前回(86話)の配信→86話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年5月14日放送)
今回も配信をしたので、そのログを。
””内は頂いたコメント。
◆◆アダム◆◆
アダムが何故消えたのか?
→何の目的で、なぜ、どこへ
ヒント
・アダムがΛ7214の出身である
→11月~1月の間にGPに来た
・言葉があまり分からない
ヴァイオレットが言う
・風車の扉を管理している
→ナイジェルが村へ向かうとき(エマがレウウィスと接触して8分経過時点)
には、そこにいて、ナイジェルを通した
が、ペペが行こうとした段階
(おそらく10分過ぎた時点)では、持ち場を離れていた
どこに行った?
→基本的には風車の扉から外へ
別の出口は地下を経由する必要がある
→ペペが目撃しているはず
が、外と言ってもいろいろある
村、森、GPの外に出てしまう
なぜ動いたのか?目的は何なのか?
→これを考えて、どこへ行ったのかを考える
パターンは3つ
1.アダム自身の意志でどこかへ行った
エマを助けようとしたとか、逃げたとか、森の子供たちを助けに行った、
みたいな目的が考えられる
加勢しようとしたというのは、そこまで矛盾は感じない
ナイジェルとともに行った、っていうのはありうる
意志を見せる描写はないが、指示には従っているし、
子供たち側に協力する、というのはないとはいえない
逃げた→なさそう
逃げるならさっさと逃げる
このタイミングで、というのは微妙
戦況の悪化も分からない→けが人は森から来る→風車経由しない
助けに行く→これも考えづらい
地下から森行く方が近いし、場所も分からないはず
2.誰かに指示された結果、どこかへ行った
a.バイヨン
取り寄せた本人である可能性が高いので、
彼がスパイなりとして使っていたかも
考えづらい
→利用していたのであれば、
バイヨンは拠点である風車や地下壕を把握しているはず
バイヨンが死んでから動くってなんだという話もある
b.レウウィス
まだ生きている鬼と絡んでいる可能性
でもやっぱりないよ
→手駒を子供たちの中に潜ませる必要がない
「血湧き肉躍りたい」というのが最大の目的
→やられるなら本望
奇襲を知れるような環境っていうのは望まない
その身一つで命のやり取りをしたいはず
c.ピーター
アダムがΛ出身だし、絡んでいる可能性がある
この場合どう動かすか?
ピーターの目的→「人間の世界を守る」→「約束を遵守する形で」
→「人間の世界に渡ろうとする子供を皆殺しにする」
エマを殺す、子供たちを殺す、ピーターへの状況報告
みたいな形で事態を鎮圧する
どれもピンとこない
たくさん子供がいる地下へ行っていない
→非戦闘員ばかり、殺す指示を受けるような人間であればすぐに制圧できる
戦闘の中心となっているエマを殺しに行く
→これはなくはない
ナイジェルを殺していない→間接的にエマを殺しづらくなっている
ピーターへの状況報告
→なぜこのタイミング?
計画段階で知らせるべき
微妙過ぎるタイミング→鬼が4匹死んだという変化はあるが、
アダムはそれを知りようがないので、このタイミングってのはよくわからない
d.ルーカス
ルーカスから、
「15分経っても、全然人がここを通らなかったら、
加勢して村で何かをしてくれ」、みたいな指示だった、という説
→これが最後の手段だったのでは?
