前回(90話)の考察放送
→90話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年6月11日放送)
本日も配信をしたので、そのログを。
””内はいただいたコメント。
◆◆アダムの行動について◆◆
何をしてたのか?
何故こんないいタイミングでやってきたのか?
◇◇アダムの情報◇◇
1.GPの風車の扉番をしていた
→意思疎通ができる、子どもたちに協力的
ルーカスが信頼している
2.この計画においても風車を守っていた
アダムは外の状況はわからない
3.ぺぺが出ていく前にはいなくなっていた
ナイジェルが出ていく頃にはいたが、
ぺぺが出ていくときにはいなくなっていた
ぺぺは知らず驚いていた
4.エマたちがレウウィスを弱点を見抜いたあとに出てきた
かなりベストなタイミングで出てきた
◇◇現状◇◇
弱点を見抜いたタイミングで出てきた
その前はけっこう不利で、
ルーカスが最後の手段をナイジェルに伝えていた
◇◇謎◇◇
子どもたちの味方っぽいんだけれども、
最初に出てこなかったり、
ぺぺが把握していなかったり、謎がある状態
これについて考える
1.アダムが自分の意志でレウウィスと戦いに行く
自分で思い立って助けに行くパターン
これは基本的に考えづらい
アダムは一人では外の戦況を把握できない
→村側の扉しか見ていない
自分の意志で助けに行こうとしたのなら、
それはすぐに行くはず
→なので考えづらい
2.ルーカスの指示でレウウィスと戦うために動いた
1人で行くよりはありえるが、疑問点もある
ナイジェルからルーカスの指示を聞き動いた
→行く理由としてはあり
なぜこのタイミングで来たのかは説明しづらい
→最初にエマたちと合流して連携をとるべき
単純に戦うために来たとは言い難い
罠とかの準備→あらかじめ準備しとくべきだし、
他の子供がやっても良い
何か持ってるわけでもなさそうなので、もってきたわけでもない
”藤白ゆきひとつ気になったのですが、子どもたちが地下に避難するとき風車の通路を使ったから、
アダムが異変に気付いた可能性あるかもと思ったんですが……
ただ、アダムが戦うため?に出ていった理由付けにはちょっと苦しいですね”
→ないとはいえないが、最初に指示を受けてるっぽくはある
(エマの計画説明モノローグより)
3.「最後の手段」として動いていて、エマたちが戦力として要請した
エマたちとは別のことをするためにアダムが動いていた可能性
・なぜアダムが最後の手段に関わっているのか?
理由a.ルーカスがためらっていた
「最後の手段」は非常に消極的な手段
→目的を達成できない、リスクが大きい
つまり、失敗したときのための次善の策
→士気が下がってしまうので、共有しづらい
絶対にレウウィスと対峙するエマは知っておくべき
1人で行かざるを得なくなったナイジェルは「直前に」知らされた
→あまり広くは共有されなかったのではないか?
これによって、ぺぺがアダムの行動を把握していなかった、
共有していなかったということに説明が付きそう
ぺぺは最後の手段を把握していない
→ザックを助けに行っていた+ぺぺが向かおうとしたときには、
ヴァイオレットが話していたので、ルーカスから最後の手段を聞くことができなかった
アダムが何らかの指示で動いているのは間違いない
→ぺぺは共有できていない
→共有していない作戦って、「最後の手段」くらいじゃないの?
理由b.ナイジェルが出ていった後にいなくなったこと
最後の手段を聞いたナイジェルが、
指示をできるタイミングでは、風車にいた
また、共有しづらい作戦のため、あらかじめ動かすことができない
→だからこのタイミングで動かした
”シナモンアダムはもともとルーカスから、いざとなったら戦いに参戦することを頼まれていた
→ナイジェルが風車を出るときに、アダムに外でとりあえず待機し、仲間が助けを求めてきたら動くよう伝えた
→ルーカスの「最後の手段」を屋内で共有したオジサンが、
一足早く外に出てレウウィスを迎え撃つ準備をしつつアダムに出動の指示(屋根の上から合図?)を出した、
という感じの順番でしょうか。”
→順番的にはそうなりそう
・なぜこのタイミングできたのか?
なぜ最初に来なかったのか?
→別の動きをしていた、
あるいは最後の手段の鍵になるなら、レウウィスの前にはいけないとか
→戦うために来てるなら、少なくとも合流はしてるはず
それをしていないということは、別の目的をもって、別の行動をしていた
なぜ手数が欲しい場面で来ることができたのか?
