前(88話)の考察放送→88話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年5月28日放送)
本日も配信したので、そのログを。
””内はいただいたコメント。
◆◆レウウィスをどうするか◆◆
子供の目的→狩り庭を終わらせて人間の世界へ
→鬼を全員殺す
レウウィスの目的→血湧き肉躍る感覚
子供たち側の戦力→エマ・レイ・オジサン・ナイジェル(ヴァイオレット)
レウウィスの戦闘能力
→動きも反応も速い 力もすごく強い
銃弾は掴むし、核以外は再生する
動きを読んでくる
読みを外せば攻め筋は通る
→電気、手榴弾に見せかけた閃光弾
一応効いてる
仮面が割れてるから、核を壊せば倒せる
ただし、目が見えない状態や、ダメージを受けてる状態でも動いて対応する
どうするのか?
基本的には、「動きを止めて核を狙う」というのが中心
→核以外は無意味で、避けられるし反撃をされる
1.動きを止める
→閃光は効いてる
効かないにしても、目を閉じる、伏せるなど動きを制限できる
その上でどうするか
・4つの銃口のピストル→閃光、「音」、捕縛ネット
・毒→バイヨンに効いてないけど
劇的に変わるものはない
2.核
a.銃
→弾が速い、遠距離から狙える
ただ、音などで反応され防がれる
b.斧
→大きいから的をずらしにくい(核を守るように避けづらい)
守ろうとした手ごともっていける可能性がある
近づくことが難しい
c.ナイフ
→近づくのも難しい、投げるのも難しい
→「動きを止めて核を狙う」
→できなくはないが、今のところ大きな変化はなくて苦しそう
なんか別の方法はないか?
村で火事を起こす
→調理班が鍋使ってるし、ガスくらいありそう
狙いは3つ
1.煙で感覚遮断
煙によって視覚と嗅覚を奪う
2.レウウィスを燃やす
絶えず燃えるなら再生しようが関係ない
→ダメージを与え続けられる
顔に油かけたりすれば核も狙える
3.一酸化炭素中毒
子供の場所がわからず動きづらい
かつ、引火も警戒する必要がある
→そうしてもたもたしていると、一酸化炭素中毒で倒せる可能性も出てくる
そのすきに森から逃げたりできる
比較するとこっちのほうがいいかも
”シナモン85話でルーカスが「僕に両の腕があれば…!この足がもっと自由に動けば…!」と考えていましたが、
もしルーカスの手足が自由なら、まだ何か策があったのでしょうか?
あれば、ヴァイオレットを通してそれをオジサンに伝えれば、代わりに出来そうな気がするのですが・・・”
→ルーカスにしかできない作戦というのがあまりなさそう
エマでもできなくはないだろうし
”藤白ゆきルーカスにしか出来ない計画って思いつかなくて
現場で陣頭指揮がとれるくらいかな。
そう考えると、子供に前線に立たせて自分だけ何もできないのが苦痛だからこそのセリフかなって思いました”
→レウウィスをどうやって倒すのかを再考察(89話時点)
◆◆パルウゥス◆◆
→お猿鬼、らしい
レウウィスが目が見えてないといいつつ、
その前に帽子拾って被っている
”貴志 黒崎どちらかというと帽子やパルウゥスの位置は把握しており、
声掛けはパルウゥスに自分へ乗っていいという合図なのかなと。”
→目が見えてないなら、帽子を取るのは難しそう
パルウゥスは気配でわかるかもしれないが
”貴志 黒崎帽子についた自身の匂いかなと”
”藤白ゆきパルウゥスの足音とか帽子引きずる音で判断したんじゃないかと邪推”
→ありそう
シナモンウーゴ冒険記のウーゴの方に乗っていたマーヴィンも猿でしたよね。偶然なのかな?”
→今のところ似た動物、というくらいしか共通点見当たらず
◆◆二日酔い◆◆
鬼も酒飲むし二日酔いするんですね
→人間の体の構造に近い?
若気の至りって何歳の話だ
”藤白ゆき鬼ってアルコールに酔うんですね……?
そもそも国によってのみ始める事の出来る年変わってくるんですが鬼にそういった決まりがあるのか?”
”貴志 黒崎元々鬼側に酒があったのか、人間から奪うことで鬼側も飲むようになったのかが気になるところです”
”藤白ゆき寒い土地だと体温めるためとかで早い地域はあるらしいけれども……
まぁ、酒なんて放置してれば造る事の出来る代物なので。言動的に祝い事でとか言うことを想像できなくもないけど難しいよね。
鬼にも人間に似た生活してる事の証拠じゃないけどそういうのかな?って”
→人肉・狩猟の代替品として、
約束締結後に一般化した可能性
”シナモンお酒って、猿でも作ることがあるんじゃなかったかな…”
”藤白ゆきあぁ、娯楽品の一つとしてとか?
