週刊少年ジャンプ 2018年15号
約束のネバーランド 第78話 まず一匹より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
前回ノウスとノウマをどう殺すのかを考えてみたが、
今回の話で条件が変わったので、また考えてみたい。
変わった条件というのは、仮面を壊すことのできる銃があるということ。
これを当てることさえできれば、核を破壊できるため2体を殺すことができる。
なので今回は、
この改造銃での攻撃をいかにして当てるか、
というところを考えてみる。
現在わかっている情報
まずはノウス・ノウマや子供たちの情報や、
現在の状況などについて、分かっていることをまとめていく。
1.仮面の下の核を潰すと死ぬ
2.貴族の仮面でも壊せる銃を使う(弾数に制限あり)
3.ワイヤーによるトラップを設置している
4.ノウス・ノウマは電気の流れる槍を使っている
それぞれ簡単に見ていく。
1.仮面の下の核を潰すと死ぬ

週刊少年ジャンプ 2018年15号
約束のネバーランド 第78話 まず一匹より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
今回、ジリアンがルーチェを仕留めたように、
仮面の下、その奥に位置する核を潰すことによって、
鬼を再生させずに殺すことができる。
それ以外の場所は攻撃しても再生してしまう。
しかし、初めて鬼が再生した際、

週刊少年ジャンプ 2017年48号
約束のネバーランド 第61話 生きてみろよ より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
エマたちはすぐに気づかず、会話する余裕があった。
そのため、それなりに時間はかかると推測される。
2.貴族の仮面でも壊せる銃を使う(弾数に制限あり)

週刊少年ジャンプ 2018年15号
約束のネバーランド 第78話 まず一匹より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
ルーカスが作った、鬼の仮面を壊すことができる武器を使用する。
特殊な銃弾を撃ち出す専用銃で、
ソーニャとサンディがそれぞれ1丁持っている。
これを仮面に当てることで、2体の鬼を殺すことができるだろう。

週刊少年ジャンプ 2018年15号
約束のネバーランド 第78話 まず一匹より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
ただし、弾数は合計で5発。
ノウスとノウマの他にバイヨン、レウウィスに対しても使う可能性が高いため、
基本的には2発、多くても3発までしか使うことができない。
3.ワイヤーによるトラップを設置している

週刊少年ジャンプ 2018年15号
約束のネバーランド 第78話 まず一匹より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
ノウスとノウマをおびき寄せた場所に、罠を張っている。
木にワイヤーを張り巡らせ、少し動きを抑制することに成功している。
しかし、彼らは槍による攻撃で木を切り倒しているため、
突破されてしまう可能性は高いだろう。
現状あまり有用ではないため、別の用途が考えられる。
4.ノウス・ノウマは電気の流れる槍を使っている

週刊少年ジャンプ 2018年15号
約束のネバーランド 第78話 まず一匹より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
そして、攻撃を仕掛ける際、
槍からパチパチという音が鳴り、電気が流れるような描写がある。