最後の手段→表現と、ルーカスのモノローグから、
できればやりたくないものである
ペペとナイジェルはアダムが動くことを知らない
ペペ→アダム……?といなくなって困惑している
ナイジェル→最後の手段の指示を受けているが、
(俺一人だけでも)と言っている
↓
ルーカスからアダムが動くことを共有されていない
アダムを犠牲にするなど、後ろめたいことが「最後の手段」であるならば、
ルーカスが意図的にアダムが計画の一部として動いているのを伏せている可能性がある
”シナモンルーカスはアダムに門番を任せているくらいなので、アダムと意思の疎通がとれているはず。
戦闘員達にアダムのことをもっと教えていてもよさそうなのに、73話でヴァイオレットはアダムのことをほとんど知らないようでした。
ルーカスはアダムに関する何かを、戦闘員達に最初から隠しているようにも見えます。”
→おっしゃるとおりだと思う
拠点の防衛を任せるくらいなので、信用できない人間には任せないし、
ヴァイオレットもアダムに関して曖昧な表現を使っている
3.何者かに連れ去られた結果、どこかへ行った
GP外の勢力である可能性が高い
→例えば、バイヨンの配下の鬼、ピーターの勢力
アダムはかなり貴重ということになる
→貴重ならもっと早い段階で回収しようとするし、
そもそもこんな場所に連れて行かない
連れ去られた可能性もない
結論:アダムが自分の意志でエマに加勢しようとした
あるいは、ルーカスが最後の手段として指示を出した(ペペやナイジェルには共有していない)
→アダムはなぜいなくなり、どこへ行ったのか?彼の正体や目的を考察
◆◆VSレウウィス◆◆
村の家を改造して、マシンガンを全方位から斉射した
→気配もないだろうし、意表を突けたはずが、
ほぼすべて掴まれて無力化されてしまう
ナイジェルがレウウィスの左側の家の窓で、
特殊弾と専用銃を持って待機している
エマの狙い→計画通りに、仮面を割る
戦力:エマとナイジェル
<ペペ(右腕負傷)、ヴァイオレット、レイ、オジサン>
→エマは把握しようがないので、動きとしては2人しかいない想定で動くことに
特殊弾を仮面に当てるのに全力をかけるべき
・檻やピアノ線などで動きを制限する
・回避した先に特殊弾を置き撃ちする
・目眩まし
・足元狙う
・数撃てば当たる可能性はある
”シナモン最後のコマのエマのモノローグ「作戦通り」の横に点がついて強調されているのが気になりました。
当初の作戦ではなく、最悪の場合の作戦通りという意味なのでしょうか。
「あの銃」が実は専用銃のことではないという可能性は?”
→あの銃が専用銃ではない可能性→見た目はかなり専用銃
→「手段は劣化するけど、狙いは当初と一緒、という意味」もありえるし、
あらかじめ、「2人ならこう、3人ならこう、という想定があったという意味」もありえる
◆◆重大発表とは◆◆
※フラゲ・非公式情報はやめてね
アニメ?ドラマCD?
”シナモン実写化、舞台化だとびっくりですね”
→鬼のビジュアルが難しそう
あと映画とかだと、2時間には収まらなさそう
”藤白ゆきもしアニメ化なら飛び飛びでもいいので、いらん話入れないで欲しいなー。
舞台化ならうれしいなぁ……”
→舞台って北海道くるのかな……
”シナモンあ・・・!道内には来なそうですね”
”藤白ゆき北海道は聞かないなぁ……舞台だとチケット戦争及び都会までいかないといけない交通費辛い……”
→さすがに厳しそう
”藤白ゆきなんだろう、DVD買った方が大抵安いんですよぉ(瀬戸内民)実写映画はちょっと、クオリティが心配”
→僕もDVD待ちになりそう
”シナモンアニメだと声、実写だと俳優次第で雰囲気全然変わってしまいますよね(^_^;)”
次回(88話)の考察放送はこちら
→88話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年5月28日放送)
昨夜もお疲れ様でした。
今週も楽しい生放送をありがとうございました。
今週号の最後の引き、やっぱり気になってしまいます。
「あの銃」は管理人さんがおっしゃっていた通り見た目かなり専用銃ですし、エマが考えているのも専用銃で間違いない気が私もしてきました。
でも何故、わざわざ横点をつけて「あの銃」って呼んでいるのか、「専用銃」とか「特殊弾」でいいんじゃないか…ってところが引っかかります。
ナイジェルの腕であの建物からレウウィスの仮面を打つことはほぼ不可能なため、彼が銃を窓から見えるように持っているのは、エマに『専用銃は持っている。特殊弾もまだ残っている』ということを視認させる為だと思うのですが、特殊弾の残りが1発か2発かはエマに伝えていないように見えます(ひょっとしたら指で残りの弾数をサインで送っているのかもしれませんけれど)
エマも「作戦通り」と言いながら、まだいろいろ考え続けているように見えます。
管理人さんが特殊弾を仮面に当てる方法をいくつか挙げられていましたが、この専用銃には特殊弾を撃つ以外にも何か機能が備わっているのではないでしょうか。
最後の手段の時のときの為の、エマたちにとっても危険な機能。自爆機能か…あるいはもっと意外で、でも、そうか!と納得できるような機能。
最後のページ下半分は、カイウ先生から読者への謎ときの出題のようにも思えます。
作戦通り・・・?
