前回(82話)の配信→82話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年4月9日放送)
本日も配信したのでそのログを。
””内はいただいたコメント。
◆◆バイヨンを倒せるか?◆◆
地下壕におびき寄せて、
脇道に隠れていたオリバーとナイジェルが攻撃した
ルーカスもスキをつくった
オリバーが特殊銃→ザックのもの
おそらく特殊弾は2発のみ
バイヨンは子供たちが
「鬼の殺し方を知っている」という事実を知っている
→仮面だけ守っていればバイヨンは負けない
考えてみた結果、バイヨンはこの攻撃を防げる
→腕とかでガード、顔を避けたりで防げてしまう
しかも、鬼の反応速度はすごい
→不意打ちにも対応している 見てから動くことも容易
なので、あれで倒せるかと言われると難しい
”小松貴朗バイヨンがこのまま殺されると面白くないんで、逆襲があるのではと予想。”
◆◆外したらどうするか?◆◆
外すと苦しい
→特殊弾が1発しかなくなってしまう
外せない状態になる
不意をついて当たらないなら普通にやっても無理
特殊弾、専用銃→本来GPにない
→これさえ壊してしまえばバイヨン的には怖いものがない
→オリバー狙いになる
→狙われてる状態だと、撃ちづらい
1.普通に仮面に特殊弾を当てる
→上で説明したように無理
2.罠を使って動きを止める
→本来、この地下壕を使う予定はないはず
・奥にいる非戦闘要員の子供が襲われるリスク
・ナイジェルとジリアンはこの地下壕を使う計画を把握していない
→モノローグで「予備の狩場に誘い込もう」と言っている
→ぺぺの発言が初耳
ナイジェルジリアンはバイヨン組に合流する→それなら作戦のすり合わせをしてるはず
罠があるなら絶対に一発目で決めたい
→特殊弾は消費したくない
3.人海戦術で動きを止める
鬼のスペックはやはり高い
→ノウマがソーニャを掴んで持ち上げていた
→子供一人を持ち上げるのは容易い
味方への誤射が怖い
4.上から襲いかかる
地の利を活かす
→バイヨンは全くこの地下壕のことを知らない
→入り口の場所、数が分からない
風車と森の間に、地下壕への入口がもう1つある
→そこからバイヨンが通りかかったところを上から落ちていく
→顔に近づいて仮面を外すことができる
(ジリアンがルーチェのを外しているからできるはず)
特殊弾を温存できる
バイヨンの意識は首謀者であるルーカスと、
特殊弾を持ったオリバーへと向かっている
→そこを不意打ちできる
一発目で失敗する想定じゃないと準備できなくない?
→仮面を割ったあとに、もう1回核を潰す必要がある
そこで真正面からやっても当たらない
→奇襲の準備が必要である
+
一度目で当たらなかったときの次善の策としても優秀
あとザックがやりそう
→危険
専用銃が生きてる→ザックも生きてるはず
→殺せていたら、専用銃も壊すはずだから
”シナモンバイヨンが自分で仮面を外さざるを得なくなる状況をつくるというのは?
P61の右上のコマを見るとバイヨンの仮面の目の部分にガラスのようなものがはめ込まれているようにも見えます。
油性のインクか何かを仮面に噴射してバイヨンの視界をさえぎるとか。”
→一発目でやりたい あとオリバーとナイジェルが持ってるのは普通の銃に見える
ただ、見えなくすると外した方がマシな状態になりうるので十分ありえる
→しかし、返り血で前が見えなくなる
→なので対策されている可能性がある
詳しくは
→地下壕でバイヨンを殺せるか?特殊弾を防がれたらどうするか考察
◆◆ピーターの狙い◆◆
バイヨンにGPを狩場として提供したり、
シェルターや地下壕について知らせていなかったり
若干狙いが見えづらい、ちぐはぐな印象を受けていた
が、ちょっと分かってきた
ピーターの最大目標は、
「人間の世界の調和を守る」こと
つまり、「子供たちに約束を破らせない」
「鬼に約束違反を知られない」ようにすること
・GPを提供したのは、
「鬼の世界から逃げようとする子供を皆殺しにする」
→シェルターから来た子供、
エレベーターにたどりつきうる子供を狩れるように
win-winの関係になる
バイヨンは子供を狩れて、
約束を破りうる子供を殺してくれる
”藤白ゆき実際扉につながる通路を隠れ場所にした子もいましたしね”
・シェルター、地下壕について黙っていた
→バイヨンに約束違反を知られたくなかった
兄の犯した約束違反を隠して、狩場として使ってもらうように提案した
◆◆オリバーが地下壕にいたのは何故か?◆◆
エマとオリバーがレウウィスを引き付けるはずだった
なのに地下で専用銃を使って戦っている
・本来から地下壕へ行くはずだったのか
・その場の状況で、カバーに回らざるを得ない状態だったのか
あらかじめ地下壕へ誘い込むのであれば、
ナイジェルとジリアンが把握しているはず
多分アドリブ
ジリアンたちの笛を聞いて動いたのであれば遅い
→ルーチェを倒して6分22秒
で、バイヨンと遭遇して、交戦まで1~2分かかってる
この時点でジリアンが笛を吹く
→オリバーが策への説明を受けて実行に移すまで、時間が短すぎる
ザックとぺぺが敗走をして、そこでオリバーへと連絡した?