週刊少年ジャンプ 2018年15号
約束のネバーランド 第78話 まず一匹より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
木と銃を切り裂くほどの威力であることや、
わざわざそんな仕組みを採用していることから、
それなりの電流量で、威力にも寄与していると考えられる。
必要な条件
以上を踏まえて、殺すにあたって必要と考えられる条件は以下の通り。
1.一撃で殺す必要がある
2.2体同時に殺す必要がある
それぞれ詳しく見ていく。
1.一撃で殺す必要がある
弾数が5発と非常に少なく、
バイヨンやレウウィスに対して使用すること考えると、無駄打ちは一切できない。
サンディがモノローグで「一撃で叩き割る」と言っているように、
それぞれに対して1発ずつしか使えないだろう。
一応4体に1発ずつ使うなら余りが出るが、
レウウィスが別格であると考えると使う余裕はない。
また、仮面を割るだけでなく、殺す必要がある。
というのも、仮面への攻撃を仕掛けた時点で、
「仮面の下が弱点だと知っている」ことを悟られてしまう。
そうなると顔をガードされる展開となり、15分で仕留められるか怪しくなる。
2.2体同時に殺す必要がある
更に、2体同時に仕留めることも必要。
1体だけ殺すことに成功しても、
もう1体に仮面を割る攻撃のことを知られてしまっては対策をされる。
かなり当たりづらくなってしまうため、
そうなると1発だけで、しかも15分で当てるのはほぼ不可能かなと。
特殊弾をどう当てるか?
ここまでを踏まえて、どうやって特殊弾による攻撃を当てるかを考えていく。
・一撃で殺す
・2体同時に殺す
この2つの条件を満たすのに必要な行為は、
「ノウスとノウマの動きを止める」ことだろう。
理由としては単純に、
動いている状態で仮面、そして核という小さい的に、
1発で当てるのはほぼ不可能。
2体同時なんて、もってのほかかなと。
というわけで、「ノウスとノウマの動きを止めて仮面を撃つ」という戦術をとると考えられる。
そして、すべての行動はそれに繋がっているはず。
となると、現状大した意味のない、木に張り巡らされたワイヤーも、
動きを止めることに貢献するはず。
というわけで、ワイヤーの罠を活かした、
ノウスとノウマの動きを止めるための方法を考えてみた。
パターンとしては以下の通り。
1.木の上から物を落とす
2.電流によって感電させる
3.爆弾を利用して、手足を奪う
1.木の上から物を落とす
まず初めに、ワイヤーをどかそうと木を切ると、上から重いものが落ちてくる。
それによって頭に衝撃を与えて動きを鈍らせたり、
下敷きにして動きを封じたりする、という説。
しかし、2体同時に頭に衝撃を与えるのは難しく、
どちらか片方は動ける、なんてことが起こりうる。
そうすると2体目に特殊弾を当てられる可能性は低くなる。
更に、動きを封じるにしても、木を軽々と切り倒すことができる鬼に、
木で支えられる程度の重さのものを落としたところで、跳ね返されるのがオチだろう。
よって、可能性としては低め。
2.電流によって感電させる
ノウス・ノウマの使っている槍を利用するという説。
放電している槍を持っているところに水を被せ、電流を流れやすくして感電させる。
わざわざ武器に電流システムを付けているということは、
それなりに電力は強いわけなので、
それを利用すれば一時的に動きを止めることが可能かなと。
ワイヤーの張ってある木は、切り倒させることで電気を流すことを誘発させ、
そしてその木が倒れることで水が落ちてくる、といった仕組みが考えられる。
しかし、普段から電気の流れる槍を使っているということで、
スーツが絶縁体でできている可能性が非常に高い。
スーツを破くことでそれなりに有効にはなるだろうが、
槍が直接触れるのは手だけで、手の部分を破くのは難しいだろう。
そのため考えづらい。
3.爆弾を利用して、手足を奪う
爆弾、地雷、手榴弾などで手足を吹き飛ばし、
再生している間に、無防備な仮面を狙うというパターン。
GPへの道中、オジサンが殺した鬼が、少し経ってから再生して仲間を呼んでいた。
そこから再生には時間がかかると推測されるため、その隙を狙うことができるかなと。
ワイヤーの意味としては、
1つ罠を解除したことによる油断を誘ったり、
この木が切り倒されることによって、ワイヤーが緩んで爆弾が作動する、
回り道することで地雷のある場所へ誘導するなど、
でこの罠が有用に働くパターンが多いかなと。
現状見えている情報から判断すると、
これが一番否定要素が少なく、可能性としては高そうだ。
結論
ノウスとノウマにどう銃弾を当てるか考えてみた。
弾数の制限や、情報を与えると成功率が一気に下がることから、
・一撃で殺す必要がある
・2体同時に殺す必要がある
という2つの条件が設定できた。
その2つの条件を満たすには、ノウスとノウマの動きを止めることが必須。
たった1発の弾丸を仮面という動く小さな的に、
当てなければいけない2人同時に当てる……
ということが不可能だからだ。
となると、2体の鬼の動きを止めることが最大目標。
ワイヤーの張り巡らされた木は、
すぐに切り倒される可能性が高く役に立ちそうになかったが、
それすらも動きを止めることに関わっていると推測できる。
これらの条件を元に考えたところ、
1.木の上から物が落とす
2.電流によって感電させる