ナイジェルしか来てない(もしかしたら、アダムも?)時点で大分本来の作戦と違ってきてるように見えますが・・・?
頑張れ、エマ&ナイジェル!
ナイジェルにとっては、ここが見せ所!(ルーチェを倒したのは、実質ジリアンだし、バイヨンと遭遇した時はナイジェルのターンか?と、思われましたが、結局ジリアンに持っていかれましたね(ー_ー)!!)
遂にレウウィス戦の火蓋が切って落とされましたね。
あれだけの銃弾を手で掴むなんて人間業ではありませんよね(;O;)(まあ、人間では無いんですが・・・)
絶望しかありありませんね。勝てる気がしない。2~3発しか当たってないし。当たったところで、再生するから意味ないのでは?
「狩庭の主であるバイヨン亡き今、これ以上血を流す必要はない。」
な~んか、エマらしいというか、何というんでしょうか?甘い感じがしますね・・・。その甘さが命取りにならねば、良いのですが。
やはり、レウウィスは話が通じる相手ではありませんね。っていうか、
「戦わずに終わらせることが出来たら、私はこの先仲間を死なせずに済むし、貴方も死なずに済む」
っていう説得。捉え様によっては、これ、凄い挑発なんじゃないの?ルーチェに言ったら、マジぶちぎれてますよ。レウウィスだから、冷静に対応していますが。
アダムはノーマンの使者?
こんにちは匿名さん。
いよいよナイジェルの見せ所!楽しみですよね。
彼は仲間内では機械担当でしたっけ。そっちの腕も見てみたいですね。
アダムが何らか繋がりでノーマンの使者的な役割をになっていたら…と思うと、ちょっとドキドキ…
ジャンプ11号・第74話のP157「なぜ僕以外の食用児(こども)がいない」という疑問を見ると、ノーマン自身はアダムの存在を知らないようなので、直接頼んだとかそういうことはなさそうですが…アダムを子供だと思っていなかっただけで、普通に面識あった可能性もあるのかな?
間接でもいいからノーマン繋がりだったら嬉しいかもヽ(*´∀`)ノ
ところで、アダムが走っている場面が上手く想像できないのですが…敵であっても味方であっても、多分走りますよね?意外と瞬足?
続き、楽しみなこといっぱいですね!
アダムはナイジェルと共にエマの近くにいるとみた。
裏切ったのであらば、ナイジェルを通す理由が無いし、レウウィス以外の鬼が殺された時点で動くというのもおかしいです。体格はごついですし、味方だったら心強いのでは?