そういえば神としてあがめられてた鬼もいたらしいから供え物として飲んでた可能性はある”
◆◆その他伏線・コメントなど◆◆
”小松貴朗レウウィスはやはり一筋縄ではいきそうにありませんな。”
”小松貴朗恥ずかしながら小説が出てたこと知りませんでした。”
”藤白ゆきたいがい小説番はあんまり告知されないし、変なとこに置かれてる。
初版は表紙ないしは書下ろしのしおりが付いてますね!”
”シナモン小説外見は単行本とほとんど同じですね。”
”藤白ゆきジャンプだからね!
不親切なとこだと漫画と小説でサイズから出版社まで違う所もあるよ……!
私は明日買いに行く!”
次回(90話)の考察放送→90話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年6月11日放送)
こんにちは。
先日も楽しい生放送をありがとうございました。
小説も読み終えられたのですね。
本編とかなりリンクして書かれていましたね。面白かったです。
ところで9巻、やっと手に入りました。(小説はすぐ買えたのに、9巻の方は近くになかったので・・・早々に売り切れていたんでしょうか)
9巻の中表紙、こんな感じだったんですね。確かに同解釈していいのかわからない不思議な絵ですね。
管理人さんのこの絵に対する考察、楽しみにしています。
おまけマンガ、おっしゃっていた意味が分かりました!(と思います)
オフシーン017のルーカスとのやり取りと、その次のヴァイオレットとの空についての会話ですよね?
今までおまけマンガはすべて鵜呑みにしていたのですが,、この二つはどうなんでしょうね。オフシーン016はいかにもありそうで微笑ましかったです。
9巻の表紙、カバーとカバー下で一対だったんですね。益々わからない…!
ノーマンはエマに、『銃の変わりに風船を持て』(戦うよりも自由になることを選べとか?)と伝えたいのでしょうか。
それとも、こうしている間も二人はどこかでつながっているとか?
カバー下単独で見ると、いなくなった人に対しての餞のシーンにも見えます。
ノーマンが着ている服はラムダの研究所で着ていたものですよね。
ノーマンの視線の先も分かりにくいです。何を見ているのでしょうか?
あと、未だに7巻58話とおまけページの「シェルターの梅干」が見つけられません(泣) 皆さんはもう見つけられているのでしょうか。
こんにちは(いやこんばんはか?)。
いやあ~、私は9巻の方は入手出来たのに小説の方が入手出来ませんでした”(-“”-)”・・・(まだ入手出来てません(ノД`)シクシク)。
発売日の昼過ぎに仕事を抜け出して行ったのですが・・・。これ程の人気とは思いませんでしたよ(*_*)
ところで、皆さんは人気投票誰に投票されますか?マーヴィンとか、野良鬼もエントリーしていたんですね(゚Д゚)ノ
私は断然ジリアンでしょうか(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾。9巻のマニアック見どころでも紹介があった様にあのワッペンの数々はかなり凝ってますからね~。エマやヴァイオレット等、どうも約ネバには男勝りな女の子キャラが多い分、ジリアンの様なキャラは目立ちますよね(但、9巻に掲載された対ルーチェ戦から分かる様に見た目とは裏腹に結構男勝り感はありますよね:;(∩´﹏`∩);:)。
個人的には最近の活躍によってオジサンの好感度も上昇中です。少し、悩まされますね(@^^)/~~~
89話ではレウウィスの強さが際立ちましたね:;(∩´﹏`∩);:。90話以降にも引き続き注目ですね(≧▽≦)
こんばんは、シアンさん。
小説もすごい人気なんですね。
人気投票のキャラクター、レウウィスやソンジュ、ルーカスを差し置いて何故に「野良鬼」が…!? 笑ってしまいました。
野良鬼がトップ5に入ってしまったらどうするんだーっ!?
ほかのキャラクターに投票してもOKとのことなので、ルーチェあたりにも票が集まるかもしれませんね。
私はノーマンとレイに甲乙つけがたく、応募はしないことに決めましたよ。
エマも魅力的だけど、側で力になっているって立ち位置が好きです。
最近のオジサンもちょっと反則的にかっこよすぎですね♪
ジリアンもいいですよね!明るくて可愛くて強くて熱い!この戦いでいっぱい活躍しましたね。どうか無事に助かってほしいです。
90話以降にも期待が高まりますね(≧∇≦)/
連投すみません。
9巻のおまけページ、ヴァイオレットとの会話が本編に即しているなら、GV農園も地下にあるのでしょうか?
