前回(110話)の考察放送
→110話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年11月5日放送)
本日も配信をしたのでそのログを。
””内はいただいたコメント。
◆◆銃声◆◆
状況
ユウゴとルーカスの様子を見に行こうとしたアリシアたちが、
負傷したアンドリューに捕まる
→エマたちが発見するが、アリシアたちを盾にされて攻撃できない
+エマたちが優しいということを知っていて、人を撃ちづらい
→そのへんを利用され、アンドリューが優位に立っている
誰が誰を撃ったのか?
1.アンドリューが子供たちを撃つ
→順当。優位なので攻撃しやすい
ただ、アンドリュー側が動くのは難しい
→アリシアは撃ちづらい 人質を失うと撃たれる可能性が上がる
他の子供を狙うと、銃口が他を向く
→人質を撃てない
すると、普通に打たれてしまう
ので、ちょっとやりづらい
ただ、「人間を撃つことができない」というのをどこまで本気で言っているか
→本気で言ってるなら、強気に出て誰かを撃つ(=銃口を他に向ける)こともある
ただの脅しなら、警戒している可能性もある
なので五分五分
2.アンドリューの仲間が撃った可能性
人質に銃を向けながら他の子供を撃つことができる可能性
ただし、ユウゴとルーカスにより戦闘不能
→更に爆発があって、生きている可能性は低いので考えづらい
3.エマたちがアンドリューを撃った
基本的には考えづらい選択肢
→アリシアが盾にされている
エマの目的は全員で逃げること→自ら犠牲を出すような択はとりづらい
アリシアを解放する必要があるが、そうするにも距離がありすぎる
4.別行動をしていた子供たちが撃った可能性
後ろなどからの不意打ちができれば、アリシアを殺さず、アンドリューを倒すことができる
手分けをした→遠いルートを探している可能性がある
ので、そもそもいる可能性が低そう
+
不意打ちがしづらい
→ザックの不意打ちに気づいた上、後ろからだとエマたちへの誤射がありうる
5.ユウゴとルーカスが生きていて手助けしにきたパターン
無傷のアンドリューですら重傷を負う爆発
→あの時点で死にかけのユウゴとルーカスは死んでいる可能性が高い
もし生きていたとしても動けないし、動けてもアンドリューに気付かれずに追うのは無理
6.鬼が乱入してきたパターン
→GF周辺の森なので、ないとはいえない
→脱走時追ってきた鬼とかは、でかい足音がしている
そういった描写は今回ないので考えづらい
7.支援者がアンドリューを撃った
基本的にはなさそう
→支援者は洞窟を知らない+襲撃を察知していたにもかかわらず、助けがない
フクロウが偵察機なら、
洞窟の位置やアンドリューの接近などを察知できる
→助けに行くことも可能
フクロウが偵察機である根拠
→シェルターのカメラ、シェルターから逃げる子供たちを見ている
洞窟の入り口付近にもいる
・シェルター襲撃直前に連絡している
→支援者は襲撃を察知している可能性が高い
フクロウの偵察機があると、これを察知できる
・GPの崩壊後、アンドリューたちよりも先に、痕跡を偽装していた
GPの崩壊を真っ先に察知するのはピーターたち
→それよりも先回りしているということは、何らかの形で観察されている
シェルターを助けなかったのは?
→距離などの問題
”シナモンここにいないぺぺやヴァイオレットか誰かが、アンドリューの視界に入らないところで、
誰も撃たないで銃声を鳴らしただけ、という可能性は?
「どこだ?」って感じでアンドリューに一瞬の隙が生まれてアリシアから銃を離し、
その次の瞬間に別の誰かがアンドリューを撃つことができると思います。”
→ちょっとアリシアの身を考えるとやりづらい
→111話の銃声は誰が誰を撃ったのかを考察
→シェルターやソンジュの洞窟周辺にいたフクロウについて考察
◆◆アンドリューの目的◆◆
かなり大怪我なのに追ってきたのは何故か?
