週刊少年ジャンプ 2018年28号
約束のネバーランド 第90話 勝とう より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
今回はレウウィスに勝つための作戦を考える回。
ただ、読み手側にはあまり情報を与えられなかったので、一体どうするのかはまだ分かっていない。
作戦に気づくきっかけとなったのは、エマの「気になったこと」。
レウウィス、あるいはパルウゥスの行動に違和感を覚え、そこから作戦を立てたと考えられる。
今回は、その「気になったこと」が何か考えてみる。
いくつか候補を挙げて、どれが妥当か絞り込み、
エマたちの見つけた突破口がどんなものかを考えていく。
ヒントとなりそうな情報
まずは、作戦やエマの気づいたことについて、
今明らかな情報から、ヒントとなりそうなものをまとめていく。
1.「作戦」は、レウウィスを殺し、全員でGPを脱出できるもの
2.エマの気になったことをきっかけに作戦が考案された
それぞれ簡単に見ていく。
1.「作戦」は、レウウィスを殺し、全員でGPを脱出できるもの

週刊少年ジャンプ 2018年28号
約束のネバーランド 第90話 勝とう より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
まず、エマたちの目的は「レウウィスを倒し、全員でGPを脱出すること」に統一された。
作戦はそれを実現させるものであり、
「一部でGPを抜け出す」「レウウィスを殺さない」といったものではない。
つまり、「レウウィスを殺す」ということが理論上可能な作戦だと考えられる。
2.エマの気になったことをきっかけに作戦が考案された

週刊少年ジャンプ 2018年28号
約束のネバーランド 第90話 勝とう より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
そして、レウウィスを殺す計画を考えるきっかけとなったのは、エマの「気になったこと」。
「どうしてあの鬼 あの時に――」という発言より、
エマが見た、「レウウィス、あるいはパルウゥスの行動」が、状況にそぐわないなど、
違和感のある行動があったのだと考えられる。
その違和感を紐解くことで、レウウィスを殺すことができる、と判断したのだろう。
つまり現状分かっているのは、
エマの見たレウウィスやパルウゥスの行動への違和感から、
レウウィスを殺す方法を考えることができた、ということのみ。
エマはルーカスの計画の初期段階からレウウィスたちと対峙しているため、まあまあ多くの行動を見ている。
特定は難しそうだが、疑問に思える行動をまとめて、
何が「気になったこと」なのか検討してみる。
エマの「気になったこと」とは何か?
まずは作戦を考えるきっかけとなった、
エマの「気になったこと」、つまりレウウィスやパルウゥスの行動について考えてみる。
違和感のある行動、疑問の残る行動、
弱点となりそうな行動についてそれぞれ検討してみた。
パルウゥス
まずはパルウゥスから。
基本的に、この鬼に関しては情報も少なく、
レウウィスを倒す鍵にもならなそうなので、こちらから考えてみた。
気になる点は以下の通り。
1.電気によるダメージを受けていない

週刊少年ジャンプ 2018年26号
約束のネバーランド 第88話 リターンマッチ より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
まず1つはレウウィスが電気による攻撃を受けた際に、パルウゥスも近くにいた。
しかし、パルウゥスに電気が通っているような描写がない。
一応水を払ってこそいるが、床も濡れているため回避できたかと言われると微妙。
慌てている描写があるため、もしかしたらダメージを受けているのかもしれないが、
レウウィスが動きづらくなるような攻撃を受けてなお動けているということになる。
これに関しては、現状3つの可能性がある。
水を払ったことによって回避したか、
ダメージを受けても動けるほどタフであるか、
自ら水や電気を避けたかのいずれか。
判断のしようもないし、レウウィスを殺すためのつけ入る隙にもなりづらい。
そのため、とりあえずエマの「気になったこと」ではない。
2.閃光によって視力を失っていない

週刊少年ジャンプ 2018年27号
約束のネバーランド 第89話 合流 より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
そしてもう1つは、レウウィスの近くにいて閃光を受けた、あるいは見たはずが、
現状視力を失っていないこと。
これは、レウウィスの帽子を被っているため、それを利用したのだと考えられる。