>シナモンさん、シアンさん
いつもコメントありがとうございます。
◆◆おまけは実際起きたことなのか?◆◆
オフシーンは描かれてないところってことだと思うので、
実際にあったことだと思うんですけど、カバー下は難しいなと。
5巻のカバー下とかは、ノーマンが出荷されてΛに行ったら、
空を見上げるようなことって基本できないですよね。
だから、実際に起きたことではなくて、ストーリーを象徴したイラスト、
ってことなのかもと考えています。
◆◆9巻カバー下◆◆
ノーマンが本当にあの場所にいるとすると、以前来ていたか、これから来るか。
ただ、鬼が見逃すとも思えないし、GFは一人って言ってたので、
基本的にはこれから来る、ということになりそうですね。
とるすと、Λ側が連れて行くというのは考えづらいし、
抜け出してGPに行くということでしょうか。
それはそれで難しいので、やはり展開を象徴してるのかも。
展開や心情を象徴しているとすると、
シナモンさんのおしゃった3つはありそうですね。
◆◆オフシーン◆◆
人工照明はすごく気になりますよね。
オフシーンは基本、本編に即しているとは思うので、
GVも地下の可能性が高いですね。
あと、一応消して真っ暗にもできますね。
気配や匂いを察知できるレウウィスの方が有利になってしまうので、
別の本命がない限り厳しそうですが。
◆◆シェルターの梅干し◆◆
116ページの「オッサンの同行は必要なステップだ」
っていう吹き出しの下にある本ですね。
「HOZONSYOKU
UMEBOSHINOTSUKURIKATA」
って書いてあります。
7巻おまけは多分ですけど、オフシーン11かなと。
これからどうする?って吹き出しの近く、階段の下のバケツに、
「UME」って書いてある……ように見えます。
◆◆小説◆◆
もうないところがあるんですね。
ノベライズはファンしか買わないから入荷が少なめ、ってことでしょうか。
ネット通販でよければ、まだあるところを見つけたのでどうぞ。
約束のネバーランド 〜ノーマンからの手紙〜 (JUMP jBOOKS) [ 七緒 ]
◆◆人気投票◆◆
僕はやっぱりレイですね。
次点はオジサンでしょうか。
なんというか、現実主義というか冷静というか、そういったキャラが好きです。
何かそんな感じですよね。シェルターの地図に載っていたGPのすぐ南にある6角形の建物。個人的にはあれが、GV農園ではないかと、思っていたのですが”(-“”-)”・・・。
但、ヴァイオレットがGPに来たのがいつかっていうのも関わってくるかと思います。もしも、幼くして出荷されたのなら、GV農園の記憶が無いとか?
ヴァイオレットの年齢は13歳と、GPの9人の面子の中では一番若いです(それでも、エマより年上ですが( ^)o(^ ))。
2番目に若いジリアンが15歳なので、この差に何か意味があるのかな・・・と、思ってしまいます。
鬼の酒・・・
確か狩りの後の宴会の場面で、ワインの様なものを飲んでるシーンがあった気がします。
鬼の味覚に合った鬼世界の酒なのか、はたまた農園の資材なんかと一緒に人間世界から取り寄せているのか。
シェルターの梅干の情報、ありがとうございました。
字とかすごく小さいんですねΣ(゚д゚lll) ローマ字だったとは…!
管理人さんに教えていただけなければ一生わからずじまいになるところでした。
シアンさんが書かれている”シェルターの地図に載っていたGPのすぐ南にある6角形の建物”、私はオジサン達がいたGB農園ではないかと考えていたのですが、だとすると脱獄の難易度GF以上になりそうですよね。もしあの建物が残りもう一つのGR農園だったら、GP編の後何か話が繋がって出てくるかもしれませんね。
ヴァイオレットとジリアンの年齢の間には、ヴァイオレットの姉とかジリアンたちの弟妹、GPで仲間になった同志もいたのでは?という悲しい想像もしてしまいます。
腰痛持ちさんの仰るワインで、何度か象徴的に出てきた葡萄の絵を思い出しました。
人間世界からのものだとすると・・・ピーターが優雅に『人肉によく合うワインです』とか言って貴族鬼達に新作ワインを紹介しているところが浮かんでしまってちょっと怖いです。
>シアンさん、腰痛持ちさん、シナモンさん
いつもコメントありがとうございます。
◆◆GP近くの農園◆◆
GP南の六角形の建物は高級農園っぽいですよね。
GFと同じ構造ですし、他にあんな感じの形状にする理由がある建物ってないですし。
で、空に線があるとすると、GVは地下である可能性が高い。
となると、GPの南にあるところはGVではなさそう。
実際、ざっくり月40人もGPに出荷しつつ、普通に運営してるわけですから、
GFと地図上の大きさがそう変わらない、GP南の建物はGVではそれだけの人数を運営できなさそうです。