1.死を悟って、子供たちにやられっぱなしでいられるか、と感情を優先
2.もう1つの約束の影響を嫌って、殺処分しにきた
→家族や友人、恋人などへの影響
◆◆録音が一部である可能性◆◆
→実際にはもっと詳細な録音があって、
ルーカスが聞いたのは一部なのでは?という意見
ちょっとリスクが高そう
→ペンやコードブックなどをすべて渡してしまうというのは、
出どころなどが分かりやすい
→110話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年11月5日放送)
◆◆七つの壁の条件・リスク◆◆
条件が揃ってない、リスクがある、らしいリスク:追手、意見が割れている
条件:日程、時間、人数、場所、準備するものがある
いろいろありそうだけど、全然特定はできない
”シナモンリンゴが入荷されるのが10月だけっていう伏線の回収がまだなかったですよね。入荷期間が条件かも
シナモン年に一回”
→10月後半に出た、というだけで年1とは書かれていない
ただ、果物が入荷できるような時期、というのはあるかも
◆◆その他伏線、コメントなど◆◆
”シナモンフクロウ、鳥だから口真似で「パアン」っていうのも・・・ないでしょうかねm(_ _)m”
→まあ、なさそう
次回(112話)の考察放送
→112話伏線・考察まとめ配信ログ(2018年11月19日放送)
「フィルに訊いたよ」
「聞いた」じゃなくて「訊いた」なんですよね
「訊いた」だと拷問系の様な感じがしてしまうのですが・・・?フィルが無事である事をただひたすら祈っています。
アンドリューがあまりにも痛々しいです。
ここまでくると、執念というか、単純にラートリー家に仕える者というだけではなく彼には食用児に執着する何か別の理由があるのではないかと疑います。
実はアンドリューも元食用児でミネルヴァに救われたとか
人間世界の実情を目の当たりにして、自分と同じ食用児の存在を逆に憎むようになったとか?という線は無いですかね
例えばまだ名前しか出て来ていないグッドウィルディッジ(GR)農園の出身だとか
唐突な意見ですが、考えられなくはないのでは無いかなあと思いますが、皆さんはどう思われますか?
「フィルに訊いたよ」
〝聞いた″では無く〝訊いた″にしたのには、確かに意味がありそうですね❕
〝聞いた″ですと、噂とかで耳にした程度の感じで、〝訊いた″ですと、直接尋ねて伺ったという感じで決して拷問して聞き出したとかでは無いと思います(むしろそうではないと願っています)。
フィル君はまだまだ元気で、エマ達を待っています(と、信じてます)。
アンドリュー、確かに痛々しいですね。
あの執念は一体何処から来るのやら…ですね。
アンドリューが元食用児という可能性は無くは無いかもですね。ですが、
「奴らの餌の分際で!」
何て言ってて、これで元食用児だとしたら幻滅ですね。アンドリューが怖いです。
何でアンドリュー生きてるんだろ?
痛みとか感じないのかな?只の人間っていう感じじゃないけどアンドリューって一体何者?本当に人間?
あの爆発でユウゴ達とアンドリューの仲間が1人武器庫で爆死したのに…。しかも、あのような状況で生きているのは不自然ですゾ!
爆発に巻き込まれただけなのかもしれないけど、歯が尖っていたような感じだった‼まるで鬼みたいに…。
もしも、アンドリューが元食用児だとしたらΛ農園出身では?
前のコメントが上手く反映されなかったようなので、もしかすると内容がダブってしまうかもしれませんが。。。
私もアンドリューが元食用児でミネルヴァに救われた説高いと思います。あのトントンの癖、その時の名残のような気がするんですよね。
でもアンドリューを受け入れた相手が結果的にピーターになって、ラムダで軍事用に身体を改造されて後戻り出来なくなったとか。
だから食用児達に同族嫌悪を感じると同時に、仲間がいて本当に助かるかもしれない食用児たちを羨ましくてたまらないみたいな、なんか複雑な心境がありそうな。
アンドリューが元食用児だったとしたらGR農園という発想は私にはありませんでしたが、確かに一番高そうですね。GF、GB、GVメンバーたちがシェルターに集ってから、お互いの農園の情報交換がかなりなされたんじゃないかと思うのですが、GRの実態だけはメンバー立ち誰も知らないわけだし。。。
ハスキーな蓮季ちゃんだゾ!さんが仰るようにアンドリューの姿鬼を彷彿とさせる感じになってますよね。もしラムダで改造を受けたとしたら、鬼の要素(遺伝子なのか核なのかその他なんなのか分かりませんが)を組み込まれていそうな気もします。
朱奈さんが仰っているように「訊いた」が直接尋ねて伺った可能性高いと私も願っています。賢いフィルのことだから、拷問だと逆にそこまで聞き出せにくそう。
それから元気かどうかはともかく生きている可能性も高いと思います。人質的な感じで。
アンドリューがいざという時の人質に使うなら、ピーターが既に使いどころを決めているノーマンを使うわけにはいかないし、ノーマンは人質にするには頭が良すぎて厄介なのでフィルは適任ではないかと。
ところで、11巻の殺せんセー何処ですか?
ギブアップです。散々探しているのですが、全然見つかりません。恐らく前の方だと思うのですが…。
レウウィス戦じゃないっすか?
