週刊少年ジャンプ 2017年48号
約束のネバーランド 61話 生きてみろよ より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
鬼、人食いは再生する種がいると明らかになった。
というわけで、
再生はどういう仕組みで起きているのか、
それをどうすれば殺すことができるのかを、
今回は考えてみる。
ある程度見当はつくが、
妥当かどうかはまだ深く考えていない。
どうなるかが楽しみ。
現在明らかな情報
まずは、再生について明らかな情報を整理する。
重要そうなのは以下の4点。
1.殺すことは可能
2.頭や首を撃たれても、問題なく再生する
3.再生には時間を要する
4.おそらく人食いはすべて再生する
それぞれ軽く確認していく。
1.殺すことは可能
「あんな簡単に”人食い”は死なねぇ」
「わざと殺さず」という男の発言より、殺すことは可能。
男でもできるということなので、
彼の持っている武装、荷物で殺すことができるようだ。
2.頭や首を撃たれても、問題なく再生する
野良の人食いは、男に頭と首を7~8発撃たれたが、
問題なく再生した。
3.再生には時間を要する
すぐさま再生するわけではない。
男が撃った後、人食いはしばらく倒れていた。
エマやレイとそこそこ会話をしていたので、
1分ほど経ってから再生が始まったと考えられる。
4.おそらく人食いはすべて再生する
「あんな簡単に”人食い”は死なねぇ」
という発言より。
この種、ではなく、人食いと一括りにしていることから、
この種だけでなく、他の鬼も再生する可能性が高い。
これまで鬼がやられたシーン
また、再生について考えるにあたって、
これまで鬼が死んだと考えられていたシーンも見てみる。
42話 野良鬼

週刊少年ジャンプ 2017年29号
約束のネバーランド 43話 811
94 より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
レイを追っていた野良鬼を、
農園の鬼が剣のような武器で首を飛ばした。
再生しようとした描写はなく、
身体だけが吸血樹の餌場へと落ちていった。
52話 農園鬼

週刊少年ジャンプ 2017年39号
約束のネバーランド 52話 B06-32② より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
ソンジュが農園の追手を始末した。
こちらも再生の描写はない。
「姿を見られた」「邪魔者を消してくる」という発言より、
完全に殺していると考えられる。
◆◆所感◆◆
今のところパッと見て分かるのは、
中途半端にダメージを与えても、意味がない、
というくらい。
実際に殺されているシーンがあるため、
どう攻撃されているか、というところから、
どういう仕組みかを考えていくほうが楽そうかな。
どうすれば鬼を殺すことができるのか?
まずは何をすれば鬼を殺せるのか、
上に書いた2つのシーンから考えてみる。
考えられた説は2つ。
1.首を飛ばす
2.頭を潰す
それぞれ詳しく見ていく。
1.首を飛ばす

週刊少年ジャンプ 2017年29号
約束のネバーランド 43話 81194 より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
レイを追っていた野良鬼は、
露骨に首を飛ばされているし、
ソンジュが殺した農園鬼も首を切断されている。
ここから、首を切断すればOK、という説。
両方とも、加害者側は首の切断を狙ってやっている。

週刊少年ジャンプ 2017年39号
約束のネバーランド 52話 B06-32② より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
特にソンジュは複数体に対して首を狙っていることから、
戦法として意識してやっているはず。
つまり、首を切断することが鬼に対して有効である可能性が非常に高い。
しかし、これだけでは不十分であることに気づいた。
ソンジュが戦った中には、
首を落とされていない鬼も存在する。
なので、首を落とすことが有効であることに加え、
別の方法でも殺すことができる、と考えられる。
それについてがもう1つの仮説。
2.頭を潰す
首を切られていない鬼が死んだ要因としては、
頭を潰されたことが考えられる。

週刊少年ジャンプ 2017年39号
約束のネバーランド 52話 B06-32② より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
首を落とさなければ再生してしまうのならば、
このように頭を刺す必要は全くない。
さっさと首を落とすべき。

