前回(142話)の考察放送
→142話伏線・考察まとめ配信ログ(2019年7月13日放送)
本日も配信したのでそのログを。
ごほうびやソンジュ達がどうなるか、3つのルールや王族・貴族の成り立ちなどいろいろ話したので是非見て欲しい。
””内はいただいたコメント。
◆◆ごほうびは「きみの――」何?◆◆
1.1000年前のもう1つの約束
イヴェルクとユリウス・ラートリーが昼と夜へ向かって、約束を結んだ
要求した、願ったことは「世界を2つに分けてほしい」
それに対して、”ごほうび”を鬼のボスが要求
ラートリー→約束の調停役を代々やってほしい
イヴェルク→最上物を毎年捧げる
”ごほうび”は最初の願いを妨害するようなことではない
2.”ごほうび”は大切なものが良い
「野望、欲望、渇望 もらうならあいてのたいせつなもの」
ラートリー→調停役をしなければいけない
戦いや、同胞がやられるのから逃げたかったが、鬼と関わり続け、人間が食べられることに加担しなきゃいけなくなってしまう
イヴェルク→最上物を毎年捧げる
肉を独占、旨い肉を食べ放題のはずが、一番いいのは取られてしまう
お願いを成立させた上で、その先で得られる求めていたものが邪魔されてしまう
3.エマの望みやお願い
鬼のボスに言ったお願いは、
「全食用児を人間の世界へと移動させる その移動を最後に二世界間をできないように」
こっちは「叶えてあげる」って言ってるし、世界の分割もちゃんとされている
→世界の移動に関してはちゃんと成立するはず
エマの最終的な望み
→「みんなが笑顔で過ごせる世界がいい」
・「家族がみんなが笑って暮らせる世界」
・「全食用児を解放したい」
・「人間も鬼も滅びないようにしたい」
→そこを奪われる可能性が高い
4.エマが実際に要求されたのは、「きみの――」何か
――の先はわからないが、エマが所有する何か、あるいは彼女に関係するもの、こと
世界をどうこう、という話ではどうやらないらしい
◇◇具体的には?◇◇
1.エマの命、彼女の家族の命
一番大切にしているものは家族
→最終的な目標を阻むものになりうる
「全食用児が人間の世界へと移動する」というのは叶うはず
→そののぞみかなえてあげる、と明言している
2.エマの記憶を奪う
エマの身体が人間の世界へ行くので、まず望みが叶う
その上で、エマが喜ぶことはできないし、家族もエマが記憶を失っているので、笑顔になれるかというと難しい
→最初の望みをちゃんと叶えた上で、エマの最終的な目標を阻む要求として、けっこう適切
エマの記憶だけだと、ごほうびになるかというと怪しい
→1000年前は、鬼のボスもちゃんと得をしている→最上物を食べられる、調停役によってそれを盤石にする
しかし、記憶だけだと食べられないので、メリットになってない
ただ、「大切なものを奪う」ということ自体に価値を感じるなら、それもあり
3.エマの身体と入れ替わる
記憶だけだとごほうびにならない
→鬼のボスのメリットって何?
「あそぼ」って言っている→退屈 刺激を求めて人間の世界へ行く
→記憶よりメリットがある
全食用児が人間の世界へ行くという願いも成立
→エマの肉体も人間の世界へ行くので、ちゃんと全食用児が人間の世界へ行っている
で、エマ自身は人間の世界へ行った家族と交流ができなくなる
→最終的な目標が妨害されている
→エマが要求される”ごほうび”は「きみの――」は何?鬼のボスが求めた代償を考察
◆◆3つのルール◆◆
1.約束は上書きできない
2.約束は破ることができない
3.”ごほうび”は絶対に断ってはいけない
ただ、今回のエマの要求が通るなら、「鬼の世界から人間がいなくなる」。
つまり、イヴェルクは最上物を捧げられなくなってしまう。
約束も成立しなくなる→調停役もやりようがない
これは上書きに値しないのか?
