人間の世界はどうなっているのか?コードSolidの意味や、エマたち食用児が別の世界でどうやって生きていくのかを考察

週刊少年ジャンプ 2020年24号
約束のネバーランド 第177話 母親より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか


177話では、イザベラが死亡。

ショッキングな出来事ではあるが、考察すべき謎はそこには特にない。

新しい謎が出てきたわけでもないので、未だ明らかになっていないことについて改めて考えていくことにする。



今回気になったのは、エマたちが向かおうとしている人間の世界だ。鬼の世界での問題は解決しつつあり、いよいよ約束の履行が近い。

にもかかわらず、情報がほとんどなかったため、思えば今までほとんど考察していない。

ピーターの言葉や回想などからある程度見えてきたため、それをふまえて人間の世界はどんな場所なのか?ということを考えていく。

そして、エマたちは丸腰のまま人間の世界へ行って、どうやって生活基盤を得るつもりなのか?ということについても、現状わかる範囲で考察する。



Sponsored Link




ヒントになりそうな情報


まずは、人間の世界や、それに関係するラートリー家の情報について、分かっていることを整理していく。

中でも重要そう、ヒントになりそうなのは以下の通り。


1.人間の世界では、ある程度人間同士が争っている

2.ラートリー家は調停役として丁重に扱われている(=約束のことは一部、あるいは全体に知れている)

3.1000年前の約束は廃止され、ラートリー家は調停役としての役割を終えた

4.エマたち食用児は、全員人間の世界へと向かい、その後世界の行き来は不可能になる。

5.コードSolid



それぞれ簡単に見ていく。


1.人間の世界では、ある程度人間同士が争っている




週刊少年ジャンプ 2020年18号
約束のネバーランド 第173話 prisoners より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか



ピーターいわく、「人間の世界も変わらない」

「鬼が食用児にしてきたことは、人間同士がはるか昔から繰り返している」、と。

つまり、争いのない平和な世界ではなく、ある程度の諍いは未だ解決せず続いている。

人間の世界へ行けば無条件で、苦労なく平和な生活を送れるというわけではないようだ。


2.ラートリー家は調停役として丁重に扱われている(=約束のことは一部、あるいは全体に知れている)




週刊少年ジャンプ 2020年18号
約束のネバーランド 第173話 prisoners より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか



そんな世界において、ラートリー家は丁重に扱われていた。

”世界を守る”という使命を担っていると教えられ、それを忠実にこなす当主。

そして、その当主に頭を下げる人間が各国にいることが示唆された。


これを見るに、少なくとも国の上層部は、鬼がいることや世界が2つに分かれていること、

そしてそれをラートリー家が管理していることは周知されていることになる。

上層部だけでなく、一般市民さえも知っている可能性があるだろう。


つまり、ラートリー家は調停役としての役割を果たしているから敬われていた可能性が高い。

平和を守っているという実績か、あるいは鬼の世界や農園運営で得た利益を還元することによって、ラートリー家は地位を確立したということになるだろう。しかし……。


3.1000年前の約束は廃止され、ラートリー家は調停役としての役割を終えた


しかし、ラートリー家の立場を保証していた、調停役という立場はなくなった。

鬼の世界では農園が廃止され、当主のピーター・ラートリーは死亡した。

更には、エマの結んだ約束によって2つの世界はまもなく行き来さえ不可能になってしまう。


つまり、ラートリー家はその立場を完全に失ったことになる。

そのことが知れれば、一族やラートリー家に付き従っていた人間の生活は確実に危うくなるだろう。


そして、この約束が機能しなくなったことは隠しづらい。

当主であるピーターが死んでしまったことはいずれ知れてしまうし、

もし鬼の世界で得た利益や資源を還元していたのだとすれば、その成果物を渡すこともできなくなるだろう。


4.エマたち食用児は、全員人間の世界へと向かい、その後世界の行き来は不可能になる。




週刊少年ジャンプ 2020年23号
約束のネバーランド 第176話 ただいま! より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか



そして、食用児たちはエマの結んだ約束を履行できる段階まで来ている。

全員が人間の世界へ行き、世界の行き来はそれを最後に不可能になるというものだ。


しかし、エマたちは人間の世界についての情報が一切ない。

支援者による情報はあったかもしれないが、描写がないため検証は不可能。

また、情報だけあったとしても、頼れる存在はいないだろう。支援者はピーターによって全員処分されているからだ。


要するに、エマたちは人間の世界へ行っても完全なる根無し草である。

長いこと鬼の世界で潜伏していた脱走児はともかく、

ずっと高級農園で幸せに暮らしてきた食用児にとっては、耐えられる生活ではない

(食べられるよりはマシなのは間違いないが、そもそも農園暮らしの食用児は食べられるということに現実感がないだろう)。

エマたちはそこをカバーし、生活基盤を作る必要があるだろう。


5.コードSolid



週刊少年ジャンプ 2020年18号
約束のネバーランド 第173話 prisoners より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか



そして、最後にエマたちはピーターから「叔父に”コードSolid”と告げるといい」と言い残されている。

この意味に関してはピーターは一切語っていないため、これの意図を考える必要もあるだろう。



というのが、人間の世界とラートリー家、そして食用児たちの現状だ。

まだ具体的な情報はほとんどないため、

断片的な情報から人間の世界がどんな場所か、食用児の移動によってどうなる(特にラートリー家)のか?をまず考える必要がありそうだ。


それをふまえて、コードSolidの意味を推察、そして食用児たちはどうやって行動していくべきか?