帽子が落ちた時点では被っていないため、
閃光を見るなりした後に被った可能性が高い。
パルウゥスが自己防衛に長けていることはわかったが、
つけ入るを隙になるとは考えづらいため、今のところ関係ないかなと。
レウウィス
続いて本命のレウウィスについても考えてみる。
彼の行動について、気になるのは以下の通り。
1.視覚がないのにオジサンの狙撃を防いだ

週刊少年ジャンプ 2018年27号
約束のネバーランド 第89話 合流 より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
まずは、視覚がない状態で、位置を変えたオジサンからの狙撃を防いだ。
オジサンの狙撃は、反射速度が異様に速いと言われているノウスですら気づいていない。
そのため、ここで避けることができた理由を考えれば、何か見えてくるかもしれない。
しかし、これは単なる条件の差と考えられる。
つまり、ノウスはオジサンからの狙撃が完全に不意打ちだったが、
レウウィスはオジサンからの狙撃を想定できた。
なぜなら、一度見てオジサンの存在とその狙撃を認知しているし、
閃光を受けた後に狙撃される可能性はかなり高い。
そのため、レウウィスが特別なことをしているわけではなく、つけ入る隙にもなりづらい。
2.ナイジェルがいる建物をピンポイントで破壊した

週刊少年ジャンプ 2018年27号
約束のネバーランド 第89話 合流 より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
続いて、目が見えていない状態でもナイジェルがいた建物を壊せたということ。
これもレウウィスの索敵方法に関わるため、彼を殺す足がかりとなりうる。
しかし、これも特別なことはない。
というのも、最初に「わずかだが仲間も来ている」と気配を察知しているし、
一度ナイジェルによる狙撃を受けている。
そのため、攻撃を受けた箇所、あるいは気配のあった場所を攻撃したにすぎないだろう。
3.閃光を受けた際、ぺぺを攻撃し、完全に殺さなかった

週刊少年ジャンプ 2018年27号
約束のネバーランド 第89話 合流 より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
そして、閃光を受けた直後のレウウィスの対応。
仮面の破片を投げて、ぺぺの悲鳴を聞いて彼の位置を特定し攻撃した。
しかしこれには違和感がある。
1つは、ぺぺを狙ったということ。
レウウィスが閃光を受ける直前、エマがすぐ目の前にいた。

週刊少年ジャンプ 2018年27号
約束のネバーランド 第89話 合流 より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
ほんの少し移動して攻撃すれば手が届く距離で、彼の速度なら問題なくエマに攻撃ができたはず。
しかしこれは、足元にしか仮面の破片がなく、動くと場所がわからなくなってしまう。
なので確実に反撃をするために、仮面を投げるという策をとった、ということで説明がつく。
また、閃光を受けた衝撃によって、即座の対応も難しいだろう。
そしてもう1つが、ぺぺを完全には殺さなかったこと。
肩に深い傷を負ったが、致命傷となったか、レウウィスの立場から見て怪しいはず。
仮面を壊されているわけなので、捨て身で近距離からの反撃を受けるとまずいのにもかかわらず、
一撃で攻撃を済ませてしまっている。
リスクを考えると追撃して、確実に殺してしまう方が良い。
ここから、すぐには反撃できない理由があった可能性がある。
4.戦闘前にエマに高速移動を見せている

週刊少年ジャンプ 2018年24号
約束のネバーランド 第86話 戦力 より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
もっとさかのぼり、エマと会話をしていた際の行動も見てみる。
このときレウウィスは、
「実に天晴れだ!」
とエマの気付けない速度で、彼女の後ろに回り込んでいる。
特に戦闘でもないのに、自身の速度を見せつける必要はないため、違和感のある行動ではある。
この行動の理由として考えられるのは3パターン。
a.エマや村に細工をした
まずは後ろに回り込んだのは結果であって、目的ではないというパターン。
エマの服に何かをする、あるいは彼女から何かを盗む、
フィールドの下調べをする、罠を張る、などが考えられる。
しかし、今の段階ではこれは考えづらい。
というのも、電気や閃光などの攻撃を受けてしまっているし、
エマに異変が起きたり、彼女を集中して狙うようなこともないからだ。
b.ハンデとして一度見せた
レウウィスの欲求は、「血湧き肉躍る」こと。