鬼のボスは即答→いいよ かなえてあげる
パターンとしては、
a.直接的な上書きでなければいい?
b.食用児以外(研究員など)が鬼の世界に残るならOK、みたいな判断
◆◆ソンジュ・ムジカ◆◆
ドンとギルダがソンジュとムジカを発見
→ハヤトがジンへ報告→戦闘が勃発
1.ドンとギルダ
→鬼の王や五摂家から保護するために探していた
エマの目的のため、邪血がないと鬼が存続できない→襲われないように保護する
戻ってからも保護することが目的
↓保護
2.ソンジュとムジカ
まず、王族や五摂家に見つからないようにしている
→生き延びるために追われないようにしている
ソンジュ→約束を壊したい、という願望有り
↑殺そうとする
3.ハヤトとジン
→邪血を殺す
ノーマンの計画を成立させるため
4.アイシェ
→親を殺したノーマンとかに復讐する
ドンとギルダがソンジュ・ムジカを助けようとする
ソンジュとムジカがハヤトたちを殺そうとする
ハヤトたちも邪血を殺そうとする
ここまではおそらく間違いない
アイシェはどう動くかわからない
鬼を殺すのを良しとしないなら、手を貸すかも知れない
一方で、ノーマンたちに裏切りを勘付かれないようにするなら、ハヤトたちに味方する、というのはある
”Chitti 3288
こんばんは。アイシェは鬼語で二人に何か伝えたので心情的に鬼の味方じゃないでしょうか
”
→たしかに 鬼の味方側が濃厚ですね
ソンジュは人間が暮らすことになるかもしれないというノーマンの計画を聞くと、それに乗る可能性はあるかも
◆◆瞬間移動◆◆
ソンジュがジンのうしろに
→レウウィス、バイヨンも?
邪血関連かとも思ったが、ノウス・ノウマやルーチェなどはやっていない
単純に年季の話かもしれない
◆◆王家・五摂家の成り立ち◆◆
何故、今の権力体制になったのか?
貴族と一般鬼とかは、何をもってそうなったのか?
1000年以上前から王族や貴族はあった
→王に約束の許可を得たり、鬼のボスが力をもっていたり
要素は3つ
1.強さ
→人間を狩れば狩るほど強くなるし、知能も得られるし、劣化しづらい、資産も作れる
逆らいづらい
2.知識
→ちゃんとした知識があれば強いし、支配体制をつくることができる
3.生まれの早さ
→他の鬼が知能や強さを身につける前から、強くなってるというのは大きい要素
ノーマンの作戦が甘い…
久々のソンジュとムジカの登場に嬉しさもありましたが、展開としては手に汗を握る感じでしたね^^;
あの瞬間移動?的なものレウウィス大公の時もありましたが、2人には共通点はあるのでしょうか?
少し突美な考えかもしれませんが、ソンジュとレウウィス大公は兄弟という事は考えられないでしょうか?仮面がレウウィス大公、レグラヴァリマ女王といった王家の仮面によく似ているからというのもありますが、瞬間移動やGF農園の追手鬼が、ソンジュの事を知っていた感じでしたので、無くはないのではと思います。
1000年前に当時の鬼の王が約束を勝手に結び、それに反発して王家を出た…?
なんて、ことは考えられないのでしょうか?
こんにちは、朱奈さん。
ソンジュとレウウィス大公が兄弟…全然思いついていなかったです!
でも、すごくすごく説得力のある説だと思います。
確かに見た目も、瞬間移動等戦い方にも共通点が多いですね。
王に反発して王家を出たっていうのも、すごく納得できます!
ソンジュ強いゾ!
ソンジュにかかればΛ農園組全滅しそう・・・。
でも、Λ農園組も農園育ちだし、食われることは無い(と、思う)。
こんにちは、ハスキーな蓮季ちゃんだゾ!さん。
ソンジュ、Λ農園組全滅させるくらいの力持っていそうな気もしますね。
ドンとギルダがいるので、その辺りの判断をどうするのかな?
と来週号が楽しみです。
原初信仰では農園育ちの人間を食べる事は禁じられているため、食われる可能性自体は低いかと・・・
あ、忘れかけていました。たしかに…
例えば相手側から攻撃を受けた場合はその限りではないとかいう例外が原初信仰になければ・・・。
ああ、そう言われてみればレウウィス大公とソンジュの仮面似てますね!