→弱点を見抜いたから、アダムの動きを知っていたエマやナイジェルが、
オジサンに言って、アダムの別の行動をやめさせて、加勢させた
◇◇結論◇◇
なぜあのタイミングでいなくなって、
なぜ今現れたのか?
最後の手段としてエマたちと別行動をしていたが、
レウウィスを倒すために、エマたちが指示したのではないか
→アダムの行動の謎・なぜこのタイミングで現れたのかを考察
◆◆最後の手段とは結局何か◆◆
アダムが関わってると仮定して考えてみた
力が強い
→・時間稼ぎ
・生き埋めにする
・Λのマーク
→時間稼ぎ
・22194
→ノーマンの番号で気になるはず
→時間稼ぎになるっちゃなる
・逃げ道を確保するor逃げ道を埋める
→本来の目的からは遠いし、
アダムにリスクもあるから、まあまあありそうかな
◆◆レウウィスに向かって22194◆◆
狙って言ってるのか、意味があって言ってるのか
レウウィスが22194について知ってる
→アダムは普段から言ってるし関係なさそう
GPで見かけた
→連れ来る意味もないし基本ない
今のところ、頭に焼き付いているとかそういう、
無意識的に口にしてる可能性が高そう
◆◆GPからシェルターまでどう逃げるか◆◆
レウウィスを倒した後もけっこう厳しい
状況がかなり苦しい
・怪我人がいっぱいいる
・非戦闘員の子供も大量にいる
・時間が経つと手下も気づく
その上、GPからシェルターへの道のりもかなり長く険しい
・3週間ルートか4日ルート
→3週間は食料と、治療品が持たない
→4日ルートは野良鬼がいっぱいいる
しかも、追手も来る
→オジサンとレイが撒くのに1日かかってる
なのに40~50人で逃げる必要がある
じゃあ怪我人が治るまで、籠城
→木を切られてて、入り口はバレてる
→食料がきつい
・何手かに分かれる
→そっちのが見つかりづらい?
まず、目的地知ってるのが4人
戦力的に分かれるのが苦しい
・オジサンのクッキーを見てエマが何か気づく
→外部から得たものではないか?
→クッキーを得られる場所、あるいはクッキーの材料を得られるような場所
をオジサンが知っているのではないか?
”黒崎貴志途中からきましたこんばんは。
レウウィスを倒せれば他の残存している鬼達も倒せそうですし、
人間の補充(外部接触)は月一度と考えると時間は無くとも
GPを他のシェルターが確保するまでの仮拠点に出来ませんかね…?”
→手下の鬼はそこそこ多そうだし、
戦力が疲弊していることも考えると、ちょっと厳しそう?
それを倒したとしても、ピーターが動く可能性がある
”黒崎貴志GPの総人数を考えると移動は難しく、
ピーターの存在自体はルーカスサイドもはっきりと把握している訳ではないので、
屋敷の鬼達が待機を指示されてるとも解っていて後の安全の為に制圧を視野に入れてそうだと思いました。”
→腹心の存在ぼんやり知ってて、人間しか知らないはずのものが、鬼に制圧されてる
→ルーカスたちは腹心によるリーク、腹心によって利用されてるってことを把握できうる
貴族が死んだら乗り込んでくる、というのはありえるし、想像できる
あと、偵察はするだろうし、バイヨンとかが死んだとなると、
高級肉に食いつく可能性はある
かといって、おっしゃるとおり移動も難しい
でも、エマが「シェルターに情報を持ち帰る」って言ってるし、
何かの算段があるのかも
”黒崎貴志…そういえば終了にも音楽が鳴るから、待機についてはそれまでになりますかね?”
→たしかに しばらくは待機しているかもしれないが、2~3時間もすると偵察にはきそう
”シナモンルーチェパパも息子が帰ってこないと心配してやってきそうですよね。”
→きそうではある
”藤白ゆき車があればワンチャンだけど凄く目立つし、運転できる人いるっけ?いない気がするなぁ……
子どもたち連れてくる役の大人とかいないかなぁ……さすがにちょっとないかなぁ……”
→提供された機械、武器で乗り物作る?
→音、臭いとかで野良鬼が感知しそう
ジェイムズの言っていた支援者?
