前回(168話)の考察放送
→168話伏線・考察まとめ配信ログ(2020年2月22日放送)
本日も配信をしたのでそのログを。
◆◆イザベラは何故ピーターを裏切ったのか?◆◆
・イザベラはエマたちを育てていた飼育監
→エマたちの脱獄を許してしまって、罰則を免れない状態だった
生き残ってる見込みは薄いし、生き残っても農園に従うかというと微妙
・が、イザベラは生きていて、グランマになっていた
定時連絡を受けて、食用児の出荷指示を出す立場
飼育監を育てる立場
クローネを殺すこともできたくらい、飼育監の命を握っている
・ピーターの采配によってグランマになっていた
→彼女が農園のために能力を使ってくれるなら、人間の世界へ行かせて、完全に自由にしてやる、という取引
女王が死んだので、今回の襲撃を乗り越えれば、完全に自由になる状態
「GFほか、高級農園は廃止なさると?」
「そういうことです」「その暁には、グランマ・イザベラ。あなたは晴れて自由」
・自由を保証されていたが、ピーターに銃を向け、彼を裏切った
→エマたちの味方となった
・でも、エマたちも驚いている
→彼女たちから見ても想定外だった
→つまり、イザベラ自身の意志によって、裏切った
・他の飼育監たちも、ピーターに銃を向けている
→他の飼育監たちも裏切ることに賛成した
イザベラはいつから裏切ってたのか?何故裏切ったのか?(特にイザベラ以外の飼育監)
◇◇イザベラはいつから裏切ってた?約束のこと知ってた?◇◇
1.ピーターが約束のことを聞き出したタイミング?
→人質をとって、約束の内容を聞き出した時。
約束の内容(全食用児を人間の世界へ連れていき、2世界間の行き来ができなくなる)を知って、
イザベラが裏切ることを決意したパターン
が、これは考えづらい
→イザベラはエマたちの約束を知り得ない
ピーターが約束の内容を聞き出したタイミングでは、イザベラは部屋にいない
じゃあ、ピーターから聞いた可能性
→これもない
ピーターは人間の世界でイザベラが自由になれる、というのが交渉材料、餌
なのに、他の方法で人間の世界へ行ける、ということは彼女の耳に入れたくないはず
当日裏切ったとすると、他の飼育監が従っていることが不可解
→急にラートリーを裏切るといっても従うはずない
→心臓のチップという弱み+ずっと服従してきた相手を急に裏切る
2.最初から
グランマとして生かされたその日から、エマたちの味方だったのでは
→それは、エマたちがGFに戻ってこないと意味ないよね?
イザベラから見ると、エマたちがGFに戻ってくるのは確実?
イザベラはエマの人となり知ってる→全員助けるために動くことを確信してた
→そんな彼女が、フィルたちを置いていった
→ということは、エマたちは彼らを助けるためにGFに戻ってくるはず、と彼女は確信できる
じゃあグランマになろう、と判断できる
→グランマになれば、戻ってきたときに手助けができる
今回みたいに裏切って、混乱を招くことができるし、手引できるし、フィルたち家族の出荷を伸ばすこともできる
◆◆飼育監は何故イザベラに従ってるのか◆◆
イザベラ→約束のことを知らず、自分の意志で裏切った
後悔していたから、という感情があるので裏切りにも説明がつく
他の飼育監に関しては、「約束」というメリットもなく、イザベラのような後悔もない
→じゃあ、何でピーターを裏切ったのか?
イザベラが彼女たちを従わせている
どうやって従わせた?
1.素直に説得
→ラートリーに支配されたままでいいのか?みたいな
心臓のチップという弱みがある
2.約束のことを知って、それを材料に説得
→イザベラがそもそも、約束の内容を知れるはずがない
3.グランマという立場を使って脅迫
私はラートリーに逆らう、従わないなら殺す、みたいな
運営側から不穏な動きを疑われる
鬼にチクられる可能性あり
4.グランマという立場を使い、懐柔
飼育監の失態を隠す、かばうことによって信頼を得る
裏切りの前の下地づくり
これはやっていた可能性が高い
5.ラートリーに従っていても、死ぬしか無いという証拠を示す必要がある
「GFほか、高級農園は廃止なさると?」
「そういうことです」「その暁には、グランマ・イザベラ。あなたは晴れて自由」
これを、飼育監たちに聞かせていたのでは?
→逆らえば死ぬから、逆らえなかった
じゃあ、逆らわなくても死ぬんだったら、逆らった方がいいよね、と思わせる
→イザベラは何故ピーターを裏切り、エマたちの味方になったのか考察。どうやって飼育監を説得した?