→今度は時間がかかりすぎる
ザックとぺぺ→ルーカスの力を借りる、あるいは地下を使うことを考える
→ルーカスから、オリバーへと連絡が行く
これが一番丸い
◆◆10分以内にみんな集まれるか?◆◆
時系列が難しい
みんなは作戦開始から15分が目標
エマは10分しかレウウィスを抑えられない
→開始から5分経ってから接触している可能性
このせいでよくわからない
10分以内に来なかったらどうする気なのか?
もともとラスト5分はエマたちが耐えきる予定だった
→でもそのわりに装備がしょぼい
◆◆その他伏線・コメントなど◆◆
”小松貴朗今来ました。何かぼやけてるのは私だけですやろうか。”
→新しい回線です。すみません。
”藤白ゆき8巻読んでて気付いたことがあるんですが、既出だったら申し訳ないんですが、
103pの右下のコマ目のところ仮面に反射が見えるので、ガラスか何か解りませんが、何かしらはめ込まれてるっぽいです
”
”小松貴朗毎週ホンマにありがとうございます。月曜のたのしみです。”
”シナモン月曜日楽しみですよね。本当にありがとうございます。”
こちらこそ、見ていただいてありがとうございます。
次回(84話)の配信ログはこちら
→84話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年4月23日放送)
昨夜も生放送ありがとうございました。直接お話を伺えるのは、記事とはまた違った楽しさがあっていいなぁとしみじみ思いました。
ところで今週のレウウィスのセリフが、ちょっと気になってきました。
「ゲームに乗ったところできっと君は私へ~弾丸の浪費だからだ」
の、レウウィスが自分への攻撃を弾丸だと決めつけているところです。
過去の子供たちからの攻撃が主に銃だったことに加えて、今目の前のエマが大きな銃を背負っているからなのではないか思うのですが、これミスリードではないでしょうか?
エマが背負っている銃、75話で「コレとコレならちゃんと使えそう」と言っているものと同じに見えるので、使う場面もあるかと思いますが、奥の手になる何かは別に隠し持っている気がします。特殊弾のようなものではなくもっと別なもの。「攻撃はしない」と言いながら、実は目に見えない攻撃をしている最中なのではないかと。
鬼にだけ効く麻酔とか無臭のガスとか・・・あるいは鬼の核の部分に共鳴して影響を及ぼすような超音波とか、あとは思いつきませんが何か、みんながやって来る前にレウウィスを弱らせるものがあるんじゃないかと。
レウウィスの「君の目的は時間稼ぎ」などの発言に対して、エマは「読まれている…!」と思っているので、かなり当たってはいるのでしょうが、ルーカスが13年がかりで考えた「レウウィスを殺す策」はレウウィスの予想を超えている気がします。
上のコメントの補足をさせてください。いつも長くなってしまってすみません。
今のエマの状況って、GF脱獄前の2ヶ月間ーエマが「何もしない」ということをしながら、その実アンナやナット達に脱獄準備の指示を出していた時ーに似ているような気がします。
レウウィスの前に立って足止めをしているだけのように見えるけど、レウウィスにも読者にも分からない何かの仕掛け(レウウィスに気づかれずにダメージを与える本戦前の下準備)をするために近くにいるようにも見えてしまいます。
もう一人の足止め役オリバーは、自分の仕掛けを終えたから先に地下に行ったのではないでしょうか。あるいは地下からでもコントロールできる何かをしながらバイヨンとの戦いにも加わったのかもしれませんし。
その「仕掛け」というか「何か」は、この13年間でルーカスが気づいた鬼の(おそらく核の)弱点と、支給された武器の材料やなんかを組み合わせて作った薬品か機械で、本来全戦力で叩いてもかなわないはずのレウウィスとの力関係をひっくり返すことになるものじゃないかという気がします。
1つ気になったのですが、レウウィスがエマとのやり取りで、
「15分、いや、10分か・・・(以下略)」
ということを言っていました。「15分で他3組4匹(手下鬼を除く)を潰し、その後、全戦力を持って、総攻撃を仕掛ける」というのが彼等の作戦でしたが、あまりにもレウウィスに筒抜け過ぎでは?詳細な時間までなぜ知っているのでしょうか?