盲点・・・
ノーマンはソンジュ達邪血の力を過小評価、Λの力を過大評価している点がありますね。まあ、エマは実際にレウウィス大公と闘った事があるのですが、ノーマン陣営は農園勤務の鬼クラスとしか戦ったことが無いはずです。
なので、ソンジュ達もそこまでの力を持っていないと判断したのが誤算なのでは無いかと・・・。
はじめまして、Mr.?さん。
ノーマン、言い方は悪いけど、ちょっと井の中の蛙的に見えてしまいます。
レイ・エマの方が、鬼の強さを痛感していそうですよね。
ムジカといいアイシェといい、ノーマンの作戦割りと最初からイレギュラーが邪魔してますよね。七つの壁も無視してたし。
可能性がものすごく低い事は=0として考えてないのでしょう(゚∀゚;)逆にエマたちは脱獄早々に超特殊鬼のムジカに廻り合うという運の良さ。七つの壁は根性根気で探り当てましたけど。しかも王族クラスの鬼と戦闘経験あり。
まぁおそらくまだノーマンにも隠し玉はあると思うので期待です。
ノーマンの計画はやや机上の空論みたいな所がありそうで怖いですよね。しかも邪血やアイシェや七つの壁やらイレギュラー尽くし。
逆にエマたちは脱獄してすぐに超稀少種族の邪血に出会える強運(笑)実際自分の足で七つの壁も見つけ出したし、王族クラスの鬼とも銭湯経験もあるし。
ノーマンは合理的過ぎて可能性が限りなく低いことは=0とみなしてしまうのでしょう…。
ソンジュ強い・・・。
Λ組死亡フラグピンピンなんやけど・・・。
そもそも最初に知性鬼が誕生したのはいつぐらいなんだろう?
こんにちは、匿名さん。
知性鬼の誕生時期、気になりますよね。
太古から知性鬼がいたとしたら、人類は千年前にはとっくに絶滅していそうだから、千年前より、少しだけ前なのかな?と、思いますが、千年前にはすでに鬼の社会も人間的な上下関係とかがしっかりしていそうだから、それより百年以上は前かな…とか。どうなんでしょうか?
鬼の成長速度が分かりませんが、成人(鬼)になって身分を作って、制度も成熟して…って考えると 約束の数百年前くらいですかね?何ならもっとでも前かもしれませんよね。
知性鬼の起源は、それこそ知恵の実的な神話のお話になりそうで気になります。そういえばエデンでアダムとイヴをそそのかしたのは蛇、エマ達がお寺でみた鬼進化図みたいなのでも蛇は罰がついてたような…。蛇嫌われものなのか…。
ソンジュ強いですね((+_+))。伊達に数百年も王家・五摂家から逃げ回っている訳ではありませんね:;(∩´﹏`∩);:。
ソンジュと言えば気になっていたのですが、1000年前の約束で狩りを禁じられ、人間を食べることが出来なくなった筈です。ムジカ達邪血の一族の存在が確認されたのは、700年前なので、300年人間を食なくとも知性を保てたという事でしょうか(。´・ω・)??????
そういう点では朱奈さんの仰ったソンジュは元々王家という可能性も十分にあるのではないかと思います。
瞬間移動?的なものに関しては、GPでのレウウィス大公戦の時もコメントさせて頂いたのですが、今回のソンジュもまた体の向きは変わってないんですねΣ(・ω・ノ)ノ!やはり、場所は移動出来ても身体の向きまでは変えられないのでしょうか(。´・ω・)?
又、結局レウウィス大公はエマ達との戦いでは瞬間移動?敵なものを使いませんでした。使えば一瞬で片が付きそうなのですが…。
もしかしたら、鬼の再生同様、限界があるのでしょうか?
1日1回限定の能力とか、1回使うとインターバル的なものが必要だとか…?
こんにちは、シアンさん。
>ソンジュと言えば気になっていたのですが、1000年前の約束で狩りを禁じられ、
>人間を食べることが出来なくなった筈です。ムジカ達邪血の一族の存在が
>確認されたのは、700年前なので、300年人間を食なくとも知性を保てたという
>事でしょうか(。´・ω・)??????
盲点でした!ヽ(;▽;)ノ
わたしは野良落ちしたソンジュをムジカが救ったくらいにしか考えていなかった
のですが、一度野良落ちしたら、千年前の記憶は残らない気もしますね。
ソンジュは強いから、300年間人肉を窃盗し続けて知性を繋いだ可能性も
あるけど、元王家っていうの、すごくありそうな気がします。
農園鬼が驚いていたのも、そっちの方で指名手配中だったからなのかも…
瞬間移動、本来なら身体の向きを変えられる方が便利ですよね。
やはり難しいんでしょうか…
レウウィス、エマたちには瞬間移動使っていませんね。体力切れ?
