前回(145話)の放送
→145話伏線・考察まとめ配信ログ(2019年8月5日放送)
本日も配信をしたので、そのログを。
◆◆ギーランの配下が変装してた件について◆◆
儀祭の会場にいた五摂家の家族
→彼らは、ギーランの配下が化けた姿だった
姿、声、匂い、仮面を似せた
だけど、そんなことできるのか?
→一切ボロを出さずに声や姿を騙りきるのは難しい
「食ろうて、奪った」→食べて姿を似せたのかも?
食べて姿を似せるのは可能なのか?
◇◇鬼が鬼を食べるとどうなるのか?◇◇
分かっていること
・鬼は食べた生物の形質や遺伝子を取り込む
・邪血は人間を食べなくても形質を維持し続けられる
→ソンジュ、ムジカ、王家・五摂家のみ
・ソンジュとムジカ→鳥などを食べたが、その形質が表れることはなかった
・ノウスとノウマの共食い→食べた側に、食べられた側の人格が入っていった
・ギーランの配下は、五摂家の家族を食べて、彼らに姿や声を似せた
・ギーランはプポ卿を食べて、かつての姿に戻った
ギーラン卿をもとに、鬼が鬼を食べるとどうなるのかを考える
ギーラン卿はノーマンから農園職員の鬼を提供されている
→が、会合のときと、襲撃の時で姿に変化は起きていない
しかし、プポ卿を食べた瞬間に人型で、全盛期の姿へと戻る
→鬼を食べることによって、姿の変化は起きる
ただし、現状邪血に限る
邪血の鬼を食べることによって、鬼は姿が変化しうる
プポ卿の姿にはなっていない→姿を真似することはできないのでは?
邪血に限って、姿を真似することは可能かもしれない
何故かというと、ギーラン卿の姿の変化から考えられる
→髪が全盛期の長さまで伸びるのは変じゃないの?と
→姿の変化に関して、制御が可能なのではないか
共食いのときのような人格共有も根拠の1つ
→記憶がわかれば、姿や声、しぐさの精度が上がるし、会話が噛み合わないということも起きづらい
→鬼が鬼を食べることによって起こる姿の変化――ギーランの復活や五摂家の家族に化けたこと、ノウスとノウマの共食いを考察
◆◆ノーマンたちの今後◆◆
最終目標→鬼の世界に食用児の楽園を作る
鬼を滅ぼして、そこに食用児が暮らせる世界を作る
無血で勝利する
全食用児を解放する
王族・貴族を滅ぼす→王都にいる全員の鬼を殺す
王都につながる橋を全て壊した
→革命軍自体も、撤退できないし、しばらく王都にとどまることになる
・各地の農園を助ける、ということがすぐにできない
・ノーマンの発作→終わった後までもつのか
後継者がいるのでは?
→発作が起きない食用児をノーマンが教育している
→あるいは、エマやレイにトップを任せる
こんにちわ。
二週間もあったので妄想力を駆使して色んな事を考えて鬼の体質とか邪血とかの考察もしてみてましたが、今週のギーラン達を見てまたよく分からなくなりました(-_-;)考え直してまた書き込ませて頂きたいです。
やはりあのお方の御膳は3人だったのですね。特上レベルがいないから人数でかせいだ感じですかね。あのお方の所までどう送り届けるのか気になりますが、そこまで描写されないかもですね。
ところでまだエマ達も“その年に実った”の定義にあてはまるのですかね。もう農園から離れて2年近くですし…。
ノーマン達がどうやって王都脱出するのか心配ですが、多分外からアダム型の子が長ーい板でも架けてくれるのでしょう。それかノウムの飛行機みたいので帰るか。そもそも生きて出れるかも怪しいですが。
こんにちは、くどうさん。
私は最初の方のページで女王がやっていた、盃に血のような液体を流し込みながらヴィダを差し込もうとしていた、あのシーンが、送り届ける為の方法だったのかな?と思っていました。例えば、あの血は3人の子供の血液で、死んだ人間なら直行で『昼と夜』に行けるとか…
ヴィダが開きかけた瞬間、爆発が始まったので、実際どうだったのかはわかりませんでしたが。
脱出方法を含め、ノーマンの計画の今後もドキドキですね。P34の左下のコマで、久しぶりにGF時代の続きのようなノーマンを見た気がして嬉しかったです。ノーマン、13歳になって登場してか、ら徐々に年齢相応の見た目に戻ってきている気がします。
管理人さま、くどうさん、シナモンさん、こんばんは!