バイヨンを倒せるか否か→倒せると思います。っていうか、ここで倒せないとなると、人間側の敗北ということになってしまいかねない。完全な希望的観測ですが、84話では倒せると思います。
仮面は剥げる→ルーチェの仮面はジリアンがあっさり剥がしてましたね。あんな可愛いらしい女の子でも剥がせるレベルなのか?って思っちゃいます”(-“”-)”(いや、でも77話でルーチェの手下相手に両手で機関銃ぶっぱなしてたので、意外と腕力ある方なのですかね?女強しってこのことですかね?)ルーチェが弱いのか、ジリアンが強いのか?バイヨンは一筋縄ではいかないでしょうね。
84話では、バイヨンを倒したうえで、対ノウス組も状況もはっきりとして、対レウウィス戦に臨むところがみたいですね。オジサンとレイはそろそろ合流して欲しいけど、まだまだかな?エマのピンチに駆けつけて再開って感じですかね?(いい加減オジサンの本名知りたい)
長々とすいません。皆さんはどのキャラクターが一番お好きですか?私は、ジリアンが一番好きです。GP編が終わっても出続けて欲しいです。
はじめましてシアンさん。
「15分、いや、10分か・・・(以下略)」の15分、10分という詳細な時間は、
P67「同じ”ゲーム”つまり15分のフェアな狩り 最初の10分鬼は人間を攻撃しない」のないように基づい発言だと私は受け取っていたので、作戦の詳細がレウウィスに計画が筒抜けというのとか関係がないのかな?と思っていました。どうなんでしょう。
ジリアン、いいですよね! 強いし、かっこいいし、かわいいし。
腕力・俊敏さもGPの他戦闘員と比べると分かりませんが、普通の女の子のレベルでは全然ないと思います。
ムードメーカーとしてもすごいなと尊敬します。エマが最初にみんなと会った時には「この子テンション、ムダに高っ」と思ってしまいましたが、戦いが始まる前の食事の時とか、あの明るさはGP内では貴重ですよね。8巻おまけページによるとワッペンはGPのをもいで自作したとか。メンタルも強そう。
好きなキャラ、私は全体を通してだとやっぱり、ノーマン、レイ、エマの順ですが、GP内ではジリアン、オリバー、サンディ、ザック・・・という感じです。約ネバのキャラはピーター以外みんな好きですけど(ピーターはどうしても好きになれない)
オジサンの本名、まさかのまだ決まっていなくて「読者からの公募」とか・・・さすがにないですね(^_^;)
成程、シナモンさんわざわざ丁寧な御回答ありがとうございます。
確かにピーターは余り好きになれませんよね”(-“”-)”
エマ達から見たら完全に悪役ですし・・・でも、全くの悪い人ではないと思いますよ(多分($・・)/~~~) 根拠としては、
①シェルターの存在は事実上黙認している
②風車にある昇降機及び地下壕の存在に関してはバイヨン卿に密告していない
以上の2つが挙げられます。①に関しては、73話冒頭でその存在を知っている感じのことを言っていました。②に関してはピーターが知らなかったという線は薄いでしょう。味方として、兄ジェームズに近づいてた訳ですから・・・
ノーマン確かにかっこいいですよね。74話で生存が明らかになりましたが今後、どのタイミングで再登場するのか気になるところ(≧▽≦)Λ7214から脱出し、エマ達と合流してほしいです(≧▽≦)
話それますが、鬼の集落って、どんな感じなんでしょう。ふと8巻読んでて気になったのが、34ページ63話のシーンで
「この調子―」
という場面がありますよね。その場面の左下に谷のような場所があり、建物らしきものがかなり密集してますよね?あれこそが鬼の集落なのでしょうか?4日でいけるルートを使っているので、地図によると鬼の集落付近を通る事になっていますから、その可能性も十分ありうるのかと・・・
再び長々とすみません。8巻発売と前後して考察本みたいなのが発売されました。1000年前の約束の真相、七つの壁とは?GPに潜む裏切り者とは?昇降機の正体、人間の脳は知恵の果実!?等、様々な興味深い考察がされています。是非ともお薦めします。
>その場面の左下に谷のような場所があり、建物らしきものがかなり密集してますよね?あれこそが鬼の集落なのでしょうか?