3.爆弾を利用して、手足を奪う
という3つの戦術が見えてきた。
中でも爆弾で手足を吹き飛ばし、再生中に仮面を狙う、
というのが一番無難そうだ。
おわりに
今週も配信をした。
78話について考えたことを話したのでぜひ。
→78話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年3月12日放送)
生放送お疲れ様です。
専用銃なら仮面を壊せるという事でしたね。弾は5発しかなく、対レウウィス大公、バイヨン卿戦を考えてもノウス&ノウマは一発で当てたいところ!
その点で少し引っかかっているのが、最初の狩りでエマがルーチェに斧を投げつけたシーンです。その様子を木陰から見ていたレウウィス大公がルーチェを助けました。それってつまり、斧でも殺すことは可能って事でしょうか?それとも単に鬼の防衛本能(?)的なものが働いただけでしょうか?(まさかルーチェが言っていたパパってレウウィス大公だったとか・・・?)。
斧は支給されていないという事でしたが、ジェイクが作ったって事でしょうか・・・?
個人的な感想になりますが78話では、ジリアンがかっこよかった(^.^)77、78話は彼女が主役っぽかったですね。個人的には78話でエマが出てこなかったのは残念ですが・・・(;_;)/~~~
↑初めてじゃないですか?エマが出てこなかったのって・・・。
こんにちは、ユースケさん。
生放送楽しかったですよね。管理人さん風邪で辛そうだったけど感謝です。
あまり身体に無理をかけて欲しくはないですけど、生放送はやっぱり最高ですね。
斧が支給されていないっていうシーンってどこにありましたっけ。
もし武器として支給されていないということなら、生活必需品としてあったのではないでしょうか。GPができたときから木を切ったりするためにあったとか。
ルーチェのパパがレウウィス大公だったら、レウウィス、優雅に狩りを楽しんでいる場合ではないと思います。だって息子としては情けなさすぎですもん。レウウィス大公とルーチェのパパが友人っていうならありそう。
ジリアンめっちゃかっこよかったですね。個人的には彼女の頭上に死亡フラグが見えた気がしました。GPで最後まで生き残れるの、エマたちを除いたらヴァイオレットとテオたち非戦闘員だけになってしまう可能性もありかな・・・とか。
2,3週待ったらエマのめちゃめちゃかっこいいシーンが見れると期待しています。レイの活躍も楽しみですね。
↑そうですよね!
シナモンさん、鋭いご指摘ありがとうございます。
やはり「ルーチェの父=レウウィス大公」説は無いか・・・。
あと5匹の鬼の関係も気になるところ。バイヨン卿との関係は?5匹は同居してるの?って感じですよね。バイヨン卿は敬語使ってるし、お客さん的な・・・?
よくよく考えれば当然ですが、やはり鬼にも親がいるんですね。
ジリアン本当にカッコよかった!某考察サイトでは内通者説が有力視されていましたが・・・
斧はジェイクがルーチェに追い詰められているときに持っていたものです。69話?でしたっけ・・・?ヴァイオレットに案内されて風車の中にエマが案内されました。その際ナイジェルが箱に入った銃を見ました。
「怪物(鬼)が俺たちに与える玩具さ」
と。その中に斧は見当たりませんでした。67話?で、エマがルーチェに斧を投げつけて際にレウウィス大公が助けた点、支給されなかった点から考えても斧で仮面は壊せると思運ですが・・・
管理人さん、お体の具合は如何ですか?生放送楽しみにしています。くれぐれもお体に気を付けて無理をなさらないでください。
コースケさん こんばんは
斧は備品的なものだった、または改造銃を作るために集めた部品的なものを例にしてエマに見せた辺りがあり得るのではと思いました。
斧については(つばささんだったか他の方かすら記憶にないんですが)考察をどこかで読んだ気もするんですけど……twitterかな?あんまり記憶にないです申し訳無い。
>コースケさん、シナモンさん、藤白ゆきさん
いつもコメントありがとうございます。
おかげさまでだいぶ回復してきました。
◆◆レウウィスが助けた◆◆
言われてみると、ちょっと違和感ありますね。
ちょっと考えてみて、3つ思いついたのでお伝えします。
1.斧で壊せる
まずは仮面が斧で壊せるという可能性。
さすがにそれができるのであれば、あんな銃を使う必要はないので、
ちょっと考えづらいですよね。
2.近くにいたのに助けないと、後でルーチェがうるさいから
バイヨンが近づいている~というくだりから、
ルーチェはどうやら近くにどの鬼がいるか把握できるようなので、
こういうこともあるのかなと。
ただ、大して困ることでもないような気はします。
3.急所を本気で狙う攻撃で咄嗟に
久々に敵意があって、かつ急所を狙うという本気で殺しに行く攻撃に、
本能的に反応したという説。
レウウィスが渇望していたことでもあるので、これが一番まともそうではあります。
◆◆斧◆◆
うーん、作るというのはさすがに厳しいので、GPにあったものでしょうね。
GPの最大人数は50人ですから、ナイジェルが出したのは一部、
というのが可能性としては高そうかなと思います。
風車に入れる子供はごく一部っぽいですし、
あそこだけにしかない、というのも考えづらいというのもありますし。
その上で、藤白ゆきさんの「改造銃のために集めていたもの」
というのは、かなりありそうかなと思います。