→人間の世界から来るから、道が近くにないとキツイ
ペンの情報次第感はあるけど、基本厳しい
→安全に行けるような情報があるなら、
最初からシェルターの地図に書くべき
◆◆再生限界◆◆
再生には限度があるらしい
→細胞の分裂の限界、エネルギーの消費
どちらかは特定のしようがない
ルーチェと差がある
→年によって再生性能が衰える
再生には部位によって速度の差があるらしい
→「我々にとって視神経は再生の遅い部位だと気づいたのか」
再生のしやすい・しづらい場所は種族共通っぽい
→あんまり傷つかない部位は遅い?
視神経は再生しづらい
◆◆その他伏線・コメントなど◆◆
”シナモンヴァイオレットはまだ来ないのでしょうか?
GPの異変に気づいた屋敷鬼や手下鬼たちがすでに猟庭に入ってきて戦っている可能性もあるでしょうか?”
→レイとオジサンが気づかれていないっぽい
レウウィスは敵が強くなるのはいいけど、それを邪魔する
手下鬼、屋敷鬼は嫌がりそう
→それに対して反応してないってことは、まだ気づかれてない?
”シナモン戦いの初めに派手な爆発を起こしたので、
バイヨンを心配した手下鬼たちが様子を見に来るとかはないでしょうか?”
→それなら爆発したときに来そう
次回(92話)の放送→92話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年6月25日放送)
こんにちは。
先日も楽しい生放送ありがとうございました。
アダムがレウウィスの前で『22194』と言ったことやアダムの人間離れした筋肉を見て、ふと疑問湧いてきました。
ピーターは今でも鬼たちと上手くやっていくことで人間の世界を守ろうと考えているのでしょうか?昔は兄を裏切って人間世界を守ることを選びましたが、状況が変わってまた心変わりをした、という可能性はないでしょうか?
GP地下のエレベーターを使えなくしたままであることから考えて、決してエマたち食用児を助けたいと願っているわけではないと思います。GPに子供が送られるのを黙認していることや、シェルターに助けを向かわせていないことを考えると、食用児はどうでもいい、利用できるならしたいけど邪魔なら始末しようというスタンスでもおかしくないと思います。
でももしジェイムズを陥れてからの15年間で、人間の科学技術の進歩によって、鬼との協定を破ることで人間が有利になれる時期に来ていたら…?と考えると、アダムの『22194』はとりあえず裏で違法なことをしている鬼への宣戦布告、もうすぐ鬼たちと全面戦争(というより侵略?)を起こす前触れとも取れる気がしました。
アダムの筋肉、見た目で判断するのはなんですが、再生すらしそうに思えるほどです。
ノーマンを研究して脳が発達した子供を増やす(ノーマン自身はどうなるか分からない)という危険を冒すよりも、現物として特上ものだったノーマンを普通に出荷したほうが、鬼の誰かを喜ばせることになったと思います。どちらの研究も鬼に対する驚異になりかねません。
ラムダ研究所は、鬼世界に対して表向きにはより美味しい肉を作るためのものなどとして、実は鬼に対抗できる人間たちの生産を目的しているということはないでしょうか。
ラムダにも鬼の職員たちがいましたが、ハウスのママやグランマのような立ち位置と考えると一応辻褄は会いますし。GF農園は、ピーターを信頼しているからノーマンを買うことに疑問を感じなかったのかもしれません。
ほぼ妄想で、根拠に欠けすぎていますが、可能性の一つとしていかが思われますか?
追加コメント失礼させていただきます(いつもすみません)
上記のような想像をした理由の一つは、6巻のソンジュのセリフです。
・p85『人間の世界には渡れない』行き来はできないと言いながら、人間側からは鬼の世界の来ています。食用児育成の為ではあるのでしょうけれど、実際人間からはこちら側へやって来られるという事実があります。
・p81『取り決めからおよそ1000年世界の姿はほぼ変わらない』その期間人間世界は日々進化を遂げています。個人的に一番気になるのはレイのデータベースにない、この30年間の変化です。ミネルヴァペンチップに13年前までの人間世界の状況は書かれているのでしょうか。
・p167『人間でなきゃ壊せないんだよ”約束”は』もともと人間の方が弱かったからなのか、別な理由があるのか分かりませんが、今となっては都合が良い気がします。
エマは仲間たちを助けたいけど鬼たちを殺したいわけではないので、もし私の妄想に近いことが起これば、やはりピーターとは対立しそうな気がします。
来週の決着、楽しみですね。
レウウィスは殺されても本気で戦えて本望なようなので、思いっきりやってほしいです。
ジャンプの最後の次号予告の欄にいよいよ決着するみたいな事が書かれていたのでいよいよ次回の92話で決着でしょうか?楽しみですね(≧▽≦)。
レウウィスの弱点は老いとの事でしたね。老いると再生に限界が出てくるんですねΣ(゚Д゚)。比較的若いとみられるルーチェは再生しまくっていましたからね・・・。
そう考えると、GPに向かう途中に闘った野良鬼は再生しまくっていたので若いんでしょうか(・・?