あまりにも実力差が開きすぎているとハンデを与える可能性はどこまでいってもある。
ただし、一度ルーカスに見せているし、
基本的には動かさないように策を弄してくることは分かっているため、そこまでする必要もあまりないともいえる。
ありえるが、他の意味がある可能性も十分ある。
c.高速移動を印象づけたかった
なんでもない状況で高速移動を見せることで、
常に高速移動を警戒してもらうという狙いがあったという説。
この場合、「常には高速移動をすることができない」ということが考えられる。
実際、銃などで狙われた際も、避けるよりも掴むといった最小限の動きで済ませている場合が多い。
そのため、速く移動するためには溜めなどの準備が必要で、
急に出すことはできない可能性がある。
結論
レウウィスやパルウゥスの行動について、違和感がある行動をまとめてみた。
結論として、エマが「気になったこと」、計画の足がかりとなりそうなのは、
1.閃光を受けた後に、ぺぺを完全に殺さなかったこと
2.実に天晴れだ、と後ろに回り込んだのが、高速移動を印象づけるためのものだった
という2つが考えられる。
1はぺぺへの追撃がなかったことから、何か追撃できなかった理由がある、
というのが弱点である可能性。
そして2は、常に高速移動ができる、と誤認させるのが狙いで、
本当は溜めなどが必要である可能性だ。
銃などで狙われた際に、回避よりも受ける行動をとっているため、
2の方が可能性としては高いと考えている。
おわりに
いろいろ考えたが、すごく大きな違和感は今のところ見当たらず。
そのため、具体的な対策もちょっと見えてこなかった。
先週の段階で考えたレウウィスも、一応まだ有力だと考えているので、良ければ見て欲しい。
→レウウィスをどうやって倒すのかを再考察(89話時点)
本日も配信をした。
→90話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年6月11日放送)
90話についていろいろ話したので、ぜひ見て欲しい。
レウウィス(含む鬼)が高速移動できる条件として、ある程度力を貯める必要と
・風が吹く方向しか高速移動できない
(風上→風下は移動出来るが、風下→風上へいけない)
と言うのが、個人的にはありそうな気がします(まだ確認はとれていないのですが)。
なのでGP内にある
・風車を止める
・もしくはWMの部屋途中にあった管理室?
で風を止めたら、高速移動が出来なくなるのではないか?とも思います。
エマが、
「どうしてあの鬼あの時に・・・」
という言い方が少し気になりますね。レウウィスとは言わずにあの鬼という言い方をしていたのは、管理人さんが仰っていた通り、パルウゥスとかいうお猿鬼の事を指している可能性も十分ありうるのかと思いますΣ(・ω・ノ)ノ!
しかし、パルウゥスについて特に気になった点は無く、私の意見も大方管理人さんが仰っていた通りの意見に近いので、エマの言う「あの鬼」が、レウウィスであると仮定したいと思います。
レウウィスについて、気になった点が1つあります(‘◇’)ゞ88話のシーンです。エマの電気攻撃を受けた際に心臓?の辺りを抑えて、「カハッ」ってなっていましたよね”(-“”-)”何かそれが人間っぽいなあと思いました。レウウィスも鬼の中でも結構な年だろうから、何かその点弱点あるのでしょうか?
それに関連して、鬼も歳をとるんですね。84話でのバイヨンの回想シーンに出て来たレウウィスは髪の毛?らしきものもありますし、仮面が何か今と感じが違うような感じがします( `ー´)ノ
今後の展開は、楽しみですね。シナモンさんが仰っていた様に、ノーマンがいるΛ7214農園が一周回ってGPのすぐ近くにあるっていう説は面白いですね(≧▽≦)成程~と、関心させられました。
私は個人的には鬼の世界そのものが地下にあると思います。その点について一から話そうとすると、これ以上長くなってしまうので、避けますが、管理人さんやシナモンさんや他の皆さん方の意見も是非一度伺ってみたいです(o*。_。)oペコッ
毎度毎度長くなってしまい、申し訳ありません”(-“”-)”。約ネバファンが語り合えるサイトは中々無いので、重宝しています。
ちばゆきさん、シアンさん、こんばんはー(^∇^*)ノ゚・:*
お二人の考察それぞれ面白くて、ドキドキしちゃってます。
風を利用しての高速移動なんて、思いもつかなかったです。
エマの髪のなびき具合いで風の方向がわかるかな?と思って見直してみましたが、それでは判断ができなかったので風車やなんかの位置の確認でわかるのかもしれませんね。
高速移動が風に関係あるなら、風を止める他に風を強めるとか向きをコントロールするっていうこともできるでしょうか?