という流れで考えていこうと思う。





人間の世界はどんな場所なのか?食用児の移動でどうなるのか?


さて、まずは明らかな情報から、人間の世界がどんな場所で、今後どうなるのか?ということから始めよう。

と言っても、具体的な情報はほとんどない。確定したところだけ見るならば、

・技術力は非常に高い(ペン、兵器など)
・人間同士の争いはそこそこある
・約束はある程度知られていて、それによってラートリー家は丁重に扱われている


というのが人間の世界だ。ここまではある程度想像のつく話だろう。

その上で、1000年前の約束は廃止され、食用児が人間の世界へやってくるとどうなるか?ということに進んでいく。


約束が廃止され、ラートリー家は調停役としての立場を失う。

そうなれば、少なくとも彼らは職を失い路頭に迷うことになる。

人間が人間を虐げるような世界であることが示唆されているため、少なくとも仲良しこよしの世界ではないからだ。

つまり、ラートリー家としては「約束が廃止された」ということを知られるわけにはいかないだろう。


人間世界とラートリー家の状態をふまえ、コードSolidを考察


さて。ラートリー家にとって、約束が廃止されるような事態は大きすぎる問題だ。

そうじゃなくても、この約束が守れず、鬼が人間の世界を攻めてきたときなど、リスクはそれなりにある立場と言っていいだろう。

では、そんな事態に何の対処も用意しないだろうか? さすがに否だ。



となると、コードSolidは非常事態を伝えるワード、あるいはその対処方法を指示するメッセージとは考えられないだろうか?

つまり、もはやラートリー家の立場が危うい。であれば、その立場を維持する動きをすべし、ということだ。

以前は「エマたちが伝えるかどうかわからないのに、そんな大事なことを彼らに任せるか?」と否定したが、

鬼の世界の革命により、農園にいたラートリー家の黒服たちは拘束されうるため、エマたちに伝えるほかなかった、と考えられる。

エマたちが伝えるかどうかわからないけど、そもそも彼女たちに伝えるしか方法がないから、そうしただけ、という話ではないかと。

現状、大きな矛盾はないだろう。


人間の世界で食用児はどうするべきか?


では、そんな中で身寄りのない食用児はどうするべきか?

結論から言えば、”ラートリー家と協力する”ことが、最もまともな生活を送れる可能性が高いと考えている。


どういうことか?

まず、ラートリー家は現状丁重に扱われていて、行動から見ても財力を持っていることは間違いない。

しかし現在、約束が消え去って、その立場が非常に危うくなっている。

では、ラートリー家は約束が消えたことを漏洩しなければ問題がないのではないか、と。

食用児を保護した上で、表向きは調停役を続けているように振る舞う。そうすれば問題はない。


問題は、エマたち食用児がラートリー家の立場を貶めたことになるため、彼らから報復を受ける可能性があること。

だが、それは食用児たちが約束の消失を暴露するリスクをはらんでいるため難しい。

更に、エマたちはラートリー家に保護してもらう代わりに、

知能を活かして業務や研究の協力をすることで還元すれば、互いにメリットのある関係を築くことができるだろう。


そして、そういった次善の策としてコードSolidというメッセージを叔父に送ったのだとすると、

エマたちに「コードSolidと伝えるといい」と、食用児たちにもメリットがあるような言い方をしたことにも説明がつきそうだ。


以下に結論をまとめた。



Sponsored Link



結論


人間の世界の状態と、ラートリー家の今後。そしてエマたちが人間の世界へ行ってどうするのか?などを考えてみた。

人間の世界の状態はほとんど分からないが、ラートリー家がこのままでは危ういことは確かだろう。

約束の調停役として立場を築いていたわけだが、それを失ってしまったからだ。


だが、ラートリー家が予め何も用意していないとは考えづらい。

イレギュラーな職種で、鬼がいつ反旗を翻したり、管理できなくなるかは分からないのだから。

そういった不慮の事態に対する通知、あるいはそれにあたっての指示が、ピーターが叔父に出した”コードSolid”なのではないかと。

エマたちに伝えたのは、彼女たちのほかに伝えられる人間がいないからと考えている。状況的にそこまで変ではないだろう。


では、身寄りのないエマたちはどうするべきか?

今立場が危うい、ラートリー家と協力していくのが実はいいのではないかと考えた。

保護して貰う代わりに、知能を活かしてラートリー家にメリットを与える。

そして、約束が消えたことも彼女たちが話さなければ、基本的には知られようもないだろうから、ラートリー側も庇う理由がある。

危うい立場になったことで報復も考えられるが――それはラートリー家にとってもリスクが高い。約束が消え、鬼の世界から来たことを暴露されれば、結局ラートリー家は立場を失ってしまうからだ。



おわりに


私事で申し訳ないが、本日の配信はお休み。もう徹夜とかできる年齢じゃないらしい。







Sponsored Link