レイとオジサンもいつ合流するか?これ、重要ですよ。
87話でヴァイオレットがルーカスに何かを伝えようとしていますからね。恐らくレイとオジサンの事でしょうね。
感動の再会、そろそろでしょうか?楽しみですな。
何故オジサンの名前が伏せ字になっているのかについて
→既存のキャラクターと同じ?まさかの、ノーマンとか?(@_@)
鬼の世界で強力な権限を持っているナントカと同音異義とか?どう思われますか?何も意味なく伏字ってことは無いでしょう。
オジサンの名前ノーマン?説。ワンチャンありかもしれないですね。
まあ、あのカイウ先生の事、確かに意味なく伏字って事は、無いでしょう。
戦いもいよいよクライマックス。
ザックは、かろうじてですけど、息があったんですね。良かった。サンディ達も、重症という言い方をしてますが、まだ息はあるんでしょうか?特に頸動脈辺りを槍でザクッとやられてたポーラが凄く心配ですが・・・
はじめまして、
イニエスタとトーレスがJリーグに移籍すると聞いて興奮しているサッカーも大好きな約ネバファン(@_@)さん。
アレクトさん。
オジサンの名前気になりますよね。
このサイトの「70話考察配信ログ(2018年1月15日放送)」の記事でも最後の方でオジサンの名前について議論されていました(→の後に書かれているのが管理人さんのその時の返答です)。
4ヶ月前の生放送の時の記事ですが、管理人さんからの返信を待つあいだ読んでみると面白いと思います。(記事は全て面白くおすすめですが、とても多いです。すべて書いた管理人さんはすごいです)
もしオジサンの名前もノーマンだったら、彼のポテンシャルもかなり高そうですよね。天才のDNAを持つ子供にだけ付ける名前とか。
ナントカ様と同じ名前だったら「食用児になんて名前付けるんだ」とツッコんでしまいそうですが…(食用の豚や牛に天皇の名前を付けるようなもの?)それとも彼は食べられないことになっていたのかな?
ルーカスが、エマが自分を「ルーカス」と呼んでいるのに、彼のことを「オジサン」と呼んでいることを受け入れているあたり、読者ウケを狙って、本名も「オジサン」だったりして(ウケないか・・・)
名前がまさかの放送禁止用語とか・・・さすがにありえませんね(´-ω-`)
オジサンの名前と、伏字になっている理由、たのしみですね。
ポーラはあのコマを見ると貫通されているようにも見えるので、助かる見込みは低そうに思えますが、もし刺されたところが頚動脈ではなく右肩とかだったら命は助かるのかな・・・
みんな生き残って欲しいですね。
度重なる投稿ミス、申し訳ありません”(-“”-)”
オジサンの名前がノーマンという説は面白いですね(≧▽≦)
アレクトさんの仰る通り、カイウ先生が意味無くオジサンの名前を伏字にしてるとは、考えづらいですね。私も、このサイトを愛用し始めたのは最近なので、シナモンさんが仰る70話の考察配信ブログは拝見していませんが、早速拝見させて頂きます。
シナモンさんが仰る通り、ノーマンはアダムの存在を認識していないと思われます。私が思うに、あの部屋は特殊ミラー的な感じになっていたのではないでしょうか。部屋の内側(アダム)から外(ノーマン)は見えるけど、反対側からは見えないという。何でそんな感じにしてるかは、不明ですが、Λ7214農園の目的も何か関係してるのではないでしょうか。
私も、サッカーは好きです。イニエスタ楽しみですね(≧▽≦)最初は完全な飛ばしだと思っていましたがね($・・)/~~~
神戸ファンでは無いのですが、神戸の試合も観に行きですね(≧▽≦)
残念ながら私達の地元チームは、遂先日神戸とホームゲームしたばかりなので、地元でイニエスタを見るのは来年以降になりそうです”(-“”-)”
>シナモンさん、シアンさん
いつもコメントありがとうございます。
>アレクトさん
>イニエスタとトーレスがJリーグに移籍すると聞いて興奮しているサッカーも大好きな約ネバファン(@_@)さん
>匿名の皆さん
初めまして。コメントありがとうございます。
◆◆あの銃◆◆
冷静に考えてみると、「あの銃」という表現には違和感を感じますね。
見た目も特殊ですし、別の機能がある、というのはありそうです。
専用銃だと仮定して、
他の機能としてありそうなのは、まず特殊弾を当てやすくする機能ですよね。
基本的には当てれば勝機ができるわけですし。
銃口が2つあるっぽいので、そこから閃光弾や毒弾を撃つ、というのがぱっと思いつくところ。