あ、でも一応数が多いからこそ、地下「も」あるって可能性はあるかもしれませんね。
◆◆ワイン◆◆
たしかにGPでの食事シーンでたしかに乾杯みたいなことしてましたし、
葡萄やワインも表紙イラストなどで出ていましたね。
レウウィスが若いころにお酒があったとすると、1000年前から鬼の文化として根付いていたのかも。
彼の言う若いというのがどの程度かにもよりますが、
800年前の時点で、レウウィスは達観した様子を見せてますし、
その頃はもう「若気の至り」で二日酔いまでするかって疑問ですから。
管理人さん、たくさんのコメント返しをありがとうございました
GV地下説、
>でも一応数が多いからこそ、地下「も」あるって可能性はあるかもしれませんね。
思いつきませんでしたが、確かに限られた土地の中でたくさんの子供たちを育てるとなると、地下に何層も農園が重なってあってもおかしくないですよね。それどころか、かえって合理的かもしれませんね。
GPの近くにある農園が、地下にもプラントがたくさんあるとなると、他の鬼たちに見つからずに、地下を通ってGPに子供たちを連れてくることも比較的容易ですし。
GFは一見本物の空の下にあるように見えるけど、実はあれも精巧にできているだけで、やっぱり投影なのかな…とも考えたのですが、GFと地続きにある荒野の空も本物の空に見えるのでそれはないのかな、と思いました。
鬼たちが避ける荒野で、人間はそもそもあんなところにいるはずではないのですから、荒野にあんな広大で精密な空を投影する必要はないですものね。
レウウィスに勝てる算段、レウウィスの弱みについても考えてみたのですが、今回仮面を割られたレウウィスの素顔を見て、他の鬼たちよりシワシワに見えて、老いを感じてしまいました。セリフも「昔若気の至りで…」とか、彼の今の年齢を感じさせるものがいくつかありました。寿命がどんなに長くても、それは人間に比べたらで、彼自身は鬼なりの加齢による衰えが出てきているのではないでしょうか。視覚、嗅覚、聴覚など弱くなった部分もあって、パルルゥスは介助犬のような役割も果たしているのかな、という気もしました(落ちた帽子を拾って渡していましたし)
最近鬼の世界の地図も信用できなくなってきたので、西の果てにあるはずのラムダの研究所が実は一周回ってGPのすぐ近くにあったりすることもあるのかな?とか。そうすると、アダムがラムダに向かったり、ノーマンがGPにきたりする可能性もありかな…?とか
どれも想像の域を出ないので何とも言えませんが。
いつも長いコメントになってしまい申し訳ないのですが、思いついたことを伝えたい考察サイトが、私にとってはこちらのサイトだけなので、どうしても甘えてしまいます。
ウザかったら本当にすみません。
返信は管理人さんが無理をなさらないようお願いします。
>シナモンさん
いつもコメントありがとうございます。
好きでやってることなので、大変とかうざいとか感じたことないですよ。
むしろ考えるきっかけになってありがたいので、これからもぜひどんどんコメントいただければ嬉しいです。
◆◆GV地下説◆◆
地下空間の利用という視点はこの世界において重要そうですよね。
シェルターやGP、イザベラの地下室など、
今のところ地下を有効活用してる建築物が多いです。
で、地上も普通に育てつつ地下でも育てるというのは、
言ってから思いましたがそれなりにありそうです。
特にたくさん育てるような場所なら効率が良いですし。
GFはおっしゃるとおり、作り物の空ということはなさそうですね。
逃げた後、人工照明の境目があれば気づくでしょうし。
◆◆レウウィスの加齢◆◆
あ、言われてみるとシワっぽいのが目立ちますね。
パルウゥスが介助犬のような役割っていうのも面白いです。
ただ、若い頃と比較して衰えているとしても、
絶対的な能力値自体が人間からかけ離れているというのも事実。
気配察知、嗅覚、聴覚、筋力、頭の回転などは今のところ問題なく働いていそうかなと。
パルウゥスが介助している可能性もありますが、
肩から離れている段階でもナイジェルの狙撃を防いだりできているので、
あまり関係ないのかも。
◆◆Λの位置◆◆
ジェイムズが残したペンのチップでは、計画段階でしたからね。
西の果てに作る予定を、漏れていると想定して、
ピーターが変更した可能性も大いにありそうです。
ただ、その場合より遠くに建設する方が安全なので、
GPの近くになるかは微妙かもしれません。
あの、9巻のエマの右手おかしくないですか?
(カバーの)
>うんちょこちょこさん
初めまして。コメントありがとうございます。
◆◆9巻のエマの右手◆◆
すみません、どこが変なのかちょっと分からなかったです……。
お手数ですが教えていただけますか?