あ、確かに建物のようにも見えますね。気がつきませんでした。
鬼たちの集落や生活ぶり、気になりますよね。文明はどんな感じなのでしょう。
ノウス・ノウマの仲の良さを見ると、男女間の愛情もありそうだし、人間と同じように家庭を作ったりして暮らしをしているのでしょうか。
考察本が発売されたのですか。面白そうですね。ぜひ購入して読んでみたいと思います。
つばささん(このサイトの管理人さん)の考察同人誌も楽しみに待っています。とてもお忙しそうなので、いつか出来上がるのをゆっくりと心待ちにしているところです。
ピーターも人間世界の秩序を守るために一生懸命なんですよね。そのうち好きになれたらいいな・・・と思います(^_^;)
そうですな
初めまして、レウウィス太公閣下さん。
やはり、レウウィス大公がお好きですか?私はジリアンが好きです(≧▽≦)シナモンさん同様に当初は無駄にテンションが高い印象が強かったです(*’▽’)
怪我が心配ですが、ルーチェ撃破等、狩庭の決戦における彼女の功績は大きいですからね。復活に期待です(≧▽≦)
82話でバイヨンの「ルーチェ君」呼びは少し気になりました。(まさかルーチェの父親って・・・)
先日の考察本についての事ですが、内容的に9巻掲載予定の78話位のネタバレも含みます。もしも、単行本波でネタバレは9巻発売迄待ちたいという方はお気を付け下さい。
>シナモンさん、シアンさん、レウウィス大公閣下さん
シナモンさん、レウウィス大公閣下さん、
いつもコメントありがとうございます。
シアンさん、初めまして。
コメントありがとうございます。
◆◆ルーカスの策◆◆
特殊弾をレウウィスに使う想定をしていることから、
基本的には核を破壊する可能性が高いので、
動きを封じる方向の兵器はありそうですね。
オリバーがその準備を終えたから離脱した、
っていうのもかなり考えられると思います。
◆◆計画がバレているか◆◆
ここに関しては、シナモンさんがおっしゃっているように、
持ちかけたゲームからレウウィスが読んだというだけで、
筒抜けである、ということではないと思います。
◆◆バイヨンを倒せるか◆◆
うーん、「最終的に人間が勝つだろうから、バイヨンは倒せる」
みたいな作品の事情的なのは考えないようにしています。
人間側の敗北だって、ありえないわけではないでしょうから。
あくまで作中の描写から、
客観的に、シミュレーション的に考察するようにしています。
◆◆好きなキャラクター◆◆
これは初期から圧倒的にレイですね。
第一印象がすでにかっこよくて、
スパイやってるところでああもう本当に好きだなってなりました。
◆◆ピーター◆◆
配信でも話したんですが、
彼は彼で人間の世界のために動いているんだな、と考えています。
シアンさんのおっしゃった、
1.シェルターの黙認 2.バイヨンにエレベーターを教えていない
という2点は、「鬼にこれらを知られてはいけない」、
つまり、「人間が約束を破ろうとしていることを知られてはいけない」と考えているからではないかと。
エレベーター知られるとアウトなはもちろん、
シェルターを取り壊そうとするのも目立つでしょうし。
だからこそ、子供たちの敵である可能性は高いと思います。
(人間の世界へ渡ろうと望む食用児は一人残らず抹消する)
とも考えていますからね。
人間の世界へ逃げようとする子供はGPに来るだろうから、
シェルターにいる分には問題ない、というのもシェルター黙認の理由の1つかなと思います。
◆◆集落◆◆
おー、気づきませんでした!たしかにそれっぽいですね。
よく見たら鬼の世界のことを考えられるかもです。
◆◆考察本◆◆
買いました。
うーん、正直個人的にはあんまり好きじゃないですね。
考察本というより、原作を読めばわかることが半分くらい書いてある解説本って感じでした。
あと、広く浅くという感じで、根拠が薄いことが多くて、僕には合わなかったです。
同人誌はもうちょっと落ち着いたら本格的に取り組んでみようと思っています。
お待ちいただければ嬉しいです。