前回(99話)の配信
→99話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年8月20日放送)
本日も配信をしたのでそのログを。
””内は頂いたコメント。
◆◆クヴィティダラ◆◆
◇◇わかったこと◇◇
1.謎の構築物がある
2.荒野が広がっている
3.鬼がいない
◇◇どんな場所か◇◇
1.七つの壁の先に鬼のボスが居る
2.鬼のボスに会うと、もう1つの約束によって約束を結び直すことが可能かもしれない
3.クヴィティダラの竜の目で昼と夜を探すと、七つの壁が現れる
→そのもののことではない
4.クヴィティダラと判断される場所へ行くと、謎の構築物がある荒野
【疑問点】
1.なぜ荒野なのか?
鬼にとって重要な場所であるにも関わらず、
鬼が近づけない立地なのはなぜなのか
2.ペンのヒントはいつ、何のために用意されたのか?
→鬼がこのヒントを求めることってないのでは?
a.貴族じゃない鬼→鬼のボスは遠い存在
b.貴族鬼や儀祭のための鬼→謎掛けのようなヒントを出す必要はない
じゃあやっぱり人間のためのヒントではないか
c.人間
→もう1つの約束のために探す理由がある
で、鬼のボス側としては見つけてほしくはない
→だから難解な謎として用意した
人間のために作られたヒント・文章である可能性が高い
→もう1つの約束のため
難しい理由→見つけてほしくないからではないか
このへんをふまえると、
クヴィティダラや七つの壁は、
もう1つの約束のために、新たに作られたものではないか
と考えている
もう1つ約束を作らざるを得なかった
そのために、絶対に解けない難度の謎として、
クヴィティダラや七つの壁を作った
根拠
1.人間のために作られたヒント→もう1つの約束のためのヒントである可能性が高い
2.荒野にある=人間が解ける・到達できる条件のための立地
3.七つの壁=難解な条件で出現する
→そんなものあらかじめあるとは考えづらい
そのため、新たに作られたものではないか
◇◇ヒントは発展したか◇◇
実際にD528-143地点の描写を見て、
ペンのヒントはより明らかになったのか?
1.クヴィティダラの竜の目
→「クヴィティダラの竜の目で昼と夜を探せ」
→クヴィティダラの竜の目は探さなくても見つかるはず
今のところ、クヴィティダラの近辺で特徴なものとしては、
ストーンヘンジのような構築物しかない
なので今のところ謎の構築物が竜の目である可能性が高い
2.昼と夜
→昼と夜そのもののことではない
室内で空の見える場所を探す、とかではなさそう
”シナモン「作られた謎」っていうのは、解かれることを目的にしているのでないかという気がします。
シナモンもし、約束を変えて欲しくないなら謎という形ではなく、
難しい条件を出してくるのではないかと。人間100万人よこせとか”
→僕のイメージでは、「人間が前向きな形で約束を変えられる条件」を求めていた、みたいな感じ
ただ、シナモンさんのおっしゃっている可能性もかなりある
”藤白ゆき結局戻って来るじゃないですか、あれって祠参り?みたいな感じ取イイますか、
ダンジョンの仕掛けをそれぞれ説いて戻ってきたらみたいなのだったりするのかな?と、今思いつきました”
→道中に意味がある可能性は大いにある
”シナモン実は鬼のボス自身がこの謎大昔、別の者に出されて、答えを知りたいので、解いてくれる人間を待っているとか。
あるいは、人間がこの謎を解けるレベルに達してくれるのを待ちわびているってことはないでしょうか”
→ボス自身が答えを知らないと出ていけない
謎を解けるレベルに達して欲しいというのはありえる
→脳が発達して欲しいだろうから
→ただし、その先に「人間を食べることができない未来」があるっぽい
→解けた人間を食べて満足するのかもしれないが、継続してそのレベルのものを食べられない
だから別の目的がある可能性もある
”シナモンボスが本当に欲しているものは、美味しい人間より、なにかもっと壮大なものなんじゃないでしょうか。