週刊少年ジャンプ 2017年39号
約束のネバーランド 52話 B06-32② より引用
(C)白井カイウ/出水ぽすか
さらに、このコマの手前側の鬼も、
首が落とされていないが、頭を刺されている。
以上のことから、
頭を潰すことでも殺すことができる可能性が高い。
◆◆所感◆◆
というわけで、再生は、「頭」がキーになっている。
一応、レイは野良鬼が殺されているところを目撃しているため、
頭が弱点、というところまでは思い至る可能性はありそうだ。
で、これを踏まえて、
どういう仕組みかも考えてみる。
どうやって再生しているか?
ここまでを踏まえて、
再生の仕組みについてまとめてみる。
考えてみた結果、
頭が身体に指示を出し、
身体がエネルギー供給など、再生に必要なプロセスを担う、
というのが有力そうな仮説。
根拠となるのは、以下の3点。
1.頭の機能を停止させると再生ができない
2.頭と身体が繋がっている必要がある
3.再生までに多少の時間がかかる
詳しく説明していく。
1.頭の機能を停止させると再生ができない
まず、頭が重要である。
ここが機能していないと再生ができない、
というのは、頭を潰された鬼が再生しないことから有力。
というわけで、再生における何らかの機能を担っていることがわかる。
2.頭と身体が繋がっている必要がある
そして、頭を機能停止させずとも、
身体との繋がりを断ってしまえば、再生はできない。
つまり、頭だけでは再生をすることができないということが明らか。
頭と身体、それぞれが役割をもっていることになる。
その上で、ソンジュが頭を狙っていたことから、
頭が先に機能を果たす、あるいは、より重要である可能性が高い。
逆に、身体を攻撃しないということは、
こちらは痛めつけても再生ができてしまう、
替えがきく器官と考えられる。
つまり、身体はエネルギー源、再生の材料となる場所で、
脳が替えの効かない、高度の器官といえそう。
となると、
脳が指示を出し、身体が復活するために何かをする
という流れが自然かなと。
3.再生までに多少の時間がかかる
追加の根拠として、
再生が開始されるまでに少し時間がかかる
ことも挙げられる。
これは、脳から指示が行き、
身体がエネルギー供給や修復を行う間にかかる時間と考えられる。
反射的に再生が始まるのであれば、
すぐに再生を開始するはずだが、そういった描写はない。
なので、脳を経由して再生という現象が起こっている可能性が高い。
結論
これまでの描写から鬼は、
頭の機能停止や、頭と身体が離れることで死ぬ、
と考えられる。
また、そこから再生の仕組みについて考えると、
現状このような結論となった。
脳が指示を出し、身体が壊れた部位の材料となる
という、頭と身体の連携によって起こる現象、
と考えられる。
今のところ、大きな矛盾はなさそうで、けっこう有力といえそう。
まとめ
鬼の殺し方と、再生の仕組みについて考えてみた。
ざっくりいうと、
頭に深刻なダメージを与えるか、
首を落としてしまうかの2択。
仕組みは頭から指示→身体で再生という流れの可能性が高い。
なんとなくこうかなと思ってはいたけど、
ちゃんと検討して筋が通ってることがはっきりしてよかった。
原案は配信ログより。
→61話配信ログ(2017年10月30日放送)
アンケート実施中。
11月末で締め切る予定なので早めにご回答を。
再生に関する考察とても楽しく読ませていただきました。
記事を読んで「再生」に興味が出てきて、実在の再生する生物についても少し読んでみました。プラナリア的な再生をする敵が出てきたら怖いですね。
以前から農園の子供たちのクローン説がありましたが、「再生」と「クローン」の間にも共通する部分がありそうで、面白そうですね。
ところでちょっとした疑問なのですが・・・
「人食い」って、普段人を食べる機会あるのでしょうか?
千年前までならともかく、今は人間がこんな森を通ることなんてなさそうですよね。
農園から人間を買ってくる姿も想像つきませんし。
でも呼び名が「人食い」・・・不思議な気がします。
知性のある存在が何かの目的があって、人肉を買って餌として与えたりしているのでしょうか。名前だけの人食いなのでしょうか。
どう思われますか?
>シナモンさん
いつもコメントありがとうございます。
楽しんでいただけたようで、嬉しいです。
◆◆再生◆◆
プラナリアみたいな再生をする鬼、いそうですよね。
7話でも、頭が2つあるっぽい鬼がいましたし。
クローンも、量産農園の感じを見ると、
