60話の配信ログ。
動画見るのは辛いという方に。
””で囲まれているのは、いただいたコメント。
もっと深く考えた記事を今週出す予定。お楽しみに。
◆◆ゴールディ・ポンド◆◆
分かってること
・A08-63地点である
→ペンの座標で、シェルターの北東にある
・鬼の生活圏である森を通る必要がある
→森の中に集落がある
・池と家がある
・ゴールディ・ポンドという地名である
→黄金の池
・ここより北側には、とりあえず鬼の集落はない
→知性鬼は避けてるのかも?
疑問
・黄金の池ってなんやねん
黄金の意味
1.池が金色
→基本的には考えづらい
あるとしたら、
・普通の池とは成分が違う
・普通の池より光を反射する結果、黄金に見える
現状判断しづらい
2.金が取れる
鬼の世界側にいる、人間に対するリターン
として、金が取れるとすると、こっちにいる理由といえなくはない
森で暮らしているなら、金があっても加工できなさそう
→鬼の世界で、金には価値がなさそう
金が取れるなら、知性鬼が寄ってくる可能性
もし、黄金が、鬼の世界で価値がないにしても、
とりあえず、人間の世界と行き来してる人間との取り引きには使える
→鬼の世界で、人間と取り引きしても微妙?
→人間の世界の武器などと交換できる可能性がある
→人間と接点ある鬼は、多分取りに来る
鬼が金を独占できると、
人間側と武器などを取り引きできて良い
→制圧されてないってことは、
金が取れる可能性は低そうに見える
3.重要な地点である、みたいな意味
人間側から見て重要、という意味だと考えられる
1.水を利用
→水力発電とか、養殖とか
2.鬼が近寄ってくるのを防ぐ
ゴールディポンドより北側に、
集落がないことと関係してるかも
→一番有力そうなのは、
シンプルな根拠がある、鬼が近寄ってくるのを防ぐ、
重要な場所である、みたいな意味
・池に呼んだ理由
鬼が近寄ってくるのを防いでいる説
→そこから先はけっこう安全だから来いよ、みたいな
そばにある家にいる人が重要である説
→人の息のかかった場所なので、
普通に有力かなと
呼んだからには何かある
→それを伝えるには、人がいる必要がある
人が重要じゃね?
人が重要っていうほうが有力
・人間、ミネルヴァはいるのか?
人は家があるし、上に書いたように、
池をひと目見て、何かが伝わるわけはない
→人間はだいたいいるでしょう
ミネルヴァについてはちょっと微妙
判断材料が、手紙しかない
→A08-63 ミネルヴァ
そこにいる、みたいな書き方はしてる
が、13年以上前に書かれてる
→とすると、状況が変わってる可能性はいくらでもある
・どういう場所なのか?
基本は人間が関わっている場所
周辺状況
→鬼の生活圏である森の中にある
農園に物資を送るのは厳しそうに見える
→車走れない、鬼がいっぱいいる、特に野良鬼は襲ってくる
周囲に池
→シスターが言ってたような、機材とかをもってくる人のいる場所ではない
地図の棒人間みたいな鬼の絵が、
ゴールディポンドの北側に1つ、
東側に2つ描いてある
→これが、野生鬼を指してる?
男がとったルートを地図で見ると、最初に鬼の絵がある
あと、GF農園の近くに、エマたちを襲ったの野生鬼と似たイラストが描かれてる
この先が、人間の世界である可能性も低そう
→おもちゃを運んでくる場所ではなさそうだし、
人間の世界ってわけでもなさそう
◆◆地図◆◆
×が集落であることに対して、
野良鬼関しては特に言われていない
野良鬼は、地図上に描かれている、
鬼のイラストが表している可能性が高そう
→男の言ったルートの最初に野良鬼がいる
GF農園の近くに、
エマたちを襲った鬼と似たイラストが描かれている
地図を見るに、
ムジカの言っていた、七つの壁はなさそう?