更なる力とか宇宙の神秘とか…”
→あの問題を解いた先にそれがあるかと言われると、そういう文脈ではなさそう
そのあたりを欲するのであれば、鬼に働かせる方が良い
→D528-143地点、「クヴィティダラ」及び七つの壁がどんな場所なのか考察
◆◆アンドリュー◆◆
アンドリューが支援者(やその味方)である可能性について検討
今のところ結構ありえそう
◇◇やってきたこと◇◇
【アンドリュー】
1.ピーターの手下、リーダー格
2.シェルター及び子どもたちの捜索
3.フィルのプラントにきた
4.トントンと指で何かを叩く癖がある
【支援者】
1.子どもたちの痕跡を偽装
2.エマたちの連絡から7日後にモールスで連絡
3.ピーターの情報、今は会えないけど、会いに行くよ
このあたりから、アンドリューが支援者やその味方である可能性を考える
→結論としては、けっこうありえる
根拠
1.ダミーへの誘導
→アンドリューたちよりも先に痕跡を消すのは難しいはず
ピーターより早く、GP崩壊してシェルターに逃げてるって知ってる必要がある
→でも、GP崩壊の情報を知るのは、基本的に人間ではピーターが最速のはず
→内通者or鬼の世界でずっと観察してた
→可能性として高いのは前者である
アンドリューはピーターの手先のリーダー格
→方針などは彼が思うように動かせる
→ダミーへの誘導がしやすい
2.今は会えない
ピーターの部下として動いている、あるいは彼らを率いているから会えない
→連絡が遅くなったり、モールスであるのは、
周りに気づかれてはいけないのでそれを警戒したものではないか
3.トントンやる癖
これがモールスである可能性はありえる
→周囲の部下や、飼育監に気付かれないように、
仲間、ミネルヴァのことを知っている子供に対してモールスでメッセージを伝えている可能性はありえる
”シナモンフィルにモールスで何か伝えようとしているのは思いつきませんでしたが、ありそうですね!”
→アンドリューが支援者、あるいはその味方である可能性について考察
◆◆フィル◆◆
素直にピーターの部下としてアンドリューが来ていたのなら、
アンドリューの目的はなにか?
普通に考えるのなら、フィルという不穏分子を消しに来たというのが自然
→他の子供に言いふらされるとマズい、逃げられても困る
エマたちのことを聞くという可能性もあるが、
フィルは大した情報を知らない
→なので基本は消しに来た可能性が高い
あるいはΛみたいなところで実験
◆◆その他伏線・コメントなど◆◆
”シナモンやっぱりGFの教育ってGVとはだいぶ違ったようですね。”
→教育方針の違い?客層の違いとかもありそう
今回の飼育監も有能
次回(101話)の放送
→101話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年9月3日放送)
おじゃまします。
人間が解くために作られた謎というのにすごく感銘を受けました。あの暗号文が誰のための暗号文か気になりつつも見当もつかなかったので目からうろこが落ちました。
クヴィティダラはレウウィスの走馬灯にあった遺跡と同じ場所だと思ったので94話を見てみたんですが、レウウィスは他の四人の鬼と来たことがありそうですね。人間だけが用のある場所でもないのか、この場所を作るにあたってレウウィスも噛んでいたのか……。
同じ走馬灯の中でムジカやムジカのペンダントも出てきて。そういえばムジカは「七つの壁を探しなさい」って言いながらペンダントをくれたのでこの場所で使えそうかなと思いました。デザインも目の形に見えなくもないので「竜の目」と関係があるかも……? という妄想をしました。
単に繋がったら気持ちいいなというだけの発想なので根拠も特にないです。
アンドリューは味方じゃないとフィルが危険すぎるので味方であれと祈っております……! まだ火曜日ですが次のジャンプが待ち遠しいです。
>ちっちさん
コメントありがとうございます。
◆◆レウウィスたち◆◆
関わってるのはほぼ確実ですが、
どう関わっているのかはいろんな可能性がありますよね。