もしレウウィスとソンジュが兄弟的なものだとしたら、ソンジュの
方が若い気がします。
でも、窃盗出来る肉も農園の肉でしょう?
生きる為に原初信仰の禁を犯した可能性があるということでしょうか?
もしも、ソンジュがそれだけの信仰心だったら問答無用でエマ達を食べていたでしょう。GF農園の特上は価値が高く、量産農園の職員鬼がエマを捕らえた後、首筋のナンバーでGF農園の特上だとわかったら取り合ってましたから
>でも、窃盗出来る肉も農園の肉でしょう?
すっかり失念していました!Σ(゚д゚lll)
匿名さんのおっしゃる通りですね。
窃盗の線もなし…か。
うう…次号以降が楽しみでならなくなってきました!
こんばんは!シナモンさん(o*。_。)oペコッ
野良落ちしたソンジュをムジカが助けた
↑ああΣ(・ω・ノ)ノ!その線は全く考えてませんでした。ソンジュにとってはムジカは再び知性を取り戻させてくれた恩人であるならばムジカを守っている点も納得です(・_・D フムフム。記憶ですが、ギーラン卿は追放前の記憶はあるようですし、その可能性は高いですね。
もしかして、野良落ちしたギーラン卿もムジカが救ったのでしょうか(。´・ω・)?
但その代わりに姿が大分変わってしまった様ですが…。
ごほうびはやはりエマ自身の何か…まさかペンダントじゃないだろうし。エマに何かあればレイのことだから、あの時自分が余計な事いわなければよかったとか思いそうです。ペンダントが本当にお守りになる気がするのできっと大丈夫(;∀; )でも15巻表紙のエマが虚ろなのが地味に怖いです。
ハヤト、アイシェに刃物突きつけてたけどアイシェのが強いですよね(笑)Λ組もしかしてアイシェが自分側じゃない事に気づいてるのでしょうかね。もしアイシェの憎しみを知ってるならバーバラの「鬼ってのはそういうんじゃない」も自分に言い聞かせるための台詞にも聞こえます。ジン軍団をつけたのはノーマンの指示かヴィンセントの独断か、ノーマンは何を考えてるのか…。
ソンジュ王家説ありそうですね(* ゚∀゚)!殺されそうになったムジカを守って逃避行とかだったら燃えます。ムジカは何か平和的共存のために作り出された存在みたいに感じます。エマと同じく希望的存在。この先ピンチのエマを救う事にもなりそうです。
あと個人的にずっと気になってるのがレウウィス。あのお猿がレウウィスを食べてうっすら彼の意識が存続してたとしたら、この先意外にもエマを助ける役回りになったりしたら面白い。多分ないでしょうけど(笑)
昼と夜と竜も頭の中ぐるぐるしてます(゚∀゚;)
何となく生死とか生命の起源的なものかなと思ってたのですが、ウ~ン。例えば竜の目から鬼が生まれたから鬼の弱点は目であるとか、樹木の根っこが竜や鬼の足に似てる(気がする)から繋がりがあるとか。無理があるか…
そしてかなり今さらですが気になってる事が。
鬼世界にはヴィダ始め独特な植物がありますが、もし種子で子孫を残すとしたらハウスにその種がとんでくることはないのか。世界が別れていなかった頃は、人間の家の庭にもヴィダが咲いていたのかもしれないと考えると…怖っ…
お約束の方でそんなネタありましたよね。
こんにちは、くどうさん。
『お約ネバ』では、ノーマンがヴィダでエマに花冠を作ったりしていましたね(笑) GFは高い位置にあって、塀で囲まれているから、風に乗って種子がやって来にくくなっているのかな…?何か防御になるものがあるのかもしれませんね。ヴィダの存在って、不思議ですよね。ソンジュは千年以上前から、ヴィダを使って獲物から食べていたようなフシがありましたし(それが伝統的な屠り方と言っていた気がします。今手元にその辺りの単行本がないので、記憶が曖昧ですが)、同じ世界で暮らしていた頃は人間の近くにもあったんでしょうかね?
