前回(144話)の放送
→144話伏線・考察まとめ配信ログ(2019年7月29日放送)
本日も配信したので、そのログを。
◆◆王都を滅ぼす◆◆
儀祭によって、王都に王家と五摂家が集まる
→優先的に王家と五摂家を殺す
それによって、鬼の統制を取れなくするのと、エマ達が帰ってきても交渉が成立しないようにする
ヴィンセントが作っていた毒?
→口にして初めて効果が出ていた
なので、何かしらの方法で食べさせる必要がある
◆◆ラムダの副作用 アダムは?◆◆
頭痛や吐き気が起きる
→薬によって抑えられる
が、ノーマンも例外ではなかった
アダムはこれまで一切苦しんでいない
→試食品としてバイヨンに提供されたらしい
良いものを提供したのかもしれないけど、もしかしたら副作用のでない方法があるのかも
アダムは出荷されている→完成品?
ノーマン達は途中で脱走という違いはあるかも
◆◆各地の農園はどうするのか?◆◆
偉い鬼がいなくなる→各地の農園の秩序がなくなってしまうのでは
王家とかがいなくなると、最上物を食べていいのではないか、みたいな農園職員が出るのでは
以前の考察では、同時に高級農園を助けに行くのではないかと考えていた
→オリバーとかは、そのために訓練を受けていたと
ただ、どうやらそうではないらしいので、けっこう危なそう
◆◆ギーラン追放◆◆
700年前、あらぬ罪を着せられて追放、野良落ちに処された
→同時期に邪血が発見されている
バイヨンの回想で出てきたギーランはムジカが髪型が似ている
◇◇ギーラン◇◇
1.元五摂家で、民のことを真に考えていた
→バイヨンの回想より
2.700年前に野良落ち
あらぬ罪を着せられて野良落ち
邪血がないので、野良の姿に戻りつつある
3.後任はドッザ卿
4.今は王家や五摂家を狙って、邪血を手に入れようとしている
◇◇邪血◇◇
1.人間を食べなくてもよくなる体質
→本来だったら食べないと劣化していくが、知能がずっと維持される
2.一滴でも摂取すれば得ることができる
→邪血を一滴でも飲めば得ることができる
3.王家と五摂家は邪血を絶滅させて食べた
→農園によって地位や権力を確立してる王家・五摂家は邪血を許容できない
なので邪血の少女の一族を襲い、食べることによって独占
では、ギーランの追放の理由は邪血は関係があるのか?
a.邪血を隠していた
血筋、血縁者に邪血がいることを知っていたが、それを隠していたのがまずかったのではないか?
→ギーラン自身は邪血を持っていないのが疑問 近しい存在ならもらっているはず
王家・五摂家が邪血を隠していた疑いで罰にかけるなら、野良落ちはおかしい
→邪血をギーランも持っている可能性が高くて、野良に落ちない
b.ギーランが邪血の殲滅に反対した
最初は、邪血の話が本当なら、民の飢えがなんとかできるかもしれないということだったのが、
いつの間にか、殲滅して自分たちで独占するという話になっている
→ギーランとしては許せないはず 真に民を考えていたらしいから
殲滅のように命を散らすのがおかしいし、飢えをなんとかするためではなく、飢えを加速させる施策になってしまっている
だから、ギーランは反対する
が、王家や五摂家の思想に反するギーランに権力をもたせたままにしておくのはまずいという判断
→偽の罪を作って、彼に着せた
ギーランは邪血をきっかけに、王家や五摂家との思想の違いが明らかになってしまう
→それによって、王家や五摂家が彼から権力を奪ったのではないかと
→ギーラン家の追放・野良落ちの理由やムジカや邪血との関係を考察
ウゥう・・・。
次まであと2週間もあるとか・・・。待っていられませんゾ!
邪血を殺せなかった時点でノーマンの作戦は崩壊しているのでは?
結局はムジカの正体がわからない事には・・・。
邪血の少女⁉
それだけでは答えになってないような気がしますヨ。
あの方との関係とかも何ら回収されていない・・・
もう最終章クライマックスって、最終回が近づいてきているのですネ。考えたくないヨ~(涙)。
ムジカ達の正体もそうですけど、キチンと伏線は回収されるのでしょうかネ?