88話の電気ショック、レウウィス苦しそうですよね。
シアンさんのおっしゃる通り心臓のあたりでしょうか。
髪がまだあった頃のレウウィスは、何かまだ若々しさがありましたね…(´∀`)
今週号のレイのセリフ『再生も力の強さも体のデカさも動きの速さも全部程度が桁外れなだけ』には『寿命も』も入ってそうですね。
もし加齢で衰えているところがあるとすれば、私は一つは”嗅覚”かな?と感じました。
エマもぺぺも結構近くにいたのだから、嗅覚が鋭ければ面の破片を投げて音で聞き分けなくても匂いで位置がわかったのではないかと。ナイジェルは離れていたけど、彼は帽子を洗ったことがないそうですし(笑)
「あの鬼」がレウウィスのことなのかパルウゥスのことなのか判りにくいですよね。
もしかしたらどちらのことでもなくて、エマが今まで見たことのある農園鬼や野良鬼、GPの他の貴族鬼の誰かを指している可能性もありかな、と思いました。
「鬼」って生物で括れば、他の鬼の行動の違和感も応用できそうに思えます。
「鬼の世界そのものが地下」説、私も可能性としてありそうだと思っています。
その場合はGFや荒野の空は、GVやGPの映像の空と成り立ち方が違うのかも。
私は千年前に今の人間や鬼より科学よりも進んだ文明を持つ存在がいて、二つの世界を分ける手助けをしたのではないかという妄想を捨てきれないので、世界を分けるなんてすごいことができる存在がいたら、永久的で精緻な空も簡単に作れちゃったんじゃないかと勝手に想像しています。
GPの空は線があったり雲が定位置にあったりで、いかにも人間が作ったものという印象があります。
鬼の世界の空間って、例えば平らなものではなくて、歩いて移動する限りは地図に描かれているのと違和感なく感じられるけど、実際にマクロな視点で見てみたら、螺旋のようになったり歪んだり、上下で重なりあったりしていても気づかないということもあり得るのですよね?
と思ったら、ハウスやΛ7214のノーマンの部屋にあった地球儀も、わざとらしく思えてきたりして・・・これはちょっと飛躍しすぎでしょうか。
私もまた長いコメントになってしまいました。
こうして皆さんと約ネバについて語り合ったり、管理人さんの考察を読んだり聞いたりしながら質問もできるこちらのサイトに本当に感謝しています。
上のコメントの「鬼の世界の空間」について補足させてください。
約ネバの世界って今のところ超常現象的なことは極力排除しているように感じられるので、空間そのものが超常的に歪んでいるという意味ではなくて、
もし鬼の世界が地下なら、高低差の錯覚を利用して世界が実際より広く感じられる作りになっていてもおかしくないかなと思ったのです。
例えばある場所のずっと先にあるはずの場所が、真上から透視的に見ると位置的には重なり合っていて深さだけが違うというような。
そう考えた理由は、
・人間世界への通じる乗り物がエレベーターの形をしていたこと
・ペンで示せる座標がABCDのそれぞれ2桁_2桁までっぽい
ということなのですが・・・
パルウゥスは水が苦手なのでは?
88話で水を受けた時のリアクションがオーバーに感じた
はじめまして、ジジリアンさん。
約ネバ&こちらのサイトのファンの一人で、シナモンと申します。
パルウゥス、見直してみたら確かに水が苦手そうなんですね。
最初上から降ってきた水にびっくりして、レウウィスの肩から落っこちて、その後ちょっと溺れかけているようにも見えました。少なくとも、水が好きなようには見えませんよね。
レウウィスはどうなのでしょう?あの程度なら大丈夫なようですが、背丈よりも大量の水の中では、浮かんだり泳いだりできるのでしょうか?
