今回も配信をしたので、そのログを。
◆◆ノウスをどう殺すのか◆◆
仮面を割ることには成功
ソーニャがノウマの動きを止めて、
隠れていたポーラとヴァイオレットによる狙撃で、
ノウマを殺すことに成功
ノウスが生き残っている
→かつ、狙撃や罠の狙い、核を狙おうとしていること
このへんがバレてしまっている
更に、ノウマを殺されたことによって、子供たちへの見方が変わる
油断はなくなって、かつ怒りで子供たちを殺そうとするようになる
反射反応が異常に速くて、普通の銃弾は避けられてしまう
→普通に狙うのは難しいが、今まで使った搦め手は通用しない
とはいえ、2匹を殺すのは確定事項
→片方ずつ殺すという計画
であれば、狙撃、顔狙いであることはバレても問題ない
1.罠を使って動きを止めて、核を狙う
罠が集中している地帯
ただ、1匹を殺すのが精一杯だったと誤認されることができれば、
次の罠から目をそらすことができるのではないか
しかし、油断はしづらい
片方だけ殺しても不十分だし、
普通にやれば勝てるんだから、ある程度の警戒はある
しかも、しょぼい罠だと突破されてしまう
派手な爆弾のような罠は、ソーニャとサンディも巻き込まれるリスクが若干ある
2.閃光弾を使って動きを止めて、核を狙う
仮面が取れて、視界がひらけてるから、
ダメージが大きくなっている可能性すらある
一回使っているのが厳しい
ゴーグルをつけてたらバレてしまう
目をつぶる、狙いをつけなくても当たるような攻撃にするなどしてくる
3.狙撃をして核を狙う
ノウマの死体を抱えているときに狙撃する
ソーニャ、サンディの攻撃で動きを制限した上で、狙撃する
しかし、通用したのは伏兵として潜んでいたから
一回使ってしまうと、警戒されてしまう
ノウマも、ソーニャに集中していたから攻撃を受けた
そうじゃなければ、反射反応によって避けられてしまうはず
4.ノウマの死体に罠を仕掛ける
ノウマに捕まったときに、彼女の左腕に爆弾などを仕掛ける
→ノウスが彼女の死体に近づいたときにそれを作動させて手足を奪う
それによって動きを封じて、核を狙う
囮と、次の攻撃の布石の両方を同時にできる行動で、効率がいい
ただ、ちょっと厳しい点がいくつか
a.ノウマにバレてしまう
左腕に何かを仕組むと、コイツなんかしてるぞと
警戒が強まるか、ノウスにバレて罠が使えなくなる
かといって、銃弾で撃たれた瞬間につけるのも難しそう
b.ノウスがどう動くかは分からない
事前に親密な関係であることは狩りの様子などで分かるかも知れない
ただ、実際にノウマが死んで、彼女の死体のところへ行くかはまた別の話
怒りに任せて襲ってくるかもしれないし、
まずは敵討ちを済ませるかもしれない
c.ソーニャのサンディの動き、表情
明らかに想定外のものを見た表情
この計画であれば、そう動くのは想定内なはず
5.ジリアンみたいにひたすら銃弾を連射する
核に当たりさえすればいい
→動きを止めなくても当てられればよい
ルーチェたちと違って、動きは洗練されている
→今回は子供が4人いる
人数が多ければ死角は減るだろうし、
狙撃での援護もできる
連射できる銃は見当たらない
→ヴァイオレットのところとかに置いてあってもおかしくない
”シナモンなぜ今の瞬間ソーニャたちは呆然としていられるのでしょうか?それこそチャンスなのに…”
→よほど想定外だった、としか考えられない
一応狙撃待ちというのもありえるが、反射反応を考えると油断はできないはず
詳しくはこちら
→ノウスにどうやって止めを刺すのかを考察
◆◆レウウィスの足止め◆◆
15分の足止めをする必要がある
エマとオリバーの2人がついている
鬼に対する人数配分
ルーチェ:2人 ノウスとノウマ:4人
レウウィス:2人 バイヨン:2人
→ルーチェ組はおそらくバイヨン組と合流するはず
なので、大体において、レウウィスは2人で相手する
”藤白ゆき人間みたいな反応したことに驚いたんですかね?
エマひとりな事もですけどナンバーと名前知ってたというのにも驚きました。
GFから逃げたメンバーの数字と名前も知らされてたんでしょうか?”
→名前知ってるのはたしかに不思議
”シナモンエマが木か何かにレウウィス宛の果たし状を書いてあって、それを読んだとか”
→おびき寄せるために使った可能性はすごくありそう
銃1丁もって、エマがレウウィスと対面
15分持たせる必要がある
→万全の状態で全員揃ってレウウィスを殺すため、
基本戦闘になってはいけない
ただ、レウウィスの興味としては、命のやり取り
できることはそんなに多くない
1.会話で時間を稼ぐ
→レイ、オジサンの話をしてみたり、
他の鬼を殺した後、全員で戦うことを伝えてみたり
”ホーマコそもそも、エマ自身、レイウィスのことをどこまで理解してんの?正確までしっかり把握してんだっけ?”
→ルーカスからいろいろ聞ける
2.15分逃げ切る
他の鬼に合流しないように逃げる必要がある
→オリバーによる援護や、他の鬼のところと連絡をとって、
ルーチェのルートはもう通っていい、みたいな連携をして、
15分逃げ切るというのはできなくもない
現状一番ありそう
3.15分フルに使った真剣勝負
15分という時間を必ず守らせるのであれば一番有用
15分後、エマが万全の状態で臨めるような、
肉体的な負傷が起こりえない勝負がベスト
その上でレウウィスが満足する勝負なんてあるか?