私も考察が行ったり来たりで、まとめるどころか逆に気になる所が増えてしまい…静かに今後を見よう…って思ってしまいました笑
儀式ですが、部屋の上に天井絵と同じらしき物がありましたが、外の様子も分からない閉ざされた部屋であれば金の水に月を映して…とかは出来なそうですね。※そもそも爆発時は昼?
エマ達が行った7つの壁の儀式とほぼ同じで少し違うのでしょうかね?
ところで、別の考察記事でソンジュを黒髪と書いてしまいましたが…ソンジュって赤髪なんですね…。つのつの1本赤鬼さんでした…。
途中からのファンなので、リアルタイムでジャンプ読んでない時期が沢山ありまして…人気投票のカラー絵を見て、びっくりしました…。
嘘を書いてすみません汗!!!
そして、ジャンプ表紙の女王も赤っぽい髪色でしたね!
途中までソンジュは王家?と思っていたけど、最近はバイヨン一族か?からの、やっぱり王家なの??…どっちでもないのか?…と行ったり来たり。
約ネバおもしろいですね!
〉コリさん
〉シナモンさん
こんにちは。ぐるぐる考えていたら日にちが経ってしまいました。思考の迷宮で迷子です(-_-;)
月確かにないですね。ヴィダは形だけなのかな?あの血はおっしゃる通り人間の子のものでのはず。月が必要なのは生きてる人間だけ?やはり御膳だけは特別ルートでいけるのでしょうか。それとも、王宮のあの場所が特別なのかもしれないですね。禁制地区とか見たときも思いましたが、お供え物したりして“お祀り”してる感じの所もありましたし、場所によっては特別な力が働くのかもしれません。
でも、もうちょっと詳しく儀式見せてほしかったですね…。
ソンジュは王族説の他に、まさかギーラン一族かな?と思った時期もありましたが、髪色が違いますよね(゚∀゚;)個人的には王族説が一番燃えるのですが(笑)
こんにちは、コリさん。
>儀式ですが、部屋の上に天井絵と同じらしき物がありましたが、外の様子も分からない閉ざされた部屋であれば金の水に月を映して…とかは出来なそうですね。
月を映せない…忘れていましたΣ(゚д゚lll)! 満月でもないのですよね。うーん(´・_・`)
あの爆発の時間が、ちょうどティファリが始まりと思うのですが、私は朝かな?と思ってました。エマたちがアジトを出発する時が11月7日の午後で、ティファリが始まるのが二日半後と言っていたので。ティファリの始まり、外は明るそうでしたね。
約ネバ、新事実が出てきたり、過去の伏線が後から繋がって出てきたり、やっぱり面白いですよね。今後も楽しみです。
時空を超えた電話も試してみました。「お約束」の方にも繋がって満足でしたo(^▽^)o
皆さんコメントありがとうございます。
◆◆昼と夜への儀式◆◆
おっしゃるとおり、室内で月を映すことはできなさそうですね。
本来は月である必要がないのか、あの部屋が特殊なのか、そもそも別の儀式なのか。なんでもありそうです。
用意しているもの自体はエマたちと大差ないので、手法まるごと違うということはなさそうですが……判断要素がちょっと少ないですね。
エマたちのやった儀式に関してもちょっと説明がなさすぎるので、まだ分からないというのが結論でしょうか。
◆◆ソンジュ◆◆
身体的特徴だけだとなんとでも言えちゃって、ちょっと判断しづらいですよね。
現状、彼の素性について「これだ!」って言える根拠はまだなさそうです。