もし、今の人間世界にヴィダが全くないとしたら、世界を二分するときに、ヴィダなんかもひっくるめて、完全に分けることができたということで、“昼と夜”の力は本当にすごいな…と思います。
お猿さん、パルウゥスですね。レウウィスの遺体が消えている描写がわざわざされていたことから、その先の伏線であるような気もしますよね。
鬼進化図の蛇のバツなんですけど、嫌われている以外にもう一つ、鬼にとって聖なる生物だから食べてはいけないっていう可能性もありかも…竜は蛇由来の空想的生物らしいですし、神の使いのように鬼たちの間では扱われているのかも、と思いました。
来週以降楽しみですね!
シナモンさん
こんにちわ。蛇の考察、ハッとしました。神聖だから食べないは人間の世界でもありますよね。又は蛇食べた鬼が竜に、なんてのもあるかも?ばつ印な地味に気になってる所なのでいつか作中で答え合わせがあれば嬉しいです。
ヴィダのこともずっと気になってます。どこにでもあるとソンジュが言ってたのでハウスにうっかり飛んで来ないかなと思ってました。それこそお約束のノーマンみたいなことに…(笑)
ところで内容重複の書き込みにコメントありがとうございます!書くだけ書いて送信ボタンを押してなかった事があったのでまたやらかしたかと思ってましたが、無事書き込めてました(↑書き込みがその内容です;)
何度もすみません!
何か約束成立した前提で考えてましたけど、前回シナモンさんも書かれたかと思うのですが、まだ成立してない可能性ありますよね?今すぐ成立すると鬼世界ごちゃごちゃしたまま人間界に行ってしまう事になるし…。
個人的には脱獄からちょうど2年で解決するような気がします。あと2ヶ月位ですかね。だとしたらもしやエマはあっさり一旦帰還なんてことも?!この後ずっと主人公不在はへんだし。
あとノーマンとエマの一騎討ちもやはりあると思うので、一度合流の可能性はあり…?
ただ、もしかしたら約束を予約した形で帰還して鬼世界のゴタゴタ片付けてエマだけサヨナラとかもあり得そうで怖いですが…
初めて書き込みさせていただきます。
私もソンジュとレウウィス兄弟説はあると思っています!
ところで話が変わってすみません。
ふと思ったのですが、143話の昼と夜がひっくり返ったような表現、あれは砂時計をひっくり返す様なイメージではないでしょうか…。
顔のない鬼の足元にあるマーク、何かを器に受ける様な鬼の壁画、7つの壁の砂漠…。
…と思ったのですがその先が思いつきません(笑)
時間を戻す?進める?新しい時間が進み始まる…
初めて書き込みさせていただきます。
私もソンジュとレウウィス兄弟説はあると思っています!
ところで話が変わってすみません。
143話の昼と夜がひっくり返ったような表現、あれは砂時計を反対に返したようなイメージではないでしょうか…?
顔のない鬼の足元にあったマーク、鬼が器に上からこぼれる何かを受け止めるような壁画、7つの壁の砂漠…。
…と思ったのですが、その先が思いつきません(笑)
時間を戻す?進める?新しい時間が始まる?
はじめまして、コリさん。
>昼と夜がひっくり返ったような表現、あれは砂時計を反対に返したようなイメージではないでしょうか…?
>時間を戻す?進める?新しい時間が始まる?
ドキッとしました。なにか、核心みたいな…
>顔のない鬼の足元にあったマーク、鬼が器に上からこぼれる何かを受け止めるような壁画、7つの壁の砂漠…。
どれも、コメントを読ませていただいて、あっ…!って感じです。
最終に向かっての期待がますます膨らんできました。
こんにちわ。
時間の流れが関係してる説もありそうですよね。あのお方が登場したとき、昼と夜とで姿が違ったのも時間が関係してるかも(昼が老人の時夜は子供だったような)何でかなと気になってます。
昼側で老人だった→砂が夜側に落ちて(時間が巻き戻って)徐々に若くなるあのお方…とか。
でも夜側の姿は子供→老人→青年→子供だった気がするので法則が分かりません(゚∀゚;)
昼と夜の世界って色んな想像できてわくわくします。
皆さん こんばんは。
ソンジュが知性を失わなかった理由ですが、邪血が王家に見つかったのは700年前でも、実はもっと前、それこそ千年以上前から人知れず(いや、鬼知れずか)存在していたのかも。
以前ムジカは約束以前の世界を実体験している、みたいな議論が有ったと思うんですが、本当に1度も人間を食べた事が無いのなら千年以上前から邪血の力を持っていた事になります。
で、約束が結ばれ天然肉が食べれなくなってから比較的時間を置かずにソンジュとムジカは出会ったのでは?