結局鬼が仮面をつけている理由、鬼が荒野を避ける理由等、又考察して頂ければ嬉しいです。以前にも同様の考察があったと思うのですが、特に鬼が荒野を避ける理由に関しては回収されてないので気になります。
こんにちは、TERRIERさん。
鬼が荒野を避ける理由、そういえばずっと出てきていませんね。
匿名さんがおっしゃるように、禁制区域とか、光が苦手とかもありそう。
これについてはぜひ、回収して欲しいですよね。
もし最終回まで回収されない伏線があったら、外伝をやってもらえるのでは?と、ちょっと期待しています。カイウ先生…!
みなさんこんにちは
荒野をさける…忘れてました!w
その頃は、鬼は植物なん?と思っていました。
(植物には感情があり、団体行動をするという論文があるので)
気づかれて植物説は外してきたのかなー?
伏線回収楽しみですね!
1巻に最終話につながる伏線があるといいな。
こんにちはコリさん。
鬼=植物説、わたしも前半思ってましたよ(^O^)
見た目にもちょっと植物との共通点があるように感じていましたし。
伏線回収楽しみですね。
私は個人的に、GFにあった出版が一番新しい本『機械工学と人類の歩み』が2015年のものだったというのが伏線のひとつだったら良いなーと。
あの本、おまけマンガでピーターがジェイムズに読んでもらいたがっていましたよね。ちょっと可愛かった)
〉コリさん
〉シナモンさん
こんにちは。
私も植物と言うか樹木の根が鬼の足に似てるなと思うので何かしら繋がりがありそうな予感があります。別にも書いたのですが、ベジタリアンの鬼がいるかもしれないじゃないですか?
『機械工学と人類の歩み』気になりますよね!何度かでてきてるしタイトルが意味ありげです。神話の本も内容が気になります。
2015年に何があったか…。まさか人間界めちゃくちゃになってたら嫌ですね(゚∀゚;)全く別の話になるけどAIが支配する世界に…とか(笑)
いや、ベジタリアンの鬼って・・・
それでは人型の姿も得られないし、知性も保てませんよ!
こんにちわ!
そうです、おっしゃる通りベジタリアン鬼がいたとしたら知性は持ち得ませんが、植物みたいにならないかな?と疑問だったのです。
ノーマンの水平伝播の説明のとき植物もイラストがあった気がするんですよ。
食中植物とか食べたらおもしろい進化をしそうだと思うんですがね~
ああ、それが吸血樹だったりヴィダじゃ無いかなあ
本当ですよね、それ!
本当、楽しみですね
単純に禁制区域だからでは?
何で荒野は禁制区域なのか?と、聞かれたらそれまでですが・・・
番外編も読みましたゾ!
まさかのレウウィス大公登場!って、そのネタ去年もやってたような!!
いや、でも、あの方可愛いな!
本編のあの方もあんな感じだったら・・・
ってか、スマホ使ってるし・・・
こんにちは、ハスキーな蓮季ちゃんだゾ!さん
10巻のおまけマンガ見ていたら、レウウィス、去年はかき氷に、金魚すくい無料券とバーベキューコンロ、花火というむちゃぶりをしていたんですね。
“血湧き肉躍る”『レウウィス夏の満喫セット』!360円。
比べると、今年のソフトクリームの350円は少しお高めになっているような…いや、350円で彼が売っていたら、絶対買いますけど(*゚▽゚*)
私も買います
レウちゃんソフトは笑った。
マジでツボ。
番外編、レウちゃんソフトは面白かったです(⌒▽⌒)アハハ!
いや、でも次のジャンプ発売迄2週間はキツイですね(ToT)/~~~。
鬼が荒野を避ける理由…?