以前、ソンジュが子供達と別れ際に森や水辺に近づかないように言っていましたが、水辺に近づかない理由が鬼がいるからとは言っていないので(他の脅威があるのかも)、鬼たちが水が苦手な可能性もありますよね。
エマやレイはGFで泳いだ経験はなさそうですが、浮かび上がったり、運動能力も高いのでコツをつかめば泳ぐことも出来そう。GPの上には水もあるようでしたし・・・
ジジリアンさんのコメントを読んで、ルーカスの「最後の手段」が水責めの可能性もあるのかも、という気もしてきました。そうすると地下のケガ人たちを犠牲にしかねないですけれど。
水が苦手なのがパルウゥスだけでも、何か水を利用した作戦を立てられそうですね。
初めまして、今晩はジジリアンさん。そして、私の長々しいコメントに丁寧に答えて下さるシナモンさん。
ああ~、成程。確かにパルウゥスは水が苦手なんでしょうか?そしてそれはレウウィスにも言えることだったとしたら、大きいですよね(≧▽≦)
でも、88話のそのシーンでレウウィスは特に何とも無かったですよね”(-“”-)”なので、鬼は水が苦手という可能性は低いかと(>__<)・・・。
っていうか、一体鬼にとってどの姿が普通何でしょうかね?人型の鬼が一番偉そうですが・・・?
8巻で分かる様にエマは知性鬼=人型って決めつけていますよね。実際には農園が放った追手には犬型の鬼がいて、仮面を被り、言葉を話していました(やはり人型の鬼が偉そうでしたが・・・。)
と、ちょっと話が逸れてしまって申し訳ありません"(-""-)"
まあ、弱点が何にせよ次話辺りではそろそろ決着付けて欲しいですよね。月曜日のジャンプ発売が待ちどおしいですね(´∀`*)ウフフ
鬼の世界の地図について。以前シナモンさんが一周しているんでは無いかと。ノーマンが居るΛ7214農園が実はGPのすぐ近くにあるのではないかと仰っていましたが、以前から私が気になっていた点がその説を裏付けているのではないかと思って、書かせて頂きます(´◉◞౪◟◉)
鬼の世界の地図が、地球にそっくりではないかと思っています。GF農園がある森はユーラシア大陸で、シェルターのある荒野は太平洋を示しているのではないかと思っています。(・_・D フムフム
GPのある森はアメリカ大陸で、GPはカナダ北部にあるハドソン海。その左下にある農園と思わしき六角形の建物は、五大湖、GF農園は中央アジアのカスピ海の辺り。現実の世界の地図と比較するとかなり一致しているのは偶然でしょうか?
まさか、人間世界の大きな湖が鬼の世界に繋がっているとか・・・?GP、GF農園、GV農園と思わしき建物は世界地図と比較してみると、大きな湖があります。GPには既に止められてしまっていますが、行き来の道があります。そして、ミネルヴァ(ジェームズ・ラートリー)さんも各農園に行き来の道があると言っています。繋がっているとまでいかずとも、行き来の道と湖、何か関係があるのでしょうか?だとしたら、シェルターに行き来の道を用意しなかった(出来なかった?)のにも、説明がつくのではないか思います。
な~んて考えていたんですが、流石に考え過ぎでしょうか?
いつも以上に長々しいコメントになってしまって、申し訳ありません"(-""-)"。
こんばんは、シアンさん。
第60話、7巻p154~p156の地図を見てみました。
確かに人間の世界地図によく似ていますね!気がつきませんでした。
ではでは、シアンさんが仰っている「鬼の世界そのものが地下」説は、地球の内部にもう一回り小さな球があって、それが鬼の世界、という感じで捉えてみてよいのでしょうか?
取り間違えていたらすみません。
パルウゥスがレウウィスのもう一つの目
って可能性はないんですかね?