とはいえ、レウウィスには閃光も退避されるでしょうし、
毒もバイヨンに通じていなかったあたり、効くかは怪しいところです。
かといって、専用銃に他の必殺の機能があるかというと微妙。
というのも、壊されてしまうと本当に手詰まりになってしまいます。
できるなら専用銃ではなく、リスクを分散させる意味で、別の銃に必殺の機能をつけるべきかなと。
なので、必殺の機能がついた別の銃、っていうのはありそうです。
◆◆作戦通り◆◆
そうですね。
ただ、エマが「作戦通り」という表現を使っていることから、
「本来と同じく狙いは仮面」という意味か、
「いくつかパターンを想定していて、最悪のパターンの計画と同じように動く」
という意味かなと考えています。
◆◆レウウィス◆◆
銃弾を掴むというのはさすがにとんでもないですよね。
個人的には、再生が間に合わないレベルで銃を撃てば
ガードする手や、避ける足を封じたり……ということを考えていたんですが、どうにも無理そうです。
別の手段を考える必要がありそうですね。
◆◆アダム=ノーマンの使者?◆◆
これは明確にないと思います。
というのも、1月29日の段階でノーマンは、
(なぜ僕以外の食用児がいない)と考えているからです。
ノーマンとアダムは同じマークがついているため、
ノーマンはアダムのことを食用児だと考えるはずなので、
別のくくりで捉えている、ということもありません。
◆◆オジサンの名前◆◆
鬼の名前はないと思います。
クローネが言った時、ノーマンとエマが聞き取れていないのですし、
シナモンさんがおっしゃっているように、食用児にはつけづらそうです。
天才のDNAを持つ子供にノーマンってつけるというのは面白い発想ですね。
ただ、生まれた段階ではどうなるかわからないのがどうにも。
基本、能力は環境とかによって決まると思うので。
あ、一個思いついたのは、女性名だから伏せているとか。
何がどうなってああなったのかは分かりませんが、
「伏せている理由が何かしらある」と考えるなら、検討の余地はそれなりにありそうです。
◆◆記事の数◆◆
今見たら170記事も書いてました。
多すぎて見づらいですね。見やすくなるよう考えてみようかと思います。
>ノーマンとアダムは同じマークがついているため、
>ノーマンはアダムのことを食用児だと考えるはずなので、
>別のくくりで捉えている、ということもありません。
マークについて見落としていました!なるほどです。
>あ、一個思いついたのは、女性名だから伏せているとか。
女性名だからっていうのはありそうですね。
GBで育っていた間は自分の名前を疑っていなかったけど、脱獄後シェルターにあった本で自分の名前がバリバリ女性名だと気づいてしまった・・・というような経緯なら、新しく出会った子供たちには絶対名前を知られたくないし、ルーカスも、エマが彼を「オジサン」と呼んでいる理由を察してるってのもありそう。
女性らしい名前を少し考えてみました。
「マリア(聖母)」とか「ビーナス(美の女神)」なんかだと、間違いなく女性という感じなので、子供たちに知られたくないかな・・・
あと、「イブ(エヴァ)」はいかがでしょうか。
アダムに名前をつけたのがルーカスなら、死んだ(と思っていた)友人の名前がいつも頭にあったからとか。
伏字は3~4文字くらいに見えたのでイブはちょっと短すぎかな?
ジャンプ発売と次の生放送楽しみにしています。
アダムとイブついでに、ほとんどないかもしれませんが、ちょっと思ったことがあります。
アダムがいなくなった理由、オジサンとレイがGPに侵入して村の側までやってきたことと何らかの関係はないでしょうか?
・断りもなくGPに侵入者が入ってきた(この場合侵入者は誰でもいい)
・オジサンorレイとアダムの間に何か惹かれあうものがあった
・オジサンがGPに入ってくるとき、特別なアクションをとった(過去の記憶で)
など、ルーカスやピーター、鬼たちとの関わりでなく、本人の自由意思だけでもなくて、オジサンorレイの浸入による理由。
可能性の一つとしてはあってもおかしくないかな?という気がしました。
あと、オジサンの名前をルーカスたちは普通に呼んでいるはずなのに今のところ読者に伏せているのは、あの神話の本か何かにオジサンと同じ名前が出ていて、世界に鬼が生まれた理由や、これから行動すべきことに関係がある、というのはいかがでしょう?