何なのでしょうかね(。´・ω・)?禁制区域というTERIERさんのコメントは興味深かかったです(・_・D フムフム。
但、ユウゴがGPに向かう途中で以前言っていた言葉、
「奴等(鬼)が嫌って避けてくれる場所なんてそうそうない。」
という言葉を真に受けるならば単に禁制区域というだけではなく一般の鬼が荒野を嫌う理由が何かあると思います。
但、ソンジュが連れていた馬型の鬼が荒野を走っていたシーンがあるので(96話3ページ目1番上)、それは知性鬼限定では無いかと思います。120話7ページ目で鬼が退化するシーンでは荒野を歩いてた鬼が突如として退化していたので荒野では退化しやすい?とか、習性があるのでしょうか(。´・ω・)?
現状、判断が難しいです”(-“”-)”。
鬼が仮面を付ける理由に関しても謎が多いですね(。´・ω・)?
以前にもコメントさせて頂いたのですが、ソンジュvsGF農園の追手鬼の戦闘でも分かるように鬼同士の戦闘では仮面はあまり意味を成さないようにも思えます。
1000年前の闘いの描写でも仮面を付けていても無敵ではない事が分かります。貴族鬼の仮面は固いようですが多くの平民鬼の仮面はそこまで頑丈にできていないようです。むしろレイの時のように、仮面を付けていることで、そこが弱点だと教えているとさえ思えてしまいますm(__)m。
私の個人的な意見なのですが、仮面は身分・階級を表しているのでは無いかと思います。
レウウィス大公やレグラヴァリマ女王等王家の仮面は似たようなものです。貴族鬼の仮面は豪華なものが多いです。
昔の日本では冠位12階でしたっけ?で、位がわかるような仕組みがあったのでそれに近いようなもので無いかと思います。
こんにちは、シアンさん。
>仮面は身分・階級を表しているのでは無いかと思います。
たしかに!コメントを読ませていただいて、はっとしました。
仮面は基本、鬼全員が付けるものだし、階級を大切にしている鬼なら、そこで身分を表すことも、自然な気がします。デザインからして、明らかに庶民のものとは違いますよね。エマたちが村で見かけた兄弟の仮面は、頑丈には見えませんでしたし。
荒野では知性鬼が退化しやすいっているのも、読み直してみるとそれっぽくも見えました。真相が本編で明かされるといいな…と願っています。
良いところでの2週間。何かお約束的な気がします(T_T)
先生方が少しでもお休みできると良いですね。
失礼致しました。
TERRIERさんですね。申し訳ありませんでした(o*。_。)oペコッ。Rが抜けていました。
そういえば、前話でトーマとラニがやばいもん見附ったって・・・
15巻特別番外編2と関係あるのかなあ?
あ、あると思う
メモだと思うよ
145話冒頭のレイ達メモ見てたから
確かに王都の鬼の仮面の方が102話で出てきた町の住人の方が立派に見える
光が苦手?
番外編読みました。
あまりにも暑かったこともあってか、番外編読んだ後ソフトクリームを買って食べちゃいました(レウちゃんソフトではありませんけど…)。
鬼は植物!というコリさんのコメントを拝見させて頂きました。
流石に植物説は、低いかもしれません。
そういえば、GF農園周辺の森に自生していた吸血樹とかは、ヴィダとかは細菌みたいな存在が植物を食べてそうなったのでしょうか?
シアンさんの仮面は階級を示しているという考察も大変興味深く拝見させて頂きました。う~ん、どうなんでしょう?
次のジャンプ発売迄あと2週間、長いですね。
こんにちは、朱奈さん。
レウちゃんソフト、美味しそうですね。
ナントカ様、スマホやってないで、溶ける前に早く食えや~!と思ってしまいました(笑)
吸血樹やヴィダも鬼っぽいですよね。鬼の植物バージョンって感じ。
朱奈さんに疑問のように、最近が植物を食べた結果があの姿なのでしょうか?
だとすると、鬼と人間を2つの世界に分けた時に、人間の世界にはヴィダが行かなかったという説明にもなりそうな気がします。
初めまして。
フルスコア3人がいないティファリで、生け贄は誰なのか気になります。
イザベラ何て事ありますかね~
はじめまして、Moscosさん。
ティファリ、気になりますね。
イザベラと、匿名さんがコメントされているようにフィル、そして年齢制限がなければグランマの3世代がずらりと並ぶとか…
調停役のピーターが、他のラートリーに下克上されて、ティファリに献上されていたり…やっぱり、美味しそうなのは、エマ、レイ、ノーマンですね(・・;)
うーん、
考えたく無いけどフィルとか?