1.自発的に鬼のボスに会いに行った
2.鬼のボスに呼び出された
3.あの場所を作るのに関わっていた
……現状はどれもなくはないかな、というくらいでちょっと判断が難しそうです。
5体で行ってるということで、ある程度目的は統一されてるとは思うんですけど、
だからどうだ、とは言えなさそうです。
◆◆ムジカのペンダント◆◆
そういえば同じ回想で出ていましたね。
あのペンダント自体はお守りと言っていましたから、
繋がるとすると、「もう1つの約束」を果たすために受ける被害から守ってくれる、といった感じでしょうか。
◆◆アンドリューとフィル◆◆
純粋にピーターの味方だとすると本当にフィルがピンチですよね。
その場でどうこうされることはないでしょうけど、
ピーターの監視下に置かれるのは間違いなさそうです。
今週も盛りだくさんの記事と生放送ありがとうございます。
レウウィスの走馬灯に出てきたあの場所がクヴィティダラらしいということが分かり、今までの伏線がつながり始まりそうで今後の展開も楽しみですね。
今週号では「何故エマがフィルに真実を打ち明け、判断を委ねたのか」ということにあらためて疑問を感じました。
必要性があったのかどうかはまだ分かりませんが、4歳児に残酷な真実を打ち明け、さらに責任を負わせるという高いハードルを軽々と越えてしまえるところにはちょっと共感が難しいな…と。
エマの天才たる所以なのかもしれないけど、レイには出来ない気がします(良い意味で)
エマは、なんというか「みんな」を助けることを考えているがゆえに、ときどき「一人一人」のことを考えていないように思えてしまいます。
高いカリスマ性って残酷な一面があるものなのかもしれませんね。
>シナモンさん
いつもコメントありがとうございます。
◆◆フィル◆◆
おっしゃるとおり、4歳に要求するレベルではないですよね。
どれだけ賢い子だろうと、不安や恐怖への耐性はないでしょうから。
むしろメンタルは温室育ちですから、
今回のように飼育監にバレるのは言われてみれば当然な気はします。
一応35話でエマが「あっちはフィルに任せてある」って言ってましたし、
何かしら仕込んでいる可能性はありそうです。
とはいえ、できることといえば時が来たら他の子供に真実を話すくらいでしょうか。
んあ?
クビティダラって荒野っぽいね?
レウウィスの走馬灯に出て来た場所と同じっぽいけど、鬼は荒野苦手じゃないの?
>匿名さん
コメントありがとうございます。
◆◆クヴィティダラ=荒野◆◆
荒野っぽいですよね。
鬼のボスが鬼だとすると、七つの壁の向こう側は荒野ではない可能性はありそうですね。
また、鬼が近づきづらいようにする意図があるかもしれません。
いつも楽しく見させていただいております。100話を読んでフィルのこれからをドキドキと考えていたのですが。101話で全く触れられず悶々としていました。
ふと、アンドリューは支援者かもと思い至り、こちらでもそのように考察されていたので、私なりの根拠も述べさせていただきます。
まず、アンドリューはフィルの名前を知らない。と、言う事はイザベラから情報が渡ったわけではない。
けれど、姿は知っている。←監視カメラで見張っていた。
2巻の表紙裏フィルがフクロウとHERBESTの文字を紙に書いてカメラに写っているイラスト。そこで、メッセージに気づいたフィルの姿を見たと考えられます。
>しのさん
初めまして。コメントありがとうございます。
◆◆アンドリュー◆◆
あ、なるほど!
アンドリューが名前を知らなかった、
というのはあまり注目していませんでしたが、たしかにおっしゃるとおりですね。
ただ、フィルがカメラに写っていたかどうかは難しそうです。
あの表紙裏のイラストがカメラに写っていたものかどうかは分からないので。
あとこれは確実ではないですが、
3話でノーマンがカメラを一通り探ったようですし。
一応、他に名前を知らなかった理由について考えてみましたが、
これは飼育監がナンバーで連絡したから、ということもありえそうです。