前回、A08-63への道のりについて考察した。
そこで、「鬼の生活圏=森」かもしれない、
という結論になったので、そこから発展させてみる。
もし森が鬼の生活圏ならば、
鬼の世界はどんな世界といえそうかを考えてみた。
どんな世界か?
A08-63へ向かう途中の森が、鬼の生活圏ならば、
以下の2パターンが想定できるかなと。
1.森や荒野などを、開拓せずに住んでいる
2.高級農園の近辺は、開拓されていない地域である
それぞれ、詳しく考えてみる。
1.森や荒野などを、開拓せずに住んでいる
まず1つは、素直に鬼の世界全域が、
今まで見てきたように、森や荒野のみで構成されている、
というパターン。
基本的に、開拓して発展させたほうが、
より良い生活ができるはず。
できるならやっているはずなので、
何らかの理由があってできないと考えるのが自然そう。
この場合、建物は農園のみで、
それは人間の協力で作られている、と考えられる。
では、鬼の世界が森や荒野ばかりである理由として、
考えられるのは、以下の4つ。
a.信仰
まずは、原初信仰のような、宗教が開拓を許さない、という説。
しかしこれは、原初信仰が歪められている時点で、
ちょっと苦しい理由と言える。
狩らずに人間を食べているし、
農園のような建物はもう作っちゃっているし。
なので、基本なしかなと。
b.脳や身体の構造の違いにより、作ることができない
人間と脳や身体の構造が違い、
開拓や、建物作り、ものづくりを苦手としている、という説。
身体は言うまでもなく、
脳も人間と違う可能性が高い。
なぜなら、全く同じ脳なら、共食いでも問題がない。
が、ソンジュは自ら狩った、農園の鬼の脳を食べている様子はない。
(現状見えている範囲では)自分で狩った生物だから、
食べても問題がないのに、食べていない。
ということで、脳に違いがあること自体は、けっこう有力である。
問題は、ものづくりなどを苦手とするかだが、
ちょっと微妙なところ。
たしかに指や爪が長くて、細かい作業が苦手そうではある。
が、1話の鬼は車を運転しているし、ムジカは料理を作っている。
そのため、ちょっと苦しい説と言えそう。
c.資源の問題
鬼の世界には、建物などを作る資源がない、という説。
まず、木や土は十分すぎるほどある。
また、約束の時点で、対等、あるいは鬼が優位くらいの力関係のはず。
となると、資源が偏るような、世界の分断は難しいかなと。
なので、基本的にこちらも考えづらい。
d.必要がない
作れないのではなく、作らないだけだ、という説。
人間とは生態が違うため、
そもそも開拓なんて、人間さえ食べられればいらんよ、という説。
実のところ、現状あまり否定する要素はない。
鬼は人間以外も食べるから、狩りをするフィールドが必要。
それに、身体のサイズがかなりでかい鬼もいる。
そういった個体のことを考えると、
建物を作るのは生きづらくなるし、
わざわざコストや手間をかけて、開拓する必要は、たしかにない。
◆◆結論◆◆
鬼の世界は、森や荒野だけで構成されている、
とするならば、できないのではなく、不都合があるからしていない、
というのが自然そう。
2.高級農園の近辺は、開拓されていない地域である
逆に、森や荒野ばかりなのは、
この近辺だけ、というパターンを考えてみる。
これについてより具体化すると、
高級農園の近くには都市がない、
とも言えそうかなと。
根拠としては、2つ。
a.ガスや騒音
都市の騒音や、工場のガスが、
子供を育てる妨げになる、という理由。
高級品であることを考えると、デリケートになるのは自然かなと。
b.GF農園とGB農園が近い
上のように、高級農園に都市を近づけないようにしているなら、
高級農園は密集していると考えられる。
で、GF農園とGB農園は、
子供たちが同じシェルターに集められていることを考えると、
それなりに近くにある可能性がある。
歩いて無理なく行ける範囲ではあるだろうから。
しかし、シェルターがここにしかない可能性は非常に高い。
いくつも作れるものではないからだ。
そして、シェルターからの方向が逆だったりすると、
その分密集とは言えなくなってくる。
ちょっとダメなパターンが多そうなので、基本却下。
結論
ここまでを総合すると、
鬼の世界は、かなり広い範囲が、森や荒野で占められている、
という可能性が高い。
その理由としては、
開拓するよりも、狩りができるほうがいいし、
建物は、サイズの個体差が大きいため、適切なものが作れないから、
と考えられる。
まとめ
「ここからは鬼の生活圏」という男の発言から、