こんにちわ。コメント失礼します。
一応モノローグ的なものがあったのでエマは本物ですよね。ホッとしてます。
ノーマンの吐血はΛ発作か持病か?頭痛があったのでΛ発作?ただ他のメンバーはそれを知らない感じだったのが気になります。特殊能力が有る無しに関わらず全員発作はあるのか?発作の治療はあのお方にお願いしたら解決だと思うのですが、そうなったら行くのはエマとかムジカとかかな?アダムが突破口になるのかとも思いましたが、ムジカの血で救えるとしたら鬼と人間の架け橋になります。これもう願望ですが。ただ何かしらノーマンに策がある可能性もありますが。
レイとエマの言葉むなしくノーマンは一人突っ走ってしまいそうですね。とりあえず発作の事がギルダからエマに伝わったら、エマは全員の命を諦めないはずなので多分大丈夫、なはず!しかし何気に今アジトの武力落ちてるの心配じゃないですか?
ノーマンが鼓舞するシーンは1000年前初代ラートリー達が盛り上がるシーンにも似ていてその後の展開が恐ろしいです。作中でも言われてた通りどこかで綻びが出るはず。ギーランかラートリーあたりか…。
20巻で終わるとしたらもう細かい答え合わせはないかもしれませんが、とにかく気になる事はまだまだ沢山!
ティファリの会場にある3つの筒状の容器…中身は人間…?あれ、3人も差し出すの(゚∀゚;)?
レイが帰ってきてからエマが帰ってくるまで三時間かかってるのも地味に気になります。あちらとの時間の流れが同じかは分かりませんが、三時間は長い気が…。
あと前にノーマンが鬼とは何かの説明をした時、色々な生物を食べて様々に進化したという下りのイメージシーンで竜もいたと思うのですが、竜は何を食べて竜になったのかと今更疑問です。鬼の強さは何由来かと言うことも同じく。知性は人間、強さは大昔食べた猛獣の力でも残っているのでしょうかね。ベジタリアンな鬼はどんな姿になるの?!とかも密かに気になり続けてるのです。
どう考えても最終章クライマックスの後にもう一山ありそうな気がするんですよね~
こんにちは、くどうさん。
>しかし何気に今アジトの武力落ちてるの心配じゃないですか?
ここ、滅茶苦茶気になりますよね!
知力・戦力に優れたオリバーたちが残るから安心かと思っていたんですけど、GP出身の猛者たちもティファリに向かうとなると、アジトが狙われたとき、どうなってしまうのだろう…?
今週号のエマ、モノローグもあったし、過去の記憶も考え方もエマのものだったから、たしかにエマだとは思うのですが、p69の左上のコマのセリフ「そうなれば…ってことだよ」の、言い方が、ちょっと今までのエマと感じが違う気がしました。もともと中性的な言葉遣いをする子だったけど、この言葉、ナントカ様が少し混じっているような…思い込みのせいかもしれません。
ノーマン、メンバー内でも実は一番状態が悪化していそうですね。
発作がラムダの副作用とかなら、一番過酷な実験をされていたのはノーマンなのかもって気もしました。アダムに発作が起こらない理由、これから明かされるのでしょうか。
くどうさんがご指摘された3時間の時間差にも興味が湧いてきました。レイとエマが旅立ってから、数日感のうちの3時間ですものね。エマだけが、“昼と夜”に着いて、約束を交わし終えるまでが3時間なのか、他の理由があって帰ってきた時間帯があの時間だったのにかも。既にナントカ様の干渉がある可能性もあるのかな、とか。
想像しているうちに2週間、無事過ぎそうな気もしますo(^▽^)o
〉シナモンさん
こんにちは。
〉「そうなれば…ってことだよ」の、言い方が、ちょっと今までのエマと感じが違う気が
ドキッとします。もっとはっきりとしたモノローグがないと安心できませんね。偽エマだとノーマンを止めることができない気がして心配です。
アジトの戦力不足については、もしかしたらアダム型の子達がいるかもしれないけど、王都の軍隊が何らかの理由でアジトへ向かうなんてことになったら…。
色々考えてたら二週間もあっという間な気がしますね。
確かに!