私もまだ見つけてないのですが、殺せんせーの顔も描かれてるのか、触手部分が主でちょっと見で分かりにくいのかのヒントだけでも知りたいです・・・/(-_-)\
もしかしたらおもちゃの人形にまぎれてるのかなー?とか
ページまで書いちゃうとネタばらしになるけどいいのかなって迷っている人もおられそうですね・・・
皆さんアンドリューが人間離れしてるとか鬼の様だとか感想をお持ちですが・・・
このサイトでも何度か話題になった、人間が食用児を鬼側に残した事の見返りって「鬼の強さや長寿の秘密」だったんじゃないですかね。
もちろん千年前の文明でどうにか成る物でも無いですが、将来技術が進歩すれば何とかなるんじゃね?みたいな先行投資で。
鬼にしても人間が強くなった所で、住む世界が別々になって争う事が無くなるのならば、まあいっか、となるんじゃないですかね?
そして、20世紀、21世紀になって医学や生物学が進歩し、遺伝子操作かなんかで人間に鬼の能力を持たせる事が出来る様になったと。
で、既に多くの人間が改造(?)を受けているとすると、アンドリューの描写やピーターやジェイムスが妙に若造りなのも納得ですし、「今の約束」が無くなると人間側も困った事になってしまうんですよね。
まあ、妄想成分多めの考察ですがどう思われます?
お久しぶりです、腰痛持ちさん。
>このサイトでも何度か話題になった、人間が食用児を鬼側に残した事の見返りって
>「鬼の強さや長寿の秘密」だったんじゃないですかね。
とても興味深い発想だと思います。
現実に人間の寿命は伸びていますし、アンドリューの強さは異常。アダムの身体を強化していることから、人体を強くする実験をしていることもうかがえますよね。
不老不死に近い身体、千年前も憧れていた人は多かったと思います。今もアンチエイジングとか。人間の大きな願望の一つと言えそうですね。
「若造り」…見た目に関しては、みんな描写が20代のものだと思っていたので、私的には年齢相応かな…と。むしろユウゴが老けてたような…( ̄▽ ̄)苦労してたから仕方ないですけど
ちなみに見た目の印象だとユウゴ45歳、ルーカス37歳と言われても違和感なかったかも。。。と感じました。二人共亡くなった時でまだ30ちょいなんですよね(しみじみ)
みなさんコメントありがとうございます。
◆◆フィルに訊いた◆◆
ちょっと怖いですよね。
ただ、考えてみた感じ、拷問されている可能性は低そうです。
理由としては、拷問してしまうと未来のフルスコア候補の品質を下げてしまうこと。
GFの方針から見て、即出荷にしろ脳へのストレスを与えるようなことはしないのかなと。
エマたちを追っている、ということは内密にしているでしょうから、
鬼や農園側からはとても看過できることではないと考えられます。
ミネルヴァの仲間を装って接触した、というほうが妥当には見えますね。
◆◆アンドリュー元食用児説◆◆
これはあるかもしれませんよね。
◇◇GR農園◇◇
GR農園出身はどうでしょう。現状裏付ける要素はなさそうです。
人間世界の実情を知る→食用児を恨むという流れはつながっていないように見えます。
改造されて後戻りできなくなった、という説も、
とはいえ、不正規ルートで得た子供を鬼の目の届く場所へ置くというのは厳しい気もします。
ピーターは約束違反の証拠となりうる子供を放置しておくかというと、微妙に見えます。
ただ、よほど優秀な子供だったなら洗脳などの上で利用されるというのはあるかもしれませんね。
書いてて思いましたが、この説に限らず洗脳されているのなら、
これだけ瀕死でも任務を遂行するというのは説明がつきそうです。
◇◇ラムダ◇◇
何らかの改造や特殊な受けている可能性はありそうですよね。
とはいえ、一応勤務している鬼もいますし、
出資している鬼には出荷記録などが必要でしょうから、
出荷された場所などを誤魔化すのは難しそうな気はします。
ピーターが管理しているとするならちょろまかすことはできるかもしれませんが、
どの程度関わっているのかはちょっと分からないので、現状なんともいえなさそうです。
◆◆殺せんせー◆◆
ヒントとしては、シェルターに戻ったあとですね。
ジリアンの近くに顔だけあります。
◆◆人間を置いて行くリターンは長寿の秘密◆◆
あ、なるほど!すごくありそうな話です。
たしかにもし実現ができるのなら莫大なリターンですから、
先行投資としては十分価値があるものと判断しそうです。
鬼の生態・遺伝子などの提供がないと成り立たないとすると、
この秩序でなければいけない、というのはかなり説得力がありそうです。
人間世界も、長寿が前提のシステムになっているとすると、
それが崩れるのは非常に面倒そうですし。
気になるのは、アンドリューやピーターなどからは鬼っぽさを感じないことでしょうか。
みなさんアンドリューが鬼っぽいと感じているようですが、僕はあんまり感じていないんですよね。
見た目も人間からかけ離れている要素はないですし、
生命力という点で見ても、再生していないので、鬼かと言うと微妙かなと。