文字は普通に英語っぽい
”ゆき 藤白地図で気づいたことがひとつ、
ゴールデンポンドの少し下高級農園らしきものが…”
→GF農園と同じような形
こういう形をしてるのは高級農園っぽい
→プラントを分けてる
量産型農園はこんなことする必要はないから、高級農園っぽい
”モン シナGFは0地点だから特別なのかも”
0地点だから特別→鬼の世界の中心だから特別、みたいな
or
特別だから0地点
”ゆき 藤白荒野の下の方に描かれた大きな鳥の近くと、
荒野の上ゴールディポンドのみぎっかわLINEの前の文字がアルファベットぽくないのが気になります”
鬼の世界の固有名詞?
人間の言語じゃ発音できない?
lineだけ英語ってことは
”モン シナおじさんのおなかのマイナンバーにあるアルファベットっぽくない2文字とも似てます?”
→鬼の言語を理解する人間がいるか、
鬼が作った地図か
GF農園はなんで近辺に集落がない?
って疑問が出てきそう
◆◆鬼は荒野を嫌う◆◆
森と違う条件→木がないのがキツイ説
1.直射日光がダメ
→仮面をつけてる
仮面の下は目(たぶん)がいっぱいあるんで、
光が苦手というのはありえる
”ゆき 藤白収穫される子どもたちが出ていくときも夜でしたよね”
吸血樹の餌場から出た時
→「ここ寒い」って言ってた
日の当たらないところにいって、野良鬼が襲ってきた
光が苦手なのでは?
2.光合成で発生する酸素が重要
→農園の門、建物の中にいるのが確認されてる
荒野が自体がダメ
→天敵がいる
男が、「危険はほぼない」と言ってる
人間には危害がなくて、鬼が苦手とする存在
基本的にないのでは?
一番有力そうなのは、光が苦手
◆◆男との駆け引き◆◆
男から見ると、どっちかというとエマ狙い?
レイは油断しづらい
で、森についたとき、エマだけ息切れ
男が走ったのは、多分体力を見るため
→結果、エマのほうがなさそう
男も条件は厳しそう
→1人は殺せない
かつ、自分は被害にあわない
→先導しながら脅威に引き合わせる
”ホーマコ男からすると、面倒なやつを残したいはず。
もしレイ>エマと考えるなら、敢えて厄介なレイから狙うってのはありそう。”
戦略として全然あるけど、
エマのほうが、キレたら何するかわからんっていうのもある
”モン シナおじさんは論理的思考をしそうなので、ヒラメキタイプのエマは苦手かも”
→たしかに苦手そう
交渉で苦手意識もありそうだし
いろいろえぐられてそうだし
レイのほうがアドリブ弱い
→こっちのほうが殺しやすい、とみるかも
”ゆき 藤白ちょっとずれてるかもですが…
エマの方が体力有りそうだと思ってたので(GFでの過ごし方的に)一回倒れた事といい耳の怪我が心配”
→怪我で本調子じゃない?
怪我という弱点がある、エマを狙う
エマのほうが狙われやすそうに見える
鬼に会いに行くわけにはいかない
となると、ランダムエンカウントなんで、
どっちにけしかける、みたいなのはムズそう
片方見殺しにどう対処するか?
2人離れずに行動する
無難
離されることもそんななさそう?
リスク
”ホーマコベタなのは落とし穴とか、、水の急流で片方の支えを外すとか”
2人して襲われてるところを、1人だけ助ける
植物に襲われるパターン
→ただ、男が先導するから、基本は大丈夫?
”ホーマコ警戒してる二人のうち一人を殺すので、予想外の殺し方をするのは大前提 軽い体重にだけ反応する罠、女だけ襲う獣、鬼が出たどさくさに自分が手刀を片方にあてる、とかかな”
→あからさまなやり方すると、それはそれでシェルター爆破されてもおかしくない
罠とかは露骨そう
”モン シナおじさんの制御の仕方。シェルターの他に、解離性同一性障害の利用が効きそう。子供たちと初対面のとき気絶したくらいなので、旅をしながら観察できれば、レイたちがコントロールに使えると思いました。”
→あり
ただ、気絶されると困るんで、さじ加減が難しそう
シェルターの物とかで誘発させる?