アンドリューの件以降、ラートリー家サイドに動きが無いのが気になります。ここでアジトが襲撃を受けたらひとたまりも無いかと・・・
こんにちは。
無言のラートリー怖いですよね。
意外とノーマンも詰めが甘い所があるから、もし情報が漏れてたら…。そろそろラートリーも動き出しそうなので楽しみなような怖いような。
ふと、最新刊読んで思ったんですけど、しすろ達ってまだ10代だったのですね!
レウちゃんソフト(。・ω・。)ノ♡
そういえば、ジンとハヤト達は?
まさか、森に放置・・・?
それか王都に同行?
ああ、確かに食用児の定義が分かりませんね。
グランマや飼育官達は食用児似含まれるのか否か・・・
開戦時は、エマ達の姿はまだ王都に辿り着けていなかったようですけど、ムジカ達はどうですかネ?
エマ達より先に王都に到着しないのですかネ?
ソンジュなら戦争を終われせれそうです
そういえば、ギーラン卿について疑問があります。
当代バイヨン卿曰く、
「あの方(ギーラン卿)は美しく清廉で民の事を常に考えていた」
と、ありますが、現在のギーラン卿はとてもそうには思えません。野良落ちによる影響なのか、王家と五摂家への復習心なのか、それとも当代バイヨン卿が幼少期に感じていたギーラン卿の印象は只々表の顔で本心は腹黒い鬼だったのか?
どれもありがちだと思うのですが、どう思われますか?皆様方のコメントを頂ければ恐縮です。
〉朱奈さん
こんにちは。
私は彼が民の事を考える鬼だったというのは何となく本当かなと感じます。身なりが野良っぽくなって品があまりないようにみえるだけで。
復讐心メラメラでも、邪血を手に入れたらちゃんと民に分け与えてあげるのではないかと。
復讐の対象にしても、実は本当に憎いのは王家とドッザだけかもしれないし、そもそも当初程の憎しみはなくて今も五摂家の誰かと密かに連絡を取り合ってて、ノーマンを利用しようとしてるだけなんて可能性も…。
こんにちは、朱奈さん。
>「あの方(ギーラン卿)は美しく清廉で民の事を常に考えていた」
私は、この考察サイトの140話に対し、8月4日にコリさんが書き込まれたコメントを推しています。バイヨンが指しているのはバイヨン夫人であるという可能性(*゚▽゚*)
あ、匿名さんご指摘のようにギーランの夫人です!m(_ _)m
ギーラン卿と言えば何で知性を保っているのでしょう?
王家と五摂家によって完全に野良落ちされたはずなのに・・・復活?
ギーラン卿婦人じゃなくて?
今日は。お初にお邪魔させて頂きます。
朱奈さんのご意見は、私も思っておりました。
野良落ちによる影響でしょうか...?
単純にノーマン達を食べたがっていたのは鬼の人間を食べたいという願望からくるものなのかどうなのでしょう?
平民の鬼たちは、どちらかというと生きる為に人間を食べているのだと、思いますが貴族鬼達は何故人間を食べ続ける必要が無いのに食べ続けるのでしょう?
今晩は、匿名さん。
〉ギーラン卿は何故知性を保っているのでしょう?
何ででしょう(。´・ω・)?
私最初は野良落ちって、単純に人間を食べる事を禁じて王都から追放するだけだと思っていました。姿は野良鬼に近い感じになりつつも辛うじて知性を保っていたのかと思いましたが、当代バイヨン卿の回想シーンでは、牢獄みたいなところで拘束されているような感じだったので1度完全に野良落ちしたのは確実だと思います。
もしかしたら、ギーラン卿の支援者が居るのかもしれませんΣ(・ω・ノ)ノ!
当代バイヨン卿の言うギーラン卿の人物像が正しければ、ギーラン卿を慕っていた民が助けた可能性もあります。
それに、ギーラン一族は鬼の社会から離れて隠れ住んでいるにもかかわらず、GF農園の特上が脱走したことだけではなく、ジェイムズ・ラートリーが死亡したことまで知っていました(´・ω`・)エッ?