話は変わりますが、ムジカの「元気だった? 大きくなったわね二人共」ってセリフ。
親戚のオバちゃん感が半端無いんですけどw
こんばんわ(*´∀`*)ノ、腰痛持ちさん。
たしかにムジカ、「この千年間で…」みたいなことを言っていたし…
千年前にはすでにいて、ソンジュとも千年来の付き合いっていうのが、あり得るんですね。納得です!
ムジカの、親戚のオバちゃん感…(笑)
身長はドンがムジカを抜いているかもですね。
こんにちわ。
ムジカはかなり昔から存在していそうですよね。共存のために作られた存在なのかもしれません。
700年前くらいまでは人間の供給も安定してなかったので、ソンジュは知性鬼を食べてたとかかなと思いましたが、数に限りがありますよね。やはりムジカかその親族と繋がりがあったのでしょうね。
こんにちは!先日書き込ませて頂いたつもりだったのですが、書き込めてないので再度失礼いたします_(._.)_朝方だったのでボーッとしててもしやボタンを押してなかったのかもしれません(-_-;)もし入れ違いで承認されたら重複になりますので、内容は少し変えます!
ごほうびについて、管理人さんも考察されてるように、あのお方がエマと入れ替わる説ありそうと思いました。
あと1つあるかもと思ったのが、エマクローン説です。
最近公表された15巻表紙のエマの目が魂抜けたみたいなのと、ペンダントの竜の目が2つになってるように見える(小さ過ぎてよく確認できないけど)のですが、もしやエマが分裂したか2つになった?!と思ってしまいました。
あのお方の名前にはクローンという言葉が隠れているといいますが、あのお方は魂的なクローンを作れるのかもしれない…。
昼と夜は鏡写しのような世界でオリジナルとクローンの象徴なのかも?クローンエマがエマの本体に入りオリジナルエマは夜の世界でさ迷う展開とか。
あのお方と入れ替わるにしてもクローンにしても周りは分からないから、適当に偽エマがこんなごほうびだったよと誤魔化して本物のエマが消えた事に誰も気づかない…なんて事になったらホラーですよね
最後に、ストーリーには関係ないですが、鬼世界の植物(ヴィダとか)の種がハウスの庭に飛んで来ることはないのかな?と気になってます。1000年以上前は人間の庭にもヴィダが生えてたのでしょうかね(゚∀゚;)
あ…つまりごほうびはエマの存在!と書き忘れてました(゚∀゚;)
エマクローン説…コメント読ませていただきながら、ドキドキしっぱなしです。
『昼と夜』『鏡写し』『オリジナルとクローン』の関連性は、すごく綺麗な感じがしました!
周りが気づかなくて、本物のエマが消えているって、確かにホラーかもしれないけど、そんな結末も、なんだかとてもエマらしい気がします。
コメントありがとうございます。
皆さん想像力豊かでいいですね。
◆◆ソンジュとレウウィス◆◆
うーん、どうでしょう。
GFの追手鬼が知ってたのは、一度目撃していた(レイのとき)からではないかと思います。
もちろんないとは言えないですけど、現状、瞬間移動以外は共通点も見えないので、いまのところ判断ができないかなと。
◆◆知性鬼が誕生した時代◆◆
1000年前の時点で、仮面や権力体制、王のいる城などそれなりに技術が進んでいることが伺えますね。
先祖代々戦いが続いてた、みたいなことも言っていましたし、あの時点で誕生から100~200年くらい経ってそうです。
◆◆クローン説◆◆
現実世界に作用できるのだとすると、ボスがクローンを作ることは可能かもしれませんね。
エマがごほうび、っていうのも「あそぼ」っていう台詞から十分ありそうです。
ごほうび エマがラートリ家の代わり説
NERさん、コメントありがとうございます。
◆◆ごほうび エマがラートリ家の代わり説◆◆
なるほど、両方の種族を生きながらえさせるならありそうですね。
ただ、ラートリーがやってるのは鬼と人が争わないようにすることですが、エマの「約束」は、そもそも2種族が関わらないようにすることなんですよね。
なので、そのままラートリーの代わりをやらせるかというと、そうではないかもしれません。