似たような子供が多くて、けっこうありえそうです。
現実ではクローン技術を再生医療に応用することがあるようですから、
この作品の世界では、鬼の再生をクローン技術に応用してる、ってこともあるかもですね。
◆◆人食い◆◆
基本は森に人はいないはずですよね。
なので、一般的には違う呼び名かと思われます。
人食いというのは、その性質から男が勝手にそう呼んでいるか、
昔の人間による、鬼の資料で「人食い」と呼ばれていたのをそのまま男が使っている、
みたいな感じかと思います。
こんにちは。
エマのDNAに鬼の遺伝子が少しだけ組み込まれている可能性はないでしょうか。
この旅の間に再生に関する遺伝子が活性化し始めて、耳が再生するとか。
エマのアホ毛が実は角・・・っていうのはさすがにないと思いますが(笑)
レイ、ノーマンもなんらかの遺伝子操作されていそうな気がします。
上の質問の補足ですが、脱獄時にエマが耳まで切り落とした理由が、流れ的に絶対必要とは思えていなかったので、再生能力と絡めてならありかな?と
>シナモンさん
こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
◆◆エマたちにも鬼の遺伝子?◆◆
ないとも言えませんが、
それだけだとちょっと根拠が薄く感じちゃいますね。
今のところ、鬼と共通するような点が少ないので。
たしかに今のところほぼ根拠はないですね。
私が鬼の遺伝子が組み込まれているのでは?と考えたのはエマに対してだけで、レイ・ノーマンに対しては遺伝子操作されていても、鬼の遺伝子を組み込むようなことはしていないと思います。人間としてより優秀にとか、幼児期健忘を起こさせないで何かをさせるというような目的の方がある気がしますが。
エマに鬼の遺伝子の一部が入っているのではないかと考えたのは、この物語の主人公だからという理由だけで(ありがちなお約束事?)、論理的な根拠もないし、今までの流れの中では「耳を切り落とすことが話の都合上必要だったか?」ということだけなのですが・・・
今までのところ、足の骨折の治りが異常に早かったという話もないし、鬼っぽさもないですよね。脱出までの2ヶ月間、安静を装っていたのにいきなりトップギアで脱獄できたのはさすがエマでしたが。
今週の話も面白かったですね。
レイにスペック詰め込みすぎなような・・・かっこよすぎてちょっと引いてしまいました(笑)
今夜の放送も楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
全体的に、僕がコメントの意図を読めてませんでしたね。
失礼しました。
◆◆レイやノーマンの遺伝子操作◆◆
人間としてより優秀にするために実験している、
というのはあるかもしれませんね。
鬼側はもちろん、付き合う人間側にもメリットがありそうです。
幼児期健忘を起こさせない、ってのもありそうですね。
脱走計画の布石として、協力した人間が仕込んだみたいな。
◆◆エマに鬼の遺伝子◆◆
なるほど、そういう視点だったんですね。
作中の描写から考えないと、みたいな意識が強すぎて気付きませんでした。
なので、僕って発想力があんまりないんですよね。
そのシナモンさんの発想力は僕にない素晴らしいもので、
僕も考えるきっかけになるので、
今後もぜひどんどんコメントしていただければと思います。
と、それをふまえて考えてみたんですが、
足は実は脱走よりもずっと前に治ってた……
って可能性もないとは言えないですね。
言われてみれば、脱獄は絶好調でしたし。
耳に関しては、
イザベラに、「どこから脱走するのか」を悟らせず、時間を稼ぐために必要だったと解釈しています。
発信機がついていると、すぐに追いつかれてしまいますから。
で、発信機を壊す装置は、34話のエマが、
先に逃げてた子供たちと合流したときの、
「みんなちゃんと発信機壊した?」という発言より、
逃げた子供たちが使っています。
逃げる前にあらかじめ壊しちゃうと、脱走を悟られる可能性があるので、
その場で使ったと考えられます。
そのため、イザベラの近くで行動していたエマは、
耳を切り落とすことでしか発信機を無効化できなかったと。
◆◆62話◆◆
レイ、かっこいいですよね。
ネバーランドのキャラで、やっぱり一番好きです。
自分の持てる知識で考えて戦う、っていうのはいいですよね。
ピストルや再生などの答え合わせもあって、
とっても楽しめました。
◆◆配信◆◆
ありがとうございます。
今夜も22時からですので、いろいろお話しましょう!