鬼の社会事情にも詳しい支援者がいた可能性があります。
124話の最後でノーマンとザジがギーラン卿たちに会いに行った際、中に入る時にギーラン卿の家来達を紹介しているような感じのマントの人物がいます。顔は分からず、最初はノーマンの仲間かな(。´・ω・)?と、思ったのですが、よくよく見ると指が6本あるので鬼である事は確実です\(◎o◎)/!
なので、この人物がギーラン卿達の支援者ではないでしょうか(。´・ω・)?
ノーマン達もこの支援者と接触する事によって、ギーラン卿達と会う事が出来たのでは無いでしょうか?
ジャンプ発売迄まだあと1週間あるのですね”(-“”-)”。
あと、1週間約ネバを糧に仕事頑張ります(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾
〉シアンさん
こんにちは。
ギーランの支援者はいそうですよね。何気に今住んでる所も老朽化してそうだけどそれなりの建物っぽく見えますし、追放後も住み家とか手配してもらってるのかもしれません。五摂家のだれかかご指摘の通り彼を慕っていた民か。
あとやっぱりギーランの周りにいる鬼は家来?なんでしょうね。主と一緒に追放されたのか、自ら忠誠心でついていったのか。
ギーランて武士で言ったらお家取り潰しですよね。鬼社会も厳しいなぁと思います。
あと一週間考察楽しみながら続きを待ちましょう(*^-^)
くどうさん、今日は(o*。_。)oペコッ。
確かに鬼社会も厳しいですね。
ギーラン卿と一緒にいた鬼達は家来だとは、正直考えていませんでしたね”(-“”-)”。あれだけ家来がいたのなら、相当(かつての?)ギーラン卿は慕われてたんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
貴族鬼達が人間を食べ続ける理由ですか(。´・ω・)?
Ⅿari-rin DOIさんの仰る通り平民鬼は知性を保ち続ける為でしょうけど…。正直食べる必要がある無いでは無く食べたいという願望からくるものなのでしょう。
ソンジュもそうですけど、貴族鬼達にとって余程の美味なのか本能なのか。ユウゴの言っていた鬼の狩猟本能と同じですかね。まあ、そちらは約束以降に生まれた鬼達が増える事によって解決するとは思いますが…
成程!
そう考えると、その点に関してはノーマンの方が正しいような気がします
はああ・・・
明日は月曜日ヤッホーと思いきや・・・
146話まだ?
と、思ったらジャンプ発売今週は無いのか・・・
残念でならないけど、カイウ先生、ポスカ先生にはしっかりと休んでいただきたい。
そういえば、ムジカがあのペンダントを持っていた理由は?
約束を結んだ鬼の一族なのかクビィティダラで祈禱師でもやっていたのか?
ああ、
約束のネバーランがない月曜日・・・
皆さん こんにちは。
五摂家の家族が利用していたSLだか電車みたいな乗り物が出て来ましたが、鬼の技術力もそこそこ有るみたいですね。
農園で鬼が使っている機械類も鬼自身が開発した可能性も有りますし。
けれど、以前エマ達が忍び込んだ町の様子はまるで中世の世界の様でギャップが凄いです。
もしかしたら、こういった技術も食料(食用児)と同じで王家や五摂家に独占されて、利用できる身分が制限されているのかも知れませんね。
ところで、ティファリの準備みたいなシーンで宮殿か神殿みたいな場所に食用児の容器らしき物が置かれて王家や貴族鬼達が整列していましたが、あそこにボスが「やあ、またゴチになりにきたよ」みたいに昼と夜からやって来るんですかね?
まあ、ボスの能力なら簡単に出来ちゃうのかもしれませんが。
〉腰痛持ちさん
こんにちわ。ティファリについて私も不思議に思ってました。仏壇とかに供える様なただのお供え物じゃなくて、多分物理的に本当に肉を食べるはずですよね。あのお方が降りてくるのか、肉体が持っていかれるのか?まさか誰かに憑依するとかじゃないだろうし。
五摂家のどこかは飛行機みたいなものもありましたよね。ハウスも中世(は言い過ぎか)っぽさとテスト器具や発信器等のハイテクさが入り交じってました。あの世界の科学水準がよく分からないですね。あの感じだと王都は近代兵器とかでてきてもおかしくない気もしますが、軍隊は中世の歩兵感満載だったような。
ノウム領ですネ?