◆◆その他伏線、コメントなど◆◆
”小松貴朗何か作戦が上手く行き過ぎてるのが。この漫画やとそろそろどんでん返しが・・・。”
→綱渡りな作戦なのでなんでもおこりうるのがこわいですね
特殊弾外すとか時間稼ぎ失敗とか
突発的な実行だったし、リカバリーもしづらそう
”シナモンルーチェやノウマが実はまだ生きているとかですか?”
→反応を見るに生きてる可能性は低いとは思う
”ホーマコ普通の漫画なら合体とかするけどね”
共食いはあるかも 野生鬼やってたし
”小松貴朗最後の最後にレイ・おっさんが乱入でしょうか。”
→来てる描写はあるので、捕まってない限りは
で、バイヨンが把握している感じでもないので乱入できそう
◆◆次◆◆
→80話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年3月26日放送)
生放送ありがとうございました。
今日もとても楽しかったです。
ふと疑問に思ったことが・・・
鬼の目の数や大きさ、位置って何で決まるのだと思いますか?
最初は野良の下等鬼には目が多くて、人間に近いほど少なくなるのかと思っていたのですが、ルーチェ、ノウス、ノウマと仮面が剥がされていって、貴族鬼にもたくさん目があることは分かりました。でもこの3体、それぞれ特徴がありますよね。
ルーチェは野良鬼に近い感じ(身体もですね)。
ノウマは顔の上方真ん中に集中してあって、あとは舌先と顎に一つずつ。
ノウスは目らしい目は少なめで、額に四つと舌先に一つ。残りは小さい点が曲線のようについていて涙は出てるけど目と言えるのかな?という感じ。
生まれつきの種族だとか、容姿の違いだと思いますか?
それとも後天的な要素(食生活・共食い・不摂生など)で増えたりするのだと思いますか?
生放送有難うございました。
ふと思ったんですが、鬼にも仲間の死を悼むような感情があるんですね。
ルーチェ、ノウマを討ち取り人間側が優勢な中、エマvsレウウィスも見どころ!レウィスは前の狩りでエマについて、
「私の獲物・・・良いね。君は必ず私が狩るよ。(中略)君にはもっと強く、旨くなって貰おうか」
等と言っていたので、すぐに殺そうとしないのでは?と、思います。まだ狩り時ではないっていうことで。エマもそれを読んでいるので、レウウィスの前に現れた・・・?
ジリアン&ナイジェルvsルーチェ+手下 6分22秒 人間側の勝利
サンディ&ソーニャ(狙撃手ポーラ&ヴァイオレット)vsノウス&ノウマ ノウマ死亡 ノウス(仮面は剥がれている)
レウウィスvsエマ&オリバー 開戦←オジサン、レイも合流?
バイヨン&手下2匹?vsザック?←対ルーチェ戦勝利のジリアン・ナイジェルも合流?
79話時点でこんなところでしょうか?70話でGPに入ろうとしていたレイ・オジサンもエマ達に合流?(希望的観測です)さすがにまだ早いので、エマのピンチに登場するって形でしょうかね?
ジリアンとナイジェルは対バイヨン戦に合流でしょうか?ジリアンに銃を突きつけられたルーチェが命乞いする中心の中では、
(時間を稼げ、2分いや1分でいい・・・。バイヨン卿がこの方角に向かってる匂いがする。助けてもらえる(以下略))
って考えてたようですが・・・。対バイヨン組はまだ仕掛けていないのか、それとも・・・?という感じになってしまいます。
長々とすいませんでした。
こんにちはユースケさん。昨日の生放送も楽しかったですねo(^▽^)o
>鬼にも仲間の死を悼むような感情があるんですね。
あの瞬間のノウス、人間そっくりに見えましたね。
他にも「鬼ごっこ」「かくれんぼ」を楽しむとか、強い相手と戦いたいレウウィス、格下のはずの人間に攻撃されてプライドずたずただったルーチェ、GP施設の状態を気にしていたバイヨン。鬼たちの食事シーンでの会話。
エマたちがGFから逃げた時の追っ手鬼の言動もすごく人間ぽかったし・・・人間を捕食することと見た目以外には、鬼と人間に違いがあると思えませんでした。
漫画だから感情移入しやすいように、敵も人間と同じように描いているだけなのでしょうか?
私は鬼は元々人間だったか、あるいは進化の過程で捕食者と非捕食者に分かれたけど起源は同じだから同じ感情や個性を持っているのではないかという気がしたのですが・・・
>シナモンさん、コースケさん
いつもコメント&生放送来ていただきありがとうございます。
◆◆目の数◆◆
怪我や戦いの経験などで変わる、というのが今の所有力そうに見えますね。
野良鬼を相手にしているときに、
再生する度に姿を変えるという描写がありましたから。
◆◆配分◆◆
バイヨン組がルーチェ組と合流するように誘導している可能性は高そうですよね。
戦力的にもバイヨン組は最初2人しか割けなくて不十分だし、
ルーチェはさくっと倒せるはずなので合流するのは自然に見えます。
レイとオジサンはどうでしょう。
あの会話のすぐ後の狩りですから、バイヨンが捕まえていないのはほぼ確実なんですが、
地下に潜るまでどれくらいかかるのかとか、現状分からないのでなんとも言えませんね。
◆◆鬼の感情◆◆
あー、僕は人間以外の動物にも感情ってあるし、
人間と同等の知能がある以上、
感情も似通ってくる、というかほぼ同じなのは自然かなと思っていました。
シナモンさんのおっしゃるように、
起源が同じというのはあるかもしれませんが、まだちょっと情報不足で判断できかねますね。
再生という機能の有無や身体能力の差など、違いが大きい気はしてしまいますが……。
こういう動物学的なことは僕はあんまり分からないですね。