パルウゥスを倒せば、さらに見えなくなって
隙が生まれる感じにはならないのかなーと。
はじめまして、T氏さん。
パルウゥスがレウウィスのもうひとつの目って可能性もありそうですよね。
レウウィスが閃光を浴びて目が見えなくなったとき、パルウゥスが当たり前のように帽子を渡して、レウウィスも当然のように受け取っていたシーン、普段からこういう役割分担に慣れているのかなって感じでしたし。
今週号の最後のページ、エマのモノローグ「いや、奴の目はまだ見えていない…!」は、「見えていないからわたし達にも勝機がある」という意味なのか、「レウウィスは目が見えていなくてもパルウゥスがいるから襲って来ることが出来ている」という意味なのかも気になりました。
>ちばゆきさん、シアンさん、シナモンさん
いつもコメントありがとうございます。
>ジジリアンさん、T氏さん
初めまして。コメントありがとうございます。
みなさんのお役に立てているようで、とても嬉しいです。
いつもコメント本当にありがとうございます。
◆◆風◆◆
あ、風を利用して速度を出しているというのは非常にありそうな着眼点ですね。
ただ、読み返してみましたが現状は判断要素がなさそうです。
◆◆あの鬼、とは誰か◆◆
どっちかはわからないですけど、276ページで
「あの鬼(レウウィス)」とは言っているので、一応可能性としてはレウウィスが高めかなと。
現状脅威なのもレウウィスですし。
でもシナモンさんの、もっと前に出てきた鬼を指してる、
っていうのはとても面白いですね。
ちょっと見直してみようと思います。
◆◆レウウィスの弱点◆◆
あー、嗅覚はあるかもしれませんね。
バイヨンは臭いで索敵をしていましたが、レウウィスは気配で察知していたあたり、
嗅覚が使えないから気配を察知している、ということもありそうです。
電気ショックはどちらかというと当然の反応かなと僕は思いますね。
レイのいうように、彼も生物ですから、刺激を受ければ反応をするでしょうし、
初めて受けた攻撃ということもあって、耐性もないでしょうから。
◆◆鬼の世界=地下、歪み◆◆
鬼の世界が地下だとすると、ちょっと疑問なのが人間の世界への道の位置ですよね。
人間の世界が地上だとするなら、地下にエレベーターだと、基本更に下に行くことになるので。
空間の歪みはどうでしょう。
違和感を感じさせないレベルでそれを実現するというのはかなり難しそうですし、
その上やる意味をあまり感じません。
そうするくらいならもっと広い空間を作ったりするべきかなと。
◆◆水が苦手?◆◆
犬が水を払うのと似たようなものかなと思ってましたが、
たしかに苦手なようにも見えますね。
レウウィスは動揺してませんが、体のサイズ的な問題かも?
エマやレイはハウスのお風呂で泳ぐとかはあったかもしれません。
サイズがどれくらいか分からないので、なんともいえないですけどね。
◆◆鬼の世界の地図◆◆
ああ、シアンさんのおっしゃるように、地球によく似ていますね。
僕には完全にない発想でした。
ただ、スケール的に鬼の世界の位置と地球の地図の位置が、実際に一致することはなさそうですね。
要は、エマたちはGFからシェルター経由でGPまで行けてるわけですけど、
カスピ海からアメリカ大陸まで歩いていくのは無理そうですから。
そう考えると、モデルになってるとかそういうことかもしれませんね。
◆◆パルウゥス=レウウィスの目◆◆
現状はレウウィスの目としてサポートしていますね。
なので、倒せるなら倒した方が有利に進めるのは間違いないと思います。
ただ、普段から連動しているかというと微妙です。
今回エマたちを見つけたときに、叫び声でレウウィスを呼んでいますから、
感覚がリンクしている、といったようなことではなさそうです。
あの作戦?
アダムを使った作戦?
あ~、成程Σ(・ω・ノ)ノ!アダムを使った作戦も良さそうですね(≧▽≦)。但、個人的には可能性は低いかなあと(>____<)・・・。
今後の展開から目が離せませんね(*'▽')
>匿名の方
初めまして。コメントありがとうございます。
>シアンさん
いつもコメントありがとうございます。
◆◆アダムを使った作戦◆◆
うーん、エマたちがやるかというと難しいでしょうね。
ぺぺがアダムがいないことに驚いていましたし、
子どもたち側から見ると、それは想定外なはずですから。
どこにいるのか分からない可能性が高いので、
エマたちがそれを踏まえて動くことはできないかなと。