技術の進歩では、ノウム家が一番進んでいる気がしますネ
ノウム領の飛行機?
や、バイヨン領の機関車は人間世界から持ち込まれたものではないでしょうか。
やはりそういった技術も貴族鬼達が独占していて平民鬼まではまわらないのでは無いでしょうか。
どちらかというと王家とイヴェルク家の方が、伝統を重視しているからなのかそういった技術は見られないですね
でも、イヴェルク公が管理しているGF農園には車があったですね。
ああ、更新ないんか
フィル生きてるんか?
多分バイヨン家やノウム家はラートリー家とのかかわりが深かった。
だから、積極的人間世界の技術を取り入れたのだと思う。逆に王家はそこまでラートリー家と癒着してない?
約束のネバーランド考察ネバの無い一週間がここまでつらいものだとは・・・
もしかしたら、邪血の血じゃなくとも、人間の血でも退化を防げるのでは?
あ、あるかも
もう直ぐやっと発売日か・・・
シスロから報告を受けたノーマンが
「上々だな」
というシーン、ノーマンの首筋のナンバーが81194になってました。これは、レイのナンバーな筈ですが・・・?
単純にミスなのか、それとも、何かの伏線かもしれないというのは考え過ぎでしょうか?
失礼します。
よく気付かれましたね!ヒトコマだけなら単純なミスだと思いますが、単行本で修正されてなかったら何かありそうですね。
あれ?
本当だ。何で?
鬼のボスとの約束によるもの・・・?
5000→1000
内300 外700
vs50
ミス?
みなさんコメントありがとうございます。
取り急ぎ、気になったところだけ。
◆◆儀祭の生贄◆◆
儀祭はその年に実った(定義はよくわからないですが、基本は満期に近く、劣化のないもの?)一番いい肉を献上する儀式のようなので、
エマ達がいなかった2046年の儀祭は一段下の上物が献上されたんじゃないでしょうか。
イザベラなどはその年に実ったとは言えなさそうですし、彼女が献上された可能性は低そうです。
◆◆民のことを考える◆◆
今は民のことを考えているように見えないというのは、それはそうじゃないでしょうか。
野良落ちして久しいわけですし、民のことを考える余裕はとうに無いでしょう。
◆◆食べ続ける必要がないのに食べる理由◆◆
極論鬼ごとに様々理由はあるでしょうが、美味いものなら食べるというのが自然じゃないでしょうか。
人間も点滴だけで栄養は補給できるけど、それだけだと味気ないみたいな話で。
◆◆技術◆◆
人間から提供を受けている、身分によって制限されているなどが妥当そうですね。
楽に移動が叶ってしまうと、貴族鬼にとっては不都合でしょうし。
地域ごとへの人肉の供給量の采配が意味をなさなくなったり、各地の鬼が結託してクーデターを起こしたり。
制限しておくに越したことはなさそうです。
あと領地による乗り物の差は、単純に王都までの距離に関係している可能性も高いかなと。
遠いところならすぐに行けるように整備するというのは、それなりにありそうです。
◆◆ノーマンのナンバー◆◆
あ、気づきませんでした。
まあ、直後のコマでは直っているのでミスじゃないかと。
約束による影響にしては些事ですし、どんな影響かも説明がつきづらそうです。
◆◆荒野を避ける理由◆◆
ここ、もうちょっと考えたいんですが時間がないので思ったことを簡潔に書いていきます。
(余裕があれば明日考えるかも)
今ぱっとありそうだなと思っているのは、
・直射日光が苦手
・約束による制約
・宗教上の理由
・王家、五摂家によって荒野を介した移動が禁じられている
・食べられるものがないままさまよい続けてしまう
最後のはさすがに退化するまで迷い続けるということはないかな。
ちょっとまだ決定的な描写はないですね。