その場合はルーカスはオジサンと再開してもしばらく名前は呼ぶシーンはなくて、GP編が一段落してみんなで先のことを検証するときに、本か資料に出てきた名前を
「俺の名前と同じだ」みたいにカミングアウトする。
で、本当にオジサンが今後のエマたちの道を切り開いていく鍵となっていくとか・・・
>シナモンさん
いつもコメントありがとうございます。
◆◆オジサンの名前◆◆
◇◇女性名◇◇
>GBで育っていた間は自分の名前を疑っていなかったけど、脱獄後シェルターにあった本で自分の名前がバリバリ女性名だと気づいてしまった・・・
この場合、GBでの教育が歪んでいる、という可能性がありますね。
ただルーカスは普通ですし、名前の性別を歪ませる意味もあまりなさそうです。
他に女性名であるパターンも考えてみましたが、ピンとくるのはないですね。
女性名だとすると、
「生まれたときは女性だったが、成長によって性別が変化した」
みたいなことがあるかもと考えてみました。
ですが、さすがにそれは特殊個体なので、
GBにいるより別の研究施設に行ってそうです。
◇◇神話の本◇◇
今まで作中ででてるけど、具体的な名前ではないパターンですね。
それは考えてなかったです。
ただ、ジェイムズがヒントになるように名前をつけていたとすると、
いくつか引っかかる点があります。
1.まずそんな重要な名前を一人の子供につけるかということ。
誰が生き残るのか分からないわけなので、
できる限り多くの子供にヒントになるような名前をつけるのではないかと。
2.そして、もし重要な名前を名づけたとして、
名付け親はジェイムズ派のはず。
となると、その神話の本はGFに送る意味はなくて、シェルターやGBに送るべきです。
そのあたりを考えると、神話の本はなさそう。
他にシェルターにヒントがあるかもしれませんが、オジサンは既に調べているでしょう。
◆◆アダムがレイとオジサンに反応した◆◆
これはありそうですよね。ちょっと検討してみました。
・断りもなくGPに侵入者が入ってきた(この場合侵入者は誰でもいい)
→この場合、エマにも何かしら反応していると思うんですよね。
ヴァイオレットが連れてきた、というところも共通しているわけですし、
基本的には条件が一緒ですから。
もちろん、鬼の手下が連れてきたわけではないという違いはありますが、
鬼側と通じている可能性はやっぱり低いですから。
・オジサンorレイとアダムの間に何か惹かれあうものがあった
→レイがアダムの「22194」というつぶやきに反応したというのはあるかも。
ただ、聞き出すだけなら動く必要はなさそうです。
逆パターンとして、アダムがレイのナンバーに反応したというのもありそう。
とはいえレイはナンバーを隠していますし、
エマはもう晒しているので、基本的にはないでしょうね。
例外として、数字を喋っていたのにレイが反応して見せつけたことによって反応、とかはあるかも。
(この場合、エマの数字は目に入ってないことになりますが)
これを見てレイをどこかへ連れて行こうとする、とかは一応考えられそうです。
・オジサンがGPに入ってくるとき、特別なアクションをとった(過去の記憶で)
→入ってくるときになにかした結果動いたのだとすると、
ナイジェルが出ようとした時点で動き出していそうです。
風車に近づいたとき何かをしたのかもしれませんが、
わざわざそこで何かをするかと言うと微妙そうです。
13年前いたときは風車が特別な場所だとは知らなかったわけなので、
そこで何かをするということはあまりなさそうかなと。
レイやオジサンが関わってるとすると、
ナンバーに関係することで、レイかアダムが反応した、っていうのが有力そうですね。