「確かに我々はこの1000年で大分無秩序な姿になってしまった」
というムジカの言葉を真に受けるのなら、野良鬼という存在は約束が結ばれた以降に生まれた存在という事になるんですが・・・。
ひょっとしたら、鬼が人間を食べるのは、人間の知能を得る為?でしょうか。脳を好んで食べると言いますし・・・。鬼には食って取り込むことが出来るようですからね。野良鬼は、約束のせいで人間を食べれなかった鬼何でしょうかね(?_?)。
但、ムジカは人間を食った事が無いというので、この説は外れでしょうか?だとすると、ソンジュが言っていた”人間を食う必要″って一体何でしょうか?
GP編が決着して、シェルターに戻る上で再び野良鬼と戦う事態も考えてられるので、野良鬼という存在について今一度勝手ながら、考察させて頂きました。
管理人さんへ、
最近私のコメントが大分カットされています。毎度毎度長ったらしいコメントを書く私自身にも非があると思うのですが、コメント内容に問題があるようでしたら申し訳ありません(。-人-。) ゴメンネ。一度お尋ねしたかったです。
※ネットの調子があまり良く無いので、それが原因かもしれません。でしたら、ごめんなさい。
老いか・・・。
ひょっとしたらレウウィス大公の年齢は1000歳どころじゃないかもね。
ところで、アダムがレウウィスに投げ付けたものって何でしょう?倒壊した家?パワーありすぎでしょ!
分かる方いたら教えて下さい。
ジジリアンさん、シアンさん、こんばんはー(^∇^*)ノ゚・:*
>「確かに我々はこの1000年で大分無秩序な姿になってしまった」
>というムジカの言葉を真に受けるのなら、野良鬼という存在は約束が
>結ばれた以降に生まれた存在という事になるんですが・・・。
なるほど! 私はその言葉を「当時から生きていた鬼の姿が無秩序になってしまった」としか捉えていなかったんですけど、「新しく生まれた鬼たちの姿が無秩序」とも取れるんですね。そういえば、GPの貴族鬼の中では一番若そうなルーチェが野良に近い姿をしていましたっけ。。。目からウロコでした。
知能は、今朝までたくさんの人肉を食べていたルーチェよりも、1000年間食べていないソンジュの方が高そうに見えますけど、1000年前までにかなりの人間を食べていたからなのかな?
ソンジュも今でも食べたくてたまらないようですし、本能化しちゃっているのか。
人間を食べる元々の理由、知能を得るためなのか、他に何かあるのか、気になりますね。
ムジカは見た目も鬼と人間が合わさっている感じだし、特殊な存在なのではないでしょうか。
1000年前の約束締結時に、バイヨンは大事な会議に出席できるくらい大人だったので、彼も1000歳よりは結構いってそうですよね。
鬼って、いくつくらいで大人になるんだろう…?(−_−;))
で、レウウィスはバイヨンに年上っぽい態度をとっていたので、おそらく更に年配者。800年前髪があった頃が、人間に換算して30代~40代くらいかな?と思ったりして(^^ゞ
アダムがレウウィスに投げつけたもの、私も見てよく分からなかったので、分かる方に是非教えていただきたいです。
みなさん、いつもコメントありがとうございます。
今回は、シアンさんのコメント問題についてだけ取り急ぎ返信させていただきます。
◆◆コメントが反映されない◆◆
シアンさん、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
完全にこちらのシステム側の問題です。すみません。
シアンさんが悪いことは何もないのでご安心ください。
ブログの設定で、スパムコメントっぽいのは一度検閲が入るようになっています。
露骨なスパムっぽい投稿や、初投稿の方(初めて投稿されるIP)、
一度拒否したIP(発売前のネタバレコメントで弾いたなど)などが、システムによる判断で一度止められています。
おそらくその影響と考えられます。
ですが、シアンさんはいつもコメントくださってますし、
当然内容にも問題がないので、こちらの不手際です。申し訳ありません。
このシステムの設定がまだ僕もちょっと分かっていないこともあり、
またしばらくご迷惑をおかけしてしまうかもしれません。重ねてお詫びいたします。
もしかしたら文字数の制限で引っかかってる可能性もあるかもです。