◆◆私達は――?◆◆
ラートリー「私を殺しても、君等は助からないよ」
「システムは再ダウンした
あとはあなただけ 誰も助けに来られない
私達は――」
ここを遮られた
この台詞はなんだろう?
GFを占拠したあとにどーするつもりなのか、を答える台詞?
・約束を履行する、は多分無理→食用児の説得、ムジカたちの救出がまだだから
・ムジカたちを助けに行く→橋落ちたし、王兵2000がいる
・人間の世界への道を調べる→現段階でそっちいってもしょうがない
◆◆その他コメント・伏線など◆◆
”Lie SNM
配信初見です、最近つばささんのサイトを知りました、楽しく考察記事見させていただいております
Lie SNM
落ちます、次の考察も楽しみにしてます(‘ω’)ノ”
ありがとうございます!!!!
こんにちは。
約ネバ新刊、田舎なのでまだ店頭になくて早く買いたくてウズウズしてます(笑)
・ムジカの処刑は阻止出来るかもしれないですね。中止の理由は、生体実験の実験台にするから殺すなとか、ストレートに鬼を助ける存在だから手を出すなとか、割と何とでも言えそう。しかし通信手段がなかったら?その場合、エマはもう一度王都を目指すのか。行った所で何をするのかって話ですが、1匹くらい処刑を免れた邪血がいる可能性にかけてーとかあるかも。外へ行く道は橋以外にもあると思います。侵入も橋からだと真正面突破過ぎるので、秘密の通路通ってきた説を推します。
・王兵や眠らせた鬼はどうするのか。王兵は騙して帰す事もできそうですが(食用児を都に連れ帰るとかの目的があったらまた違ってくるけど)内部の鬼はそうはいかないし目を覚ませば扉が壊されそう。処刑を止められれば、邪血の正体を説明・又は実際にムジカを連れてきて証明・説得するというのも可能ですね。
ここで気になるのが鬼側のごほうび。邪血で助かっても、多分儀祭は続けないといけないはず。イヴェルグの跡を誰かが引き継ぐのか。と言うか今年の儀祭ちゃんと完了してるのか?イヴェルグ殺されたのってペナルティだったりして…それはないか…
・便利に使っちゃいますけど、レウウィスがいてくれたら兵を連れて行ってほしい(笑)エマの主人公パワーで鬼も味方にして、堂々と兵を率いて王都へ!というのも考えましたが、流石に無理やり展開か。
・ピーターは本当にこれで終わり?支援者を処刑し尽くし、女王死後の政治体制を作った彼が、最後まで大人しく捕まったままと言うのは想像しにくいです。いっそ死んだ方が潔い気さえします。
あと、人間界の様子が分からないので推測しづらいのですが、アンドリューの「今この秩序でなければならない」にはまだ何か意味があるのか(今更) 。ごほうびで調停の義務があるという意味だとは思うのですが…。この時の流れで、ごほうびシステムや調停役について知ってたはずのエマの反応が、“え、何で?”と言う感じだったのも何かしっくりこないと言うか。新しい約束を結べば説得の余地があると思ってたのに、寧ろ約束締結を阻止されようとしたから?人間界に何かエマ達の想定外の問題があって、そのためにアンドリューは約束を阻止しようとしたのか。それか違反のペナルティがめちゃくちゃ怖いとか(笑)
完結間近とは言っても、まだ結構片付ける問題がありますね。どう決着するのか楽しみです。
>くどうさん
いつもコメントありがとうございます。
◆◆ムジカ◆◆
あー、実験はたしかにアリですね。
通信手段はどうでしょう。遠隔カメラがあるならそれくらいはありそうな気はしますが、鬼にそういった手段を与えるかという話になりそうです。
取引の度に移動して……ってのも非効率なので、重要な役どころには与えてる気はしますね。
あと移動手段に関してですが、おっしゃるとおり侵入は気づかれてないんですよね。
ピーターが侵入させてやったんだとも言ってたので、警備状況を鑑みて正面突破したってのもありそーですが。
そして絶壁なのも事実。上からは見えないけど、実はすげー地下に通路があるのかもですね。
◆◆ごほうび◆◆
農園を潰した時点で、ごほうびが履行不可能なんですよね……。
ここがやっぱ難しいところ。破るとどうなるのかもよくわかんないし。
イヴェルクの郎党が死んだならOK、って解釈できなくもないですし。
あの約束に関するルールが曖昧すぎて、ちょっと答えが出なさそうです。
◆◆今の秩序◆◆
人間の世界の様子次第ではありますね。
癒着によって人間の世界への利益を持ち帰っていたとか、調停役によって人間の世界の立場が確立してたとか、ってのもありうるかなと。