鬼の世界について考えてみた。
結果としては、
鬼の世界は、基本的に森や荒野で構成されている、
というのが有力そう。
以前言っていた、考察同人誌についてのアンケートを始めた。
→約ネバ考察同人誌アンケート
匿名で、数分で回答できるので、
何か知りたいことがある方はぜひ回答してほしい。
↓面白かったらぜひご友人にも教えてあげてほしい。
興味深い考察ありがとうございます。
>鬼の世界は、かなり広い範囲が、森や荒野で占められている、という可能性が高い。
>開拓するよりも、狩りができるほうがいいし、
>建物は、サイズの個体差が大きいため、適切なものが作れないから、
なるほど!目からウロコでした。
たしかに建物で生活圏を埋めてしまうと生活しにくそうですね。
建物であるかどうかは別として、知性鬼たちは他の鬼たちに侵入されない自分の「家」にあたる閉じた住処を、それぞれが持っている気がします。
理由の一つは、購入した食用人間などの食料、通貨などの財産を他の鬼たちから守る場所が必要だと思うからです。「金持ち」が美味しい人肉を買えるとすると、他の鬼から食料や財産を奪おうとする鬼がいてもおかしくありません。
もう一つは、雨に濡らしたくない生活用品などを快適に保つためです。あまり良い暮らしぶりではなさそうなソンジュたちでさえ毛布などを持っていました。天候に関係なく料理をする場所も必要かと思います。
地上に建物を建てるが不便なら、地下に住処を作るのもありかな?とも思います。
ムジカが初めてエマたちを見つけたとき、ソンジュに「農園に突き出せば半年は楽に暮らせるわ」と言っていましたね。衣食住のうち「食」は狩りで入手するソンジュとムジカにとっての「楽な暮らし」とはどんなものかも気になります。
>シナモンさん
いつもコメントありがとうございます。
◆◆家にあたる空間◆◆
あ、たしかに家はありそうですね。
見落としていました。
おっしゃるとおり、人肉、生活用品の保護というのは、
鬼にも必要そうです。
となると、やはり地下が妥当でしょうか。
外はやっぱり狩りとサイズの都合で、
いろいろ不便がありそうです。
ただ、地下の空間が一般的だとすると、
農園鬼が、ソンジュたちの地下通路に気づかなかったのが、
ちょっと疑問かもしれません。
地下が一般的なら、外ばっかり探してたのは若干マヌケ感が。
もちろん、入り口が見つからないし、普通は地下の生活空間がない森だし、ということかもしれませんが。
◆◆楽な暮らし◆◆
言われてみると確かに、木になりますね。
軽く考えて思いついた、お金の使い道は、以下の3つ。
1.武器
けっこう本命。
狩りには必須で、けっこう生命線ですよね。
なので、定期的に手入れをしていそうです。
2.包帯
ソンジュが腕とかに巻いてるやつですね。
ずっと同じの巻いてるわけじゃないでしょうし、
定期的に変えてはいそうです。
……が、別に大した消費ではなさそうなので、
関係ないかなと。
3.情報料
原初信仰って、農園社会では肩身が狭そうです。
となると、交流も少なくて、情報が入ってくる機会が少ないんじゃないかなと。
なので、情報を得るにもお金がいる、みたいな。
これもそこそこ筋が通ってそうで、ありえそうです。
>ただ、地下の空間が一般的だとすると、
>農園鬼が、ソンジュたちの地下通路に気づかなかったのが、
>ちょっと疑問かもしれません。
たしかに・・・ちょっとマヌケ感ありますね(笑)
ところで考察同人誌アンケートを出そうと思ったのですが、「テーマ中心or考察集」どちらも面白そうだし、「PDFor本」も選べなかったので・・・
考察として面白いかなと思ったことは
・人肉商品の形態が全部同じなのか、そうでなければ他にどんな形態があるのか
おじさんのマイナンバーはお腹にありますが、GF農園のような形で瓶詰めにすると隠れてしまいそうなので、お腹が見えやすい形ー例えばまっすぐな形のままの真空パックなどーの商品になるのかなということ。
・金持ち鬼への流通経路・販売方法
マイナンバーが必要なのは主に流通過程かと思われます。どんな方法を経て消費者の手に届くのか。金持ち鬼たちはどんな所に住んでいるのか。
もしよろしければご考察していただきたいなと思いました。
>シナモンさん
◆◆アンケート◆◆
ご意見ありがとうございます!
答えやすいよう、選択肢を追加いたしました。
(お手数おかけしてしまうので、またあちらで回答していただく必要はありません)
考察の議題も、ご回答ありがとうございます。
どれも僕にはなかった着眼点で、面白い考察ができそうです!