確かxriaだと拍手コメントとかは、1500字くらいで引っかかるんじゃなかったかな?管理人さんがどの機能使ってるのかわからないのでなんとも言えないのですが、シアンさんが1500字以上の投稿をしていて途中で文章が切れてる時はそっちの可能性もあるかもです。
メモとか別アプリなどで文字数チェック&一度保存して確認してみるのも手かもしれません
>藤白ゆきさん
情報ありがとうございます。
試してみましたが、文字数はよっぽどのことがない限り大丈夫そうです。
>シアンさん
ご迷惑をおかけしています。
ちなみに、検閲と表現しましたが、内容などは変えたり、カットしたりはしていません。
反映に時間がかかることがありますが、
1日もすれば反映されますのでご安心ください。
>シナモンさん、シアンさん、ジジリアンさん
いつもコメントありがとうございます。
◆◆ピーターの狙い◆◆
あー、状況の変化は考えていませんでした。
たしかに技術の進歩で、人間が勝てるところまで来ている、とかはありえますね。
ちょっと気になるのは、ジェイムズは状況が好転するとは考えていなかったこと。
何かしら望みがあれば、その方向で動いていたり、
エマたちにそれを伝えたりしそうですが、そういった動きがないのが気になります。
でもこれは、ピーターが攻め入るつもりなら関係ないですね。
鬼の世界の子供を見殺しにする手なら、ジェイムズは使わないでしょうから。
◆◆Λの目的◆◆
うーん、鬼に対抗する人間を作るというのもあるとは思うんですが、
ちょっと違和感もありますね。
今考えている理由は3つほどあります。
1つは、やはり鬼が協力するという違和感。
人間が勝ってしまうと鬼って居場所がなくなってしまいます、
ただこれは、シナモンさんのおっしゃるように、
グランマたちみたいに支配されているとか、鬼の世界でのお尋ね者であれば問題はなさそうです。
もう1つは、鬼に世話をさせていること。
鬼を倒す子供を作るわりに、鬼に親近感が出てしまうようなやり方です。
もちろん鬼に慣れさせるってのもあるかもしれませんが、
自分を世話してくれた生き物を倒す、というメンタルになるか、というところですね。
最後に、鬼と戦わせるという想定にしては、非効率なことをしているということ。
鬼を倒すなら、結局は核を狙えるか否か、ということに焦点を絞るべき。
そうなると、スペックの向上は大きな意味はない
(普通に武器を使って、戦略的に動く方が勝率が高い)
のではないかなと。
それは別でやって、Λはより強い人間を作るというアプローチを試しているだけだとしても、
閉鎖空間で育ててるだけではあまり意味がないかなと。
鬼を倒す、というのが目的なら実戦経験が必要そうですから。
(もちろん描写されてないだけかもしれませんが)
このあたりから、「鬼と戦わせるため」という目的は微妙に感じています。
だったら何というと難しいですけどね。
鬼が協力している、ということから鬼と人間のウィンウィンになる。
そこを考えると、「人間の質の向上」というのがしっくりはくるんですけど、
それ以上の裏付けはないというか。
◆◆野良鬼の再生◆◆
野良鬼の再生速度は気づきませんでした。
たしかにエマたちが50発ほど使ってましたけど、ガンガン再生してましたね。
若いとなると、約束以後に生まれたこともありえそうですね。
ただ、これに関しては、単純に最近生まれた野良鬼という可能性もありそうかなと。
◆◆脳を食べる=知能を得るため?◆◆
無秩序な姿、というのが野良鬼のことを指すなら、
鬼が脳を食べて知能を得ている可能性はありますよね。
ただ、個人的にはその可能性は低いと思っています。
理由は2つです。
1つは、シアンさんがおっしゃっているように、
ムジカは人間を食べていないということ。
そしてもう1つは、知性をもった鬼も個体差が大きいこと。
無秩序な姿、というのは野良鬼だけを指してるわけではなさそうかなと。
あと気になるのは、ノウスノウマのように、食べた鬼の意志を取り込むこと。
・これは鬼に限ったものなのか
・いなくなるらしいが、記憶などは引き継ぐのか
など、分からないことがあってここはちょっと検討しようがないですね。
◆◆アダムが投げていたもの◆◆
壊れた家か、あるいは木についていた小屋みたいなもののどちらかでしょうか。
ただ、小屋はあんなレンガのような見た目ではなかったので、壊れた家かなと思います。
音が「ドンッ